dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今高校3年生です。父は私が小学生の時に死んでいます。兄は40後半ですが働かず親の脛をかじり一人暮らしをしています。
そして私は70代の母と2人で暮らしていますが、小さい頃から母の性格や干渉が異常でした。こんな家庭なので自分で働き出したら一人で暮らし楽しく生きたいと思うのですが、遠回しに母に言ってみても「今まで育ててやった恩を・・」とか「年取った親を捨てるのか」などと言われます。
やはり私は親が死ぬまで自由になってはいけないのでしょうか?このまま親と一緒に暮らすか、親を捨てて出て行くかの他に選択肢はあるでしょうか?どんなことでもいいのでアドバイスお願いします。

A 回答 (9件)

いや~私の母に似てますね。

異常なくらい。
私は親元を出て行くことに決めました。あまり長い間そういう環境にいると、今度は本当は自分でやっていける力はあるのに「自分は無理なんだ」という無気力感に襲われることがありますよ。(これも私)。

まだ高校生と言うことなのでこれからでしょうから、家を出てもいいんじゃないでしょうか。そういう親元には長くいると自分がダメになります。

が、身内を保証人に立てるのは難しそうなので、住むところを探す時は苦労するかもしれませんね。その点だけご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者の方の意見には元気付けられます。
現在の私は「頑張りたい。自由になりたい。幸せになりたい。」という気持ちと「無理なんだろうな・・」という気持ちが交互に出てくるのでひどい精神状態でした。
sisyuumishinさんのように立派に自立して生きていきたいです。
住居のことは全然気付きませんでした。ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/19 22:55

機能不全家族といってよいかと思いますが。


お母さんはあなたに依存し、お兄さんはお母さんに依存しているのですか。
お母さんとお兄さんが共依存関係にあるように見受けられます。
あなたは、精神的に問題はないように見えますが、
自立することに対して、(もう精神的に自立しているようですが、物理的自立に対し)うしろめたい気持ちがあるようですね。お母さんにそのように強迫されれば誰でもそんな風にうしろめたく感じるものでしょうが、、、
お母さんとお兄さんがカウンセリングを受けるのが良いかもしれませんね。
あなたは、どこへでも出てしまってもよいかもしれませんが、ご家族全体のことを考えると、、、あなたが
誰か専門家に相談してみるのもよいかもしれません。
お兄さんが何かかわいそうな気もしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分だけ幸せになるのはいけないと言われているため自分が幸せになることを後ろめたく感じてしまいします。
兄がかわいそうですか?私はただ嫌っていてあんな生活はしたくないと思っているだけでした。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/20 18:01

 大変ですね。



 なんとしても家を出ていくことをおすすめします。
 まずは就職ですね。
 どこか遠くに就職できればいいのですが、それは無理ですか?

 それが無理だとしたら、とりあえず家から通えるところに就職すると思います。その場合、着実に貯金をしましょう。
 そして、その貯金は絶対に親にばれないようにしましょう。
 ばれてもいい口座と、絶対にばれないような口座の2つを持つといいと思います。

 ある程度着実に貯金をして、一人暮らしのスタートができそうになったら、出ていくという方法があります。
 保証人には事情を話して会社の上司になってもらうとか。当然信頼されるような仕事をしていなければなりません。
 保証人になってくれる人がみつからなくても、保証会社にお金を払って頼む方法もあります。

 会社に押し掛けてくるような親なら、その時点でどこか遠くに転職するという方法もあります。
 この場合、遠くでもやっていけそうな仕事上の能力などを付けておく必要があります。

 死ぬまで自由になってはいけないということは絶対にありません。
 勇気をもって自分自身の人生を歩んでいってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な計画ありがとうございます。
4月から国家資格の取得できる専門学校へ通おうと思っています。
自分自身幸せを求めてがんばります。

お礼日時:2004/12/20 17:57

中学生の僕がこんなことを言っていいのか分からないのですが、一人暮らししてもいいと思います。

皆さんが言ってるように、お兄さんにお母さんのことを頼めばいいと思います。そして、時々(1週間に1・2回程度)料理や掃除、洗濯などの手伝い&助けをする程度でいいと思います。
生意気言ってすいません。ご参考にしてくれたら嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生意気じゃないですよ。ありがとうございます。
家事は親に見られてない時にはやっています。
見られている時だと横から口を出されて嫌なので・・

お礼日時:2004/12/19 22:45

お母さんが70代とは随分年が離れていますね。


まだ、お母さんがお元気なら今のうちに海外にでも脱出すべきですね。
そうすれば、お母さんとお兄さんが同居せざるをえなくなります。
チャンスは今だ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外ですか!大きな話ですね憧れてしまいます。
今は言葉も話せないし何もわからないですが視野に入れていきたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/19 22:42

気にせず一人暮らしした方が良いと思います。

子供は
親を選べるものじゃないし。お母さんの発言はyuki4
さんへの甘えでしか無いと思います。何も一緒に
暮らさなくても、困った時助けてあげればそれで良い
と思います。

環境の変化が無いと人の考え方や人生って変わらない
と思います。そうした上で、やっぱりお母さんを一人
にさせておけないと感じたらまた戻ってあげれば良い
と思います。一度、自分に取って一番大事なのが何か
を冷静になって考えて見て下さいね。今後のyuki4さん
の楽しい人生を祝っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今の状況は外に出て一人になるとやっとホッとする感じなので、やはり冷静に考えられる自分になるため一人で暮らせるように頑張ろうと思います。

お礼日時:2004/12/19 22:38

まだ高校生ですから先の話ですね。


大人になって一人で暮らすのは「親を捨てる」のではなく、「親から巣立つ」事ですよ。
くっ付いているだけが親孝行ではありませんし、親離れ(子離れ)をするのも親不孝ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当は自分でもそう思います。しかし「何のために育ててきたかわからない」と泣かれるたびに怒りより諦めがでてきてしまっていました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/19 22:29

やー本当に自分勝手ですね・・・・質問者さんではなく「お母さんとお兄さんが」です。



お母さんの言っていることは、そのままお兄さんにこそ言うべき言葉でしょ。
質問者さんをどーこー言う前に、お兄さんをどーにかするのが先決だと思いますけど。
それができないお母さんのいうことは「説得力がありません」。

二人のためにもここは「出ていく」べきでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母は兄のことを「放って置いたら死んでしまうので面倒を見るのは仕方が無い。家族なのだから」と言います。
私も運命だと思い受け入れるしかないのかと絶望的になっていましたが勇気が出てきました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/19 22:23

お母さんは資産家なのでしょうか?


兄が働かなくても、脛かじれるのですからね。
ということは、兄に面倒を見てもらえばいいのではないでしょうか?脛かじらせてやっているのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

父の遺産や年金で面倒を見ているようです。
母は(私も)兄を毛嫌いしてるのでそれは出来ないんです。兄も面倒を見るような人間ではないので・・飲んだくれの暴力的で嫌な人間です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/19 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!