dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめてふるさと納税をしようと思いますが、いろんなサイトで限度額のシュミレーションをすると、限度額にばらつきがあり、詳しい方教えていただけますか。

平成30年分の源泉徴収票です

・支払金額 6.547,569円
・社会保険料などの金額 1,049,713円
・生命保険料の控除額 77,104円

単身で、80以上の両親2人扶養です。

いかがでしょうか。

A 回答 (5件)

結論から言うと、最適額は約6万円になります。



添付は6万ふるさと納税した場合のシミュレーションです。
現在、給与から、住民税が月2万弱(1.9万?)
引かれているなら、つじつまが合います。
その住民税が、6万のふるさと納税で、
月1.5万になる計算です。

変動要素としては、
①令和元年の年収がいくらになるかが一番の変動要素です。
②社会保険料は少し増額になっているかもしれません。
③ご両親の扶養控除申告は、同居を前提にしています。
※非同居であれば、もう少し最適額は上がるでしょう。
④生命保険料は、契約の内訳が見えないと精緻な値が
 出ませんが、誤差レベルです。

いかがでしょうか?
「はじめてふるさと納税をしようと思います。」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。すごく細かくありがとうございました。たすかりました

お礼日時:2019/10/27 10:48

ふるさと納税に限度額はないです。


寄付したいだけ寄付して良いのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2019/10/27 10:47

ふるさと納税は自治体に対する寄付の形をとっており、


その分を所得税・住民税から控除するものですが、ふるさと納税制度の控除額には限度があります。
寄付自体には限度はありませんが、ふるさと納税の限度を超えた分は普通の寄付になります。

シミュレーションは入力を簡単にするために、推定が入っていたりしますのでばらつきが大きくなります。
また、そもそも今年の収入がベースになるので正確に予想するのは困難です。

いただいた情報から当方で計算してみたところ、59500円になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うございました。すごく細かくありがとうございました。たすかりました

お礼日時:2019/10/27 10:49

寄付に限度額はありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/10/27 10:49

貴方がいくつかをシミュレーションしてよくわからないのであれば、


尚更のこと、他人が試しても結果は同じです。

> 限度額にばらつきがあり、
どの程度のばらつきですか?
その平均か、最小値で良いと思います。
その違いは、返礼品の違いで飛んでしまうはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/10/27 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!