dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度家族(4人)で冬休みに行くことにしたので、こちらで「効率の良い回り方」などが書かれている質問や回答を参考に見せていただいてます。
「朝一・ダッシュで○○のFPを取りその後△△スタンバイ・・・」などの回答を目にします。
うちの場合、子連れ(ベビーカー)で走ったり、長い時間開園時刻までゲート前で並んで待つことは厳しいです。
ぼちぼちの時間帯(10時ごろ)に入場し(パスポートは入場制限時でも入れるものを持ってます)、
何でもよいのであまり待たずにすむアトラクション(こんなのがあるのでしょうか?)をいくつか回り、
その間に人気アトラクションのFPを取っておくとか、
食事をするとか、
買い物するとか、
パレードを見るとかしながらその日は閉園時刻間際までいるつもりにしています。
そこで、
こんなペースで一日ディズニーランドで過ごすことは可能でしょうか。
また、具体的にこんなプランはどう?というようなご提案もお願いしたいです。
ちなみに子どもは3歳と1歳です。
子供たちが喜ぶアトラクションも一つでもできれば回りたいです。
それと、TDLには数回行ったことがありますが、FPができてから行ったことがありません;;
なのでイマイチFPのシステムが把握できていません。
経験のある方教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

4歳の娘がいます。


一度もダッシュしたことありませんよ。
それでも、ちゃんと楽しめていますから大丈夫です。

お子さんが小さいので、冬休みというのはお父さんのですよね。
もしかしたらとても混む日かもしれませんし、通常とパレード時間や内容が違うことも考えられますので、何日と書いてもらえれば、具体的にアドバイスしやすいです。

子どもといく場合開園と同時に入れた方がその後にラクです。
開園時間が8時でしたら8時ちょうどに着く位でも十分ですから、出来れば早めに行動された方がいいですよ。
その分、早く帰ってもいいですし、お昼寝の為に一度パークを出たり、ゆったりと過ごせます。
お子さんの普段のペースを考えると、人気アトラクションをいけなくてもいいから、10時頃に入園というのでしたら、また別なアドバイスになりますが。

私の書くのは開園と同時にパーク到着、すべてゆっくり歩いていく、無駄に歩かない、子どもが楽しめるアトラクションを前提です。

FPを取るアトラクションを
・バズ
・ハニハン
・スモールワールド
としましょうか。
開園後、ミートミッキーにすぐに行きます。
FPがない人気アトラクションですが、開園後はみなさん予約やFPを取りに行くので待ち時間がとても短いです。
疲れていないうちに、ミッキーに会って家族の記念写真を撮りましょう。
その後、お母さん&お子さんはトゥーンタウンで遊びます。
チップとデールの家・ドナルドのボート・ミニーの家という順番で見に行くなど決めておくと、その後お父さんが合流の時に見つけやすいですよ。
ミートミッキー後、お父さんはハニハンのFPを取りに行きます。
取れたら、優先搭乗時間と、次にFPが何時から取れるのかを確認しましょう。
次にFPが取れる時間(ハニハンに乗るのと同じくらいの時間になると思います)になったら、すぐにバズを取りに行きます。

お父さんと合流後、ファンタジーランドへ移動。
待ち時間が短く子ども向けアトラクションは、アリスのティーパーティー・キャッスルカルーセル・スモールワールド(後でFPをとっても良いです)ミッキーマウスレビューです。
ハニハンの時間になるまでファンタジーランドで遊びましょう。
ハニハンに乗ったら、バズのFPを取りに行きます。
その後、キャッスルショーがあるのでしたら抽選に行きます。
なければ、ワールドバザールでお土産を買って、荷物をロッカーに預けましょう。
夕方以降ですと、ベビーカーで店内に入ると他のゲストが持っている買い物かごがお子さんの顔を直撃!!なんて事もありますから、早めの方がいいです。

昼食。
予約をしておくか、11時頃に店内に入るか、14時以降にするか、考えておくと良いですよ。
北斎ですと、1歳のお子さんへの取り分けしやすい物が多いです。うどんとか親子丼なら食べられそうですよね。
(必要でしたら、取り分けしやすい食事のあるレストランもアドバイスしますよ)

もし、ディズニー・ドリームス・オン・パレ-ドがある期間でしたら、1時間前から場所取りをしながら、買ってきた物でお昼を食べてもいいです。
このパレードは前の方に座っているとダンスに参加出来ますから、お子さんの思い出になると思います。
この場合、親はピザなんかでいいと思いますが、お子さんはワッフルなんてどうでしょうか。
ワッフルは、注文するときに「ソースをワッフルにかけないで、生クリームにだけかけて下さい」とお願いすると、子どもが手づかみで食べられていいです。
通常は、ワッフル部分に(チョコなどの)ソースをかけられるので、ナイフとフォークで食べなきゃいけないんです。これだと、親が食べさせてあげないといけないので大変なんですよ。

あとは、アドベンチャーランドで、ジャングルクルーズ・ウェスタンリバー鉄道にのって、ウェスタンランドでカントリーベアシアター・蒸気船・トムソーヤ島いかだに乗って、時間になったらスモールワールドのFPを取って、という感じでしょうか。

書いてあるアトラクションは待ち時間が比較的短めの物です。当日、お子さんの様子をみながら並べそうな物に挑戦してみて下さい。

参考URL:http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
とても具体的なアドバイスでびっくり&感謝の気持ちでいっぱいです。
行き慣れていない私たちにはとても参考になり助かりました。
このプランを基に私たちなりに絞るなりアレンジして回ってみたいと思います。
ただ、やはり人気アトラクションを回るにはやはり朝一の行動はある程度した方がいいようですね・・・。
食事についてもアドバイスしていただきありがとうございます。ぜひぜひレストランについても教えてください!
たくさんアドバイスしていただき、今からワクワクしてきました。
たくさん楽しんできたいと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2004/12/21 13:59

1歳のお子さんは、どの程度のものを普段取り分けで食べていますか?


基本的にはだいたいのお店で、親の工夫次第で食べさせられるものがあります。
スープとパンがあれば、浸して食べさせると柔らかいですよね。

ワールドバザール内のレストランでしたら、どこでも大丈夫だと思います。

トゥモローランドのレストランはハンバーガー(パンが固めなので、うちの娘は苦手です)やピザなので1歳のお子さんには向いていないかも知れません。

トゥーンタウンは寒い日でしたら外のテーブルのみなので不向きかな。

ファンタジーランドはクイーンオブハートのバンケットホールですと、マッシュポテトやブラウンシチューライス(ハッシュドビーフみたいなやつ)だとお子さんにも取り分けできると思います。

クリッターカントリーだとグランマ・サラのキッチンでドリアを取り分けやすいです。

ウェスタンランドだと、カレーのお店で甘口のラージを注文すると、お母さんと二人のお子さんで食べてちょうど良いくらいだと思います。
プラザパビリオンレストランでもスープとパンがありますし、パスタもあったと思います。

アドベンチャーランドでは、カフェオーリンズのシーフードクレープやソーセージクレープ、ザ・ガゼーボできのこのおかゆスープ、チャイナボイジャーなどで食べられます。
(クリスタルパレスが思い出せない・ボイラー・バイツはまだ食事をしたことがない、でアドバイス出来ません。ごめんなさい)

何か、こういう食事が食べられるところとか、パレード待ちしながら食べやすいものなどリクエストがあれば、どうぞ。

ポップコーンは味のリクエストがなければ、朝だとキャッスルカルーセルの近くにあるワゴン(はちみつ味)は比較的空いています。ハニハンの近くにあるワゴンはすごく混むんですけどね。
カレーポップコーンは新しいバケットを買うか紙のカップで買う方がいいですよ。洗っても・洗っても匂いが取れません。

アトラクションは、だいたい30分くらいの待ち時間でも短いと考えた方がいいですよ。
FPをとっても、実際には5分~15分くらいは並ぶと考えて下さい。
でも、以外と親の心配をよそに子どもは並べたりします。
じーっと、その場にいるのではなく列が進むので進むときに「しゅっしゅ・ぽっぽ」と汽車ごっこでちょっと遊んだりしながら、上手に時間を過ごして下さい。

行くのが28日~30日でしたら、かなり混みますから注意して下さいね。

外は寒いですが、レストランやシアター系アトラクションだと暖房が効いていますから、脱ぎ着しやすい服装をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
1歳の子供は「ぐっちゃりしたご飯モノ」が大好きで、教えていただいたドリアやカレーのお店を予定に入れて回っていこうかなと思いました。
それもお昼時間より早めに入った方がよいですよね。
子連れは今回が初めてですので事前に色々な情報を教えていただき本当にありがたいです。
アトラクションも結果いくつ回れるかわかりませんが、教えていただいた情報を頭に入れて、効率よく楽しめるといいなと思っています。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/12/21 22:06

我が家は7歳4歳なので、開園まで1時間並びましたが…でも子供たちが意外と恐がりでマウンテン系は1つも乗らない、ショー形式も1つも見ないという大人からするともったいない回り方でした(^^ゞ


下のお子さんが1歳という事で乗るアトラクションが限られていると思うのですが、プーさんのハニーハント・イッツアスモールワールド(期間限定)はファストパスが取れます。
ミートミッキーとミッキーの家はFPなしで混んでいますが、結構列はスムーズに動きます。夜のパレード中は空いているという人もいます。

私は9時過ぎに入場制限がかかるという凄い混雑の日に行きましたが、ピーターパン・白雪姫・ピノキオ・ジャングルクルーズ・カリブなどはオール待ち時間60分以下でした。
意外な盲点は「ポップコーン」午後過ぎると買うのに30分以上並びます。買う予定があるのでしたらお早めに。
私たちは昼食後2時間ほど、お土産を買ったりジュースを飲んで休憩という過ごし方をしましたが、ジュース買うのに20分かかりました。
子供さんにはちょっとしたおやつや水分補給の用意をしていった方がいいかもしれません。(基本的に飲食物持ち込み禁止ですが、お弁当を堂々と広げるなどしなければ、大丈夫です)

我が家は主人がバズのFPを取っている間に、妹がウチの上の子と自分の子供を連れてポップコーンを購入。私と下の子、妹のご主人がミートミッキーでスタンバイでした。
子供さんのトイレ等で列に並んだ人に後から合流する場合、列が進みすぎて人を掻き分けないと合流できない位置まで来てしまったら、キャストさんに声をかけるといいですよ。後から来た同行者を案内してくれる事もあるし、キャストに声をかけてる様子を周りの人が見ているので、後から列に入っても嫌な顔をされる事がありません。
ちょっとした事ですが、みんなが夢の国の住人になりきって心の広い人ばかりではないので。

3歳と1歳でしたら、周りを見ながら歩くだけでも楽しいと思います。
ワールドバザールのショーウィンドウのディスプレイもいいですよ。
楽しんできてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ポップコーン買う予定、あるんです!
友人からポップコーンのケース(?)をもらったので絶対買おうと思ってました。
余裕をみて早めに購入したいと思います!
子供が小さいので「待つ」ということがとても難しく、飲み物なども事前に準備してく方がよいですね。
夜はできるだけ長めに滞在して、空いてるところを狙ってみたいと思います。
具体的なアドバイス参考になりました。
いっぱい楽しんできたいと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2004/12/21 14:05

まずFPのシステムは、アトラクションの側に券を出してくれる機械があるので、そこにパスポートを入れて発券してもらいます。

人数分のパスポートを持っていけますので一人で家族分取りにいけます。
FPを一度発行すると、そのFPのアトラクションを乗れる時間になるか、2時間(だったと思います)過ぎないと次の券は発行できません。

ただ人気アトラクションはFPを取るのに1時間以上並んでいたり、早い時間帯に一日分のFPが終了してしまったりします。

ですので遊びに行かれる日の曜日や込み具合が分かりませんのでなんともいえませんが、FPとるのにも
(家族のうち誰か一人が並べばいいのですが・・・)かなりの時間を必要とするかもしれません。

実はこの前凄く込んでる日にTDLに行って来ました。やはり込みそうなアトラクション、ショーなどは「朝一・ダッシュで○○のFPを取りその後△△スタンバイ・・・」などしないとなかなか見たいものは回れない感じがしました。

しかしその反面皆が込む物に集中してることもあり、空いてるアトラクションもいっぱいあります。バズがスタンバイ180分待ちといわれてるすぐ側でスターツアーズは5分待ちでした。
カントリーベアーも5分待ちでしたね。
行っては無いのですがミッキーマウスレビュなども
空いてるはずです。
このように空いてるところはあるはずです。

あと私は好きじゃないのですが(笑)トムソーヤ島に行くのが子供が小さいころ大好きで、折角TDLに来たんだからアトラクション回ろう~っと思ってるのに
島に長居したがります。のんびり島探検するのも子供にはいいのかも。

あとお子さんが小さいので夜は無理かもしれませんが
花火が終わった当たりからショップが込みだしますがアトラクショは空いてきます。私たちはジャングルクルーズ、カリブの海賊を5分待ちで乗りました。

具体的にこの順番で回ればいいよ・・というのは思いつかないのですが、プーさんやバズなどお子さんが乗りたそうならどちらか一つに絞って並ぶの覚悟でFPをご主人に並んでもらい、その間に空いてるアトラクションで遊ぶ・・って事はいかがでしょうか?

ちなみにシンデレラ城前でのショーをやってる時期に行かれるのならあのショーは抽選ですので運しだいで並ばずとも席が取れます。

なんだか、雑な文章でお役に立てないかもしれませんが楽しんできてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
FPのシステムなど詳しく教えていただきとても参考になりました!
一日分のFPがなくなる!ということもあるのですね!!
もう少しガイドブックなどを購入して下調べしてみようと思います。
アトラクションによって待ち時間にそんなに差があるのかということも驚きました。
5分くらいだったらうちの子供たちでも待てますね。
ご提案いただいたように人気アトラクションはどれか一つに絞って主人か私が並ぶのが理想的かなと思いました。
3歳・1歳の子供ですし、プーさんかな・・・。
とても参考になりました!楽しめそうです。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2004/12/21 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!