
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は鶏肉を買う時は胸もモモも塊で買い、ミートソフター(肉の筋切り器)で肉全体に穴を開け、ポリ袋に鶏肉が沈む位の冷水、塩と砂糖をともに小さじ一弱、重曹を小さじ半分ほどを入れてよく混ぜ、そこに肉を沈め、最低一時間〜翌日まで冷蔵庫に眠らせてから、水から取り出して、水気をキッチンペーパーなどでよく拭き取り、好みの料理に調理しています。
コレをやると血管も気にならないし、魔法を掛けたみたいに、胸肉ももも肉もジューシーに柔らかく調理できますよ。
左上の器具がミートソフターです。
これが有ると、肉以外にも使え(コンニャクの味シミ効果にとか)大変便利です。

回答していただき、ありがとうございます。
ミートソフターというものがあるのですね、知らなかったです。今度お店で探してみようと思います!
調理法や写真まで、丁寧にありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
胸肉はよく使います。
よほど大きな血がくっついているなら手でむしりますが、通常血管は取りません。
塊りのまま蒸すとかレンジでチンすることが多いです。
時々内部の血管や血の塊りがピンク色のことがあります。
気にせず食べていましたが、時々色が濃い時があるのでネットで調べました。
血が滴るような状態でなければ大丈夫、ピンク色なら火は通っている、という結論です。
蛇足ながら血液は良質なたんぱく質です。
回答していただき、ありがとうございます。
わざわざネットで調べてくださったんですね!
ありがとうございます。
しっかり加熱してあれば大丈夫なんですねー、これからはあまり気にせずに食べたいと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 料理についての質問です! サラダチキンは普通鶏胸肉で作ると思いますが、鶏もも肉で作ったら変ですか? 3 2022/07/27 23:01
- 食生活・栄養管理 食事管理の一環でお昼のお弁当に鶏胸肉皮無しを焼いたあと測って100g入れていて、これでタンパク質20 1 2023/04/25 20:20
- レシピ・食事 鶏胸肉で普段どんな料理をしていますか? 4 2022/10/05 15:07
- 食生活・栄養管理 最近鶏肉(主に鶏胸肉)が不味く感じるようになりました。 私は一時期ダイエットで主食が鶏胸肉なんて時期 3 2022/04/04 13:40
- ダイエット・食事制限 もやしや鶏胸肉でも食べすぎたら太ると言う人がいますが、現実的に人間の食べられる量を考えた時に、もやし 1 2022/06/05 14:27
- 食べ物・食材 生鶏胸肉を茹でると、量(g)が減りますが、タンパク質は濃縮されるのですか? 生鶏胸肉のタンパク質が2 5 2022/11/10 16:52
- レシピ・食事 写真以外の鶏肉料理で思いつくもの。 8 2023/03/29 15:20
- 食生活・栄養管理 タンパク質を摂取したいので鶏胸肉や鳥もも肉を毎日250g程食べようと思います。痛風になる危険性はあり 4 2022/11/16 22:45
- ダイエット・食事制限 モヤシと鶏胸肉も食べ過ぎたら太ることは理解しています。しかし人間の食べられる量を考えたら、この2種類 4 2022/05/09 12:04
- ダイエット・食事制限 筋トレ・食事制限・食事内容について 2 2022/08/05 10:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
鶏肉って加熱してあっても色が赤いことがありますよね?そういうのは食べても平気ですか?
食べ物・食材
-
唐揚げの血
食べ物・食材
-
鶏むね肉に赤い点々がありますが食べないほうがいいでしょうか
食べ物・食材
-
-
4
鶏肉焼いた後、中身にあった3センチ位の赤線
食べ物・食材
-
5
鶏もも肉を十分に火を通しても中が赤い部分ありますが大丈夫でしょうか?
食べ物・食材
-
6
これって火通ってますか? カレーに入れた鶏肉です。なんか赤いですよね…?
食べ物・食材
-
7
◆グロ注意!鶏皮に入ってたコレは何でしょうか?◆
生物学
-
8
鶏肉を焼いて、切ってみたらこの色でした
レシピ・食事
-
9
電話で、4.5回程コールがなって「おかけになった電話をお呼びしましたがお出になりません亅この場合は…
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
魚料理か肉料理どっちが好きで...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
鶏胸肉の血管について
-
ジャージャー麺と混ぜそばの違...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
生スルメイカって
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
パスタ一人前って何グラム?
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
どう違うの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
鶏胸肉の血管について
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
乳幼児にナンプラー
おすすめ情報