
No.3
- 回答日時:
国民年金は『基礎年金』と呼ばれ国民の20歳以上~65才未満まで必ず加入し、年金を支払う必要があります。
現在の年金保険料は定額で16410円/月です。
厚生年金は、国民年金に上乗せされ、保険料の半分は企業が半分は本人が負担します。
このことから、退職し無職となった場合は、引き続き国民年金(基礎年金)に加入する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専業主婦の年金について
-
厚生年金について教えて下さい。
-
旦那の社会保険の扶養になると...
-
「手続きを行う」について
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
月の途中に入社する場合の年金
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
国民年金基金の中途脱退時の受取額
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
-
基礎年金番号について
-
厚生年金加入時に、国民年金の...
-
退職時給与から厚生年金と健康...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
年金事務所は電話内容を記録に...
-
厚生年金被保険者証とは→年金手...
-
「国民年金番号」と「厚生年金...
-
iDecoの加入可否について シス...
-
母の年金が年額181万円なの...
-
年金手帳無くしたら再発行って...
-
国立大学在籍中の者の再受験(国...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金第3号被保険者の配偶者...
-
特別支給の老齢厚生年金を受給...
-
夫が国保、妻が社保の場合
-
妻が扶養に入った際の厚生年金...
-
専業主婦の年金について
-
私も厚生年金になってますか? ...
-
バイトで給料が14万円の場合、...
-
55歳から働くには、 扶養からは...
-
配偶者が年金を貰っている場合...
-
年金の住所変更について
-
厚生年金第三号について。
-
厚生年金入る条件に週20時間以...
-
国民年金の第3号
-
年金について
-
旦那の社会保険の扶養になると...
-
大学生バイトの娘の事で質問で...
-
会社でも国民年金?厚生年金と...
-
厚生年金
-
会社員で、厚生年金が天引きさ...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
おすすめ情報