dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乳腺腫瘍について。
先日乳腺エコーを受け乳腺腫瘍と診断されました。
しかし、昨年の2月にマンモとエコーを受けており異常なし、そのまた半年前にもエコーを受け嚢胞があるけど全然気にしなくて良いとの事でした。

今回初めての病院で乳腺腫瘍を指摘されましたが以前嚢胞があった部分と同じだったと思います。

しかし昨年の2月にマンモとエコーで何も指摘されませんでした。

病院で違うのでしょうか?
今29歳ですが25歳あたりから乳腺エコーは半年〜一年ごとに必ず受けています。昨年産後初めてマンモも追加しました。

今回乳腺腫瘍を指摘され3ヶ月後にもう一度エコーしましょうと言われ来月エコーを受けます。

マメに受けてきただけに少しショックです。

それからというもの、乳腺腫瘍が指摘された場所を触ると以前よりシコリが広範囲にある気がして触りすぎてしまいます。

コリっとした丸いシコリが触るのですがその周りもシコリみたいなものに触れるような気がするんです。

胸が小さいので乳腺が触れるのかなあ、、と思うのですが3ヶ月で急激に変わったりしますか?


そもそも左乳腺のチクチクした痛みが気になり受診しましたがそちらはチクチクするのですが異常ナシでした。

シコリは右です。

あと、シコリをチェックした際に画面にサーモグラフィーのような色の変わるものが出ていてシコリに当てると色が赤だったり気がして。
ネットで見た際に血液が通ってるかどうかで乳がんか分かると見た事があり、血液が通ってるから赤になってるのではないかと思っています。
先生は若い人も良くある腫瘍だから。とは言われていました。

アドバイスお待ちしてます。

エコーの写真を載せます。

「乳腺腫瘍について。 先日乳腺エコーを受け」の質問画像

A 回答 (2件)

お礼ありがとうございます。


乳房超音波検査では乳腺はやや白く、脂肪、嚢胞、良性腫瘍(ほとんど線維腺腫)、癌はすべて黒く映ります。
ここで嚢胞(水の貯まった袋)はきれいに黒く抜けて映りますが、腫瘍は中の模様がやや不均一だったり、やや白っぽかったりします。
ただし、エコー輝度(明るさ)によって黒く抜けて見えたり、白っぽかったりしますので時々紛らわしかったりします。
そもそも嚢胞や線維腺腫が乳がんになることはないので、間違いなく嚢胞や線維腺腫だと言い切れれば問題ないのですが、それが難しいので経過観察をしなければならないのです。
    • good
    • 0

医者です。


おそらく線維腺腫(fibroadenoma)でしょうね。エコーの目盛から10㎜程度と思われます。
通常は、「来年の検診までOK」ですが、私は新出病変は6か月後くらいにエコ―再検をお勧めしています。
広範囲に触れるシコリは乳腺でしょう。痛みは問題ないです。
「サーモグラフィーのような色の変わるもの」はドップラーエコーです。
腫瘍内部に血流があるのは悪性の1つの所見ですが、たまたまそのように見えただけかもしれないし、あるからと言って乳がんと言えるわけでもありません。
心配ならば、6か月後ぐらいに同じクリニックに相談してみてください。
あと月に一回ぐらい自己診察してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色が変わったのは乳腺の下のライン?乳腺から下に離れた白のラインより少し下あたりがチラチラっと赤くなっていました。
黒い丸自体は赤などの色はありませんでした。

とりあえず来月乳腺エコー受けてきます!!
嚢胞とは関係ないのでしょうか?

昨年の2月にマンモとエコーで異常ありませんでしたがそのまた半年ほど前のエコーでは嚢胞があるけど大丈夫だよ!と言われていました。

多分嚢胞がある、と言われた場所と同じ場所だった気がします。

それとも別で昨年の2月から突然
出来たものでしょうか?

とにかく心気症なのでどうして?どうして?とばかり出てきます。

再度返信頂けると有り難いです。

お礼日時:2019/11/17 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!