dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建売住宅を購入された方、お値引きはしてもらいましたか?
してもらえた方元の金額からどのぐらい下がりましたか?(^^)
不動産に詳しい方も是非教えて頂きたいです!

今日、建売の見学に行って気に入った物件があったのですが、仮審査を通す話になり
「もしこのまま決めていただけるのならこれだけお値引きできます」と300万下げて頂けそうです。

300万も下げてもらえるのは何か別の原因があるのでは…?と思って心配になってきました…。
元の金額は4500万程、駅まで徒歩10分、小学校隣接、スーパーやコンビニ、総合病院も近く立地はとても気に入っています!
金額が高いのが売れ残りの原因なのでしょうか(^^;
新築物件ではなく、1年経っているので新中古という扱いです!

A 回答 (5件)

>元の金額からどのぐらい下がりましたか?



まったく無意味な質問です。
その考えは捨てましょう!


貴方に取って4200万で買う価値があるか?
地価や物件の仕様、立地条件など総合して4200万を支払う価値があるか?

それだけです。


4000万の価値しか無いような物件で、300万値引して貰った!って喜んで購入しても意味が無いでしょう?

逆に5000万の価値がある物件を500万の値引をして売出し、さらに300万の値引なら買う価値があります。


値引額に踊ろされてたら、大事なものを見落としますよ。
    • good
    • 1

建売だと100万200万の交渉は普通です。


4500で300なら、妥当かと思います。

1年超えは何かあるかもしれませんが、
「ずっと売れてないから嫌だ」って感じで売れないパターンもあります。

このイメージがあるので、売主業者的には半年で売れないとヤバイって感じです。
    • good
    • 0

>新築物件ではなく、1年経っているので新中古という扱いです!


例えば、固定資産税の新築軽減は3年または5年が受けられますが、これが1年減ります。
住宅設備のメーカ保証は2年ですが、これが残り1年になります。

家は住まない場合には定期的な換気などをしないと劣化します。
水回りも水を流さないと劣化しますし、庭の手入れも必要です。
そういうコストも業者は抱えるので年内にでも売れれば良いと思っているのでしょう。

>金額が高いのが売れ残りの原因なのでしょうか(^^;
そうでしょうね、最初の値付けが適正なら新築で売れてるでしょう。
    • good
    • 0

ウチも同じようなもので4800が4500だったと思う。

    • good
    • 0

>新築物件ではなく、1年経っているので新中古という扱いです!


1割は下げないと売れません。それが市場価格ってやつです。
だからさらにそこから1割が交渉の目安です。
売れなければ販売経費も100万ぐらい平気で掛かりますからね。
ただ、交渉をやりすぎると、市場価格以下になり、
買いたい人がすぐ現れます。
チラシを数年にわたって観察するだけでも、
高いのでこれは売れ残りそうとか
数年かけて、少しずつ値段を下げていっている物件も結構見かけます。
結局まだ売れてないんだって、結構面白いモニタリングです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!