dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。35歳出産経験あり
先日、乳がん検診のため受診マンモグラフィを取りまして、異常なしだったのですが 乳腺が発達しているためエコーも受けたほうがいいといわれ後日、他医院受診 マンモ画像持参せずに行ったところ、
エコー上でしこりなどはないが、左下乳首辺りに、石灰化があるといわれ細胞診 しました
後日、マンモ画像持参で、結果を聞きにいってきました。
結果は細胞診 異常なしで、マンモ画像にも石灰化はやはり写ってなく
エコーで石灰化のように見えただけとのことで また一年後ねでおわり
ました。
このようにエコーでしこりも無しで、石灰化のように見えてしまうて事もあるのでしょうか?
マンモを持参しなっかたのもだめだったかな? 
また、一年後ね、というのも経過観察と言う意味なのかなでしょうか…
診察時細胞診の結果が大丈夫だった事にほっとしすぎてボーっとしてしまいました。
エコーを受診した医院は乳腺科で乳腺専門医です

A 回答 (1件)

エコーで石灰化と診断するには高輝度エコーとその部分が影をひく(AS:音響陰影)で判断しますが、例えば高輝度の部分にクーバー靭帯からの後方エコーの減弱がかかっていると音響陰影と鑑別しにくくなります。


どんな検査も100%の精度はありません。こんな所見は100人に一人くらいしか実際は腫瘍でないだろうなぁと思っても、100人中一人にあたった(腫瘍だった)被験者にとっては1/1の大問題です。少しでも疑わしきは検査とするしかない事にご理解していただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね100%って事もないですね^^
少しでも疑わしきは検査とするしかない事 大事ですね^^
丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2008/01/15 03:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!