dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今ケーキ屋でバイトしている大学2年生です。
 いつもは週二回入っているのですが、今月は学祭の練習が忙しく月3回しか入っていません。
そしてその最後の2回で大きなミスをしました。
特に最後の1回のミスは店長が報告書を作り、場合によっては今後マネージャーも呼んで話すかもしれません。
 元々ケアレスミスが多いと言われ、自分では気をつけていたつもりですが実際直せておらず今回の大きなミスに繋がりました。
 仕事もメモをとっていますが中々覚えられずしかも遅いのでいつも同じシフトの人に迷惑をかけています。
 いつも温厚な店長からも今回のミスで「気をつけてもらわないとお店も困る」と怒られました。
これからクリスマスの予約が始まり覚えることも増える中正直全くミスをしない自信がありません。
 バイト、パートさん全員が出勤するよう言われている12月24.25も学校の授業でほとんど出られません。
先の店長の発言は自主的に辞めることを仄かしているのでしょうか?
 ネットでバイトのミスで辞めるのは逃げだ、という意見もありできないまま辞めるのは良くないことだとはおもいます。
 ただ今回のミスで店長からの信頼をかなり失ったでしょうし、そういう場所で働くのは辛いです。
もちろん辞めるなら今回のミスが解決してからにするつもりです。
 もし辞めるとしたらクリスマス前、もしくは後どちらが社会常識的には正しいですか?

A 回答 (2件)

ミスは店にとっても大きいですが、それよりもシフトにあまり入れないことのほうが問題でしょう。


入る回数が少ないと、よけいに覚えられなくなります。

これは、店長の考えをざっくばらんに聞いてみるのがよいかもしれません。
「ミスが多いだけでなくシフトにもあまり入れないので、辞めさせていただいたほうがお店のためかと思うのですが。」

※忙しさを考えるならクリスマス後がよいでしょうが、忙しい時にどの程度戦力になれるかが問題です。
 繁忙期にまた大きなミスをしそうなら、早く辞めるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
シフトについてはこれからも長期的に入れない月があり、また繁忙期に大きなミスをする可能性は十分にあるので来月いっぱいで辞めさせてもらえるか打診してみます。
具体的にどう切り出せばいいのか教えてくれてとても助かりました。

お礼日時:2019/10/18 23:50

クリスマス後ですね。

多分クリスマスを切り抜ければ店長との関係も改善すると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。
やはりクリスマス後の方が常識的なんですね。
ですが今回のミスがかなり大きくこれからもお店に迷惑をかけてしまいそうなので来月で辞める方向でいかせていただきます。

お礼日時:2019/10/18 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!