dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水商売経験あり、スナック未経験でスナックの面接を受けたところすぐに採用されました。
応募では、同伴アフター連絡交換一切なしと記載されていました。
入店1日目に時給は出すけど時給分はお酒を頂いて自分で稼ぎ出しなさいと言われました。ドリンクバックはありません。あくまで時間給のみです。ボトルのお酒は一切飲まなくていいそうです。
お客様に沢山お酒を頂くのは気がひけましたが、ママから言われてるので結構な杯数を頂いておりました。入店からしばらくして明確な杯数を言いつけられました。1時間に3杯以上飲めと言われました。6時間から7時間の勤務なので20杯くらいになります。毎日飲んだ杯数を紙に書いていたので19杯から21杯飲んでいたのは間違いありません。
頂くお酒の金額を聞いたところ一杯600円と聞いていたので1時間で3杯は仕方ないかなと思っていたのですが、おかえりのお客様の伝票をたまたま見てしまったらキャストドリンクが一杯1000円だったのです。
時給が1500円なので不信感が溜まっていきました。
それに加えて、お客様と積極的に連絡先を交換して同伴してきなさいとのことと、ラストのお客様が店から出ると同時にタイムカードが切られるのですがその後の雑務、掃除で1時間は働きます。
メリットを感じられず、やめようと思うのですがスナック勤務とはこういうもので私自身が甘いのでしょうか?

A 回答 (2件)

「入店1日目に時給は出すけど時給分はお酒を頂いて自分で稼ぎ出しなさいと言われました。

」なんて言うなんて、変なお店ですね。
そういう店を選んでしまったのが間違いでしょう。
    • good
    • 0

経営者次第でかなりピンキリですが、そういうお店もあるようです。


いくら言われても呑む量などは自分で考えましょう。体が資本です。壊れたらもう働けない。全部アルコールでなく、かなりをソフトドリンクにした方がいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!