
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 例えば、取引があって通常行う仕訳として12月31日に処理する事があったとしても、
> それも決算整理仕訳になるという事でしょうか?
いいえ。
決算仕訳とは、大まかに説明すると次の2つに区別されます。
①1年間の仕訳を見返して、間違っていた箇所の修正仕訳。
・たとえば、預金の残高は銀行の照明額と一致していたけれど、売掛金の入金を未収入金で処理していたので、「未収入金/売掛金」という修正仕訳を起こす。
②決算時にのみ行う「減価償却費の計算」「貸倒引当金の計算」「賞与引当金の計算」「有価証券の評価替え」「退職給付費用の繰入額の計算」「仮勘定の精算」「未払費用や前払費用の洗い替え」「借入金や貸付金が長期なのか短期なのかの検討とその結果に応じた処理」「棚卸減耗や商品評価損」「納税予定額の計上」「税効果会計処理」と言った仕訳。
なので、処理日が年度末であったとしても、それが他の月に行っている仕訳と同じ(例えば、1か月分の売上高を纏めて仕訳計上)であれば、決算仕訳ではありません。
また、決算の流れで書いていくと
①通常の取引による仕訳をすべて帳簿に記録して、仮締めする。
↓ ↑
②合計残高試算表を作成 → 貸借不一致 → 理由を調査
↓ 貸借一致
③8桁精算表に転記して、決算整理を行う
(一般にこの段階で起こすのが決算仕訳)
↓
④決算の確定
↓
⑤決算報告書及び法人税などの確定申告書の作成
参考になるかどうかわかりませんが、↓にURLを付けておきます。
もし、日簿3級のテキストと問題集を見ることがあるのならば、『決算整理事項』とか『8桁精算表』が載っている個所も見てください。
https://studyboki3.com/050_kessann/030_kessannse …
https://sukimaboki.com/goukakukouza/q35top/kessa …
https://www.freee.co.jp/kb/kb-blue-return/closin …
http://www.kyousinkai.jp/kessannseiri.htm
回答頂きありがとうございます。
年末の処理日がすべて決算整理仕訳だと思っていたので、
引っ掛かっていた事が解決しました。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>年度末にすべての勘定科目の金額が正しくなるよう整理すること。
帳簿に記載すべき事実のことを、取引、と表現されますが、その都度正確に把握し、正確に記帳していれば、金額は正しいはずです。
正しくなるように、ではなく、間違いがないか確認するだけ?
>取引があって通常行う仕訳として12月31日に処理する事があったとしても
通常の作業です。
通常の作業が終わって、それ以上の変更がない状況で確認します。
決算整理仕訳、この意味いまいちよく理解できませんが。
決算処理、では、棚卸金額、期首棚卸、原価償却費、その他年間通じての税金等の仕分が必要になります、当然決算にに必要な仕訳、ということになります。
その仕分けに基づき、それぞれ記帳の上、貸借対照表、損益計算書を作成するのが決算です。
複式簿記、決算の内容を理解せずに、言葉だけでの理解は無理では。。。と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプルを購入した時の仕訳は...
-
決算時に仮払金、仮受金の処理
-
金額をマイナスで記入しない理由
-
簿記:前受家賃について問題
-
前払費用と前払保険料の使い分...
-
洗替の意味と基本的な仕訳を教...
-
繰越利益剰余金と残高試算表の...
-
仕訳について
-
決算整理で修繕引当金をいった...
-
顧問料の返還処理について
-
数万円ていくら?
-
金型の経理処理
-
略称→A/Cは勘定科目の意味だと...
-
節税対策で、敷き鉄板を購入し...
-
庭木の剪定代の科目は?
-
帳簿についてです。 塗装業の塗...
-
車検を外注している場合の仕訳...
-
社内設備(資産)を自社工場に...
-
請求額より多く支払いすぎた場...
-
車購入時の仕訳で教えていただ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプルを購入した時の仕訳は...
-
決算時に仮払金、仮受金の処理
-
期首戻しって何のためにするの...
-
金額をマイナスで記入しない理由
-
繰越利益剰余金と残高試算表の...
-
前払費用と前払保険料の使い分...
-
仕訳について
-
未収収益について
-
家賃は1ヶ月あたり20,000で毎年...
-
簿記3級の現金過不足の訂正仕...
-
決算整理で修繕引当金をいった...
-
長期前払費用からリース料への...
-
洗替の意味と基本的な仕訳を教...
-
その他有価証券評価差額金と前T...
-
積立金方式による圧縮記帳の例...
-
未経過期間について教えてください
-
税理士試験について。 決算整理...
-
金銭債権・貸倒引当金 キャッ...
-
計上と振替は同じ意味ですか?
-
簿記について質問です。 決算時...
おすすめ情報