
高校2年です。進研模試と河合模試の違いについてです。
僕の学校では進研模試が強制で、河合の記述模試が自由参加です。
1年生からこつこつと勉強しているのですが、進研模試の伸びが悪く、河合模試の伸びが良いです。最近は河合の得点率が進研の得点率を超えてきました。
ただ、僕のイメージとしては進研模試は基礎問題。河合模試は基礎+少し応用だと思っています。
特に数学では
河合では7割強が安定していて偏差値は65付近をさまよっている感じです。なのに、それより簡単とされている進研では6割5分ぐらいで偏差値は67です。
信憑性が高いのは河合ですが、それよりも簡単な進研模試ができないのがもやもやします。
僕は基礎がまだできていないのでしょうか?
それとも模試の相性などあるのでしょうか?
また僕はこれからどのように数学を勉強していくべきでしょうか?
志望校は東京医科歯科大学歯学部歯学科です。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
しんけんもしは正直良いテストではない。
あれ受けさせるのは安いからだろ?明らかに。
だから金のない公立の子と現役ばかり受ける。
しかも
○受験時期も高校別に違うし(最大2ヶ月くらい差が出るらしい)
○結果が返ってくるのも遅い(上記の理由から)
○ネットで受験前に問題集が売られてたりで問題になったり(同日受験じゃないからね、早めに受けた子が、それ仕入れてコピーしてネットで売れば売れるよ)、どの程度の子が事前に問題を仕入れてるのかはわからないけど高3の5月に受けての偏差値50と7月に受けての偏差値50が同じ扱いになるなんて笑えるよ。
○問題も世の中には出ないから復習もできない(たぶん上記の理由、復習できない時点で模試として終わってる)
○偏差値も出ない(Aaとか、bとかてランクづけ)。それがどの程度なのか他の模試に慣れたやつでは判別できない。
○国立上位、私立上位にたくさん合格していく浪人生や私立生はそもそも受けないから早慶なら偏差値80とか馬鹿みたいな偏差値が必要になるし、しかも正確性に疑問がある。
あまり言いたくはないけど、まともな大学ほど私立高校生比率が高いんだよ。
その私立生が、そもそも受けてない時点でこのもしは終わってる。
これだけ批判されてるのに国立や公立の子が受けさせられるのは「高校で受けられるから&安いから」1択だろ。
そりゃ民間の模試はお金かかるし、母子家庭とかに考慮してあれ受けろとも言えないし、特に公立の先生は管理したいから高校内で全員受けてくれたら進路指導で安心なんだろ。
で消去法で進研模試なんだとおもうよ。けどこのような理由で受けるだけ無駄なテストとおもう。
もちろん田舎の公立進学校から地元国立大学てルートもあるけど、この手の国立や理系なら駿台や河合のほうがずっと正確だろう。
それ薦めないのは要するに金がなくて受けられないようなほんの一部の貧困家庭に考慮して、てことだろ。
ほんとに進研模試は薦める余地がない。
他の大手予備校が高校内テストを許してない理由を真剣に考えたほうがいいよ。
○また多くの大学附属校の生徒が大学推薦を取る判定に使ってる。そいつらは全員が推薦で大学に行くんだからライバルにもならない。そういうのが混ざってる時点で一般受験で考えてる人たちにとってはまともな判定ができるテストではない。
河合のマーク模試などと違い、テスト対策もできない、復習もできない。かと言って普段の定期テスト対策してれば取れるわけでもない。
となると判断は最悪の模試としかならない。国立や公立の先生が使うのは安いからで、
あまり参考にもなってないことはわかるとおもう。
判定の精度が低いのか、駿台でB判定なら、進研模試でD判定とかなのが結構ある。そして普通に受けて普通にその大学に受かる。精度が高いとはとても思えない。
近年は受験方式の多様化や合格定員が変わりまくってるせいで、
都市部の私立はAでも落ちるし、地方国立はCD判定でもよく受かってる。このように予備校の判定もちょっと怪しくなってると思う。
だからもちろんしんけんもしだけを批判することはできないんだが。
No.4
- 回答日時:
その学力帯と素点なら、できなかったところを個別に潰していけば良いんじゃないかと。
勿論、何が原因か、何が足りないのか、を探りながら。
で、問題は、センターでしょう。
進研対策を考えるより、センター対策、センターでどうなのか、を見る方が良いような気がします。
センターでも満点近辺が採れないどころか7割に、ということなら、最高に重くても緑チャートとか。
おそらくは、普段やっている勉強が、河合レベル以上で、進研レベルのことはやってないのでしょう。
なんだか気持ちが悪いのはその通りだろうとは思いますが、様子見で良いのでは。もう少し分析してみたら。
おそらく怖いのは、センターで取り溢すことと、滑り止めで私立等を受けるときに、易しい問題を取り溢すことでしょう。
それと、何が何でも河合の信憑性が高いわけではありませんからね。
中の上から上の大学なら河合、というだけのこと。
日東駒専大東亜帝国(医学科等難関学科を除く)なら進研の方が遙かにあてになるはずです。
No.2
- 回答日時:
河合塾と進研模試の違いですが、河合塾は西日本に強く、進研模試は全国の高校生を対象にしています。
河合は、国公立志向が強く、浪人生も多く(と言ってもいまや浪人生は全国で数万人しかいませんが)
結果として、成績上位者が固まって受けるため、そこにターゲットゾーンを絞った問題を作ります。
現役の授業進度をあまり意識せず、問題を作ります。
一方、進研模試は受験層が、現役公立高校中心で、私大志向の強い首都圏の高校が受けていることもあり、
学力層が河合に比べやや低いことがあげられます。そこで模試問題を作ると、学校の授業内容を、
ひとひねりした問題を作らざるを得ません。一見簡単そうに見えて、得点が取りにくい問題を出します。
満点が続出すれば、偏差値の信憑性が疑われるからです。公立高校中心のため、
模試の範囲も難易度も授業進度に合わせ作問する進研模試が、基礎的だと感じるのはそのためです。
しかし、ひねりが効いており、採点基準の厳しい進研模試は、点数が伸びないということになります。
簡単に言えば、河合はストレートで難しい問題、ベネッセは捻ってある基礎的な問題ということになります。
だから、質問者の方が基礎的なのに、点数が伸びないと感じるわけです。
各々の模試特性を知って、受けることをお勧めします。
ただ、模試の結果はあまり気にせず、模試の間違ったところをチェックし続ければ、よいわけで、
模試で勉強のペースを乱す必要はありません。あくまで、模試は模試に過ぎないのですから。
ちなみに、進研模試は3年後半から駿台と共催模試を行い弱点補強を行っています。
また、河合は3年生用の模試から、難易度がやや下がり、現役生を意識しているようです。
模試の偏差値を気にするのは、3年の夏休みからで、それまでは、自分の学力チェックだと思った方が良いですよ
No.1
- 回答日時:
受験生です。
質問者様と同じく、進研模試は基礎 河合は少し難しいとは思ってますが、受験層が違います。
どの学校も進研模試は受けさせられます。ですが、ある程度の偏差値(65超)の高校は受けません。なので偏差値は通常高く出ます。進研模試の偏差値−5〜10が大体の偏差値だと思ってもらって大丈夫です。
逆に河合は受験層が上(進研模試は大学受験を考えていない人も受けるが河合模試は大体が受験生向け)なので低くでます(信用できますね)
数学はごめんなさい、私文のためわかりません。
河合で取れてるなら基礎はできてると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高1(4月から高2)生です。 1月に受けた進研模試の偏差値が国数英で67.6でしたが2月に受けた河合 2 2023/03/21 03:46
- 大学受験 高校2年生です 今偏差値62の公立高校に通っています。 進学実績は去年は240人中60人くらいが国公 4 2023/07/17 15:18
- 大学受験 怠惰直したい 5 2022/06/02 15:02
- 大学受験 駿台入ろうと思うのですが模試の成績見せた方がいいですか?使える模試あれば教えてください。 2年で受け 1 2023/03/09 18:30
- 大学受験 数学力補完計画 2 2022/07/30 23:59
- 大学・短大 通信制高校 成績について 1 2022/07/15 12:01
- 大学受験 現在偏差値65の自称進学校に通っている、 6月進研模試総合偏差値45の高校三年生です。診療放射線技科 3 2023/07/09 21:02
- 大学受験 入試約3ヶ月前の受験勉強について。 2 2022/10/21 22:20
- 大学受験 模試で一喜一憂するの辞めたい。 高三です。 学習院大学志望なのですが、模試の成績が悪いです。 先日受 2 2023/05/04 21:38
- 大学受験 東北大学薬学部に志望している高校3年生です。偏差値は進研模試で50、全統記述模試全統共通テスト模試で 9 2022/04/16 09:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高1(4月から高2)生です。 1月に受けた進研模試の偏差値が国数英で67.6でしたが2月に受けた河合
高校
-
進研模試と河合塾の模試は難易度どのくらい違うのでしょうか?
大学受験
-
進研模試で絶望しました
予備校・塾・家庭教師
-
-
4
進研模試の数学って70点とったら だいたい偏差値はどれくらいですか? 11月模試高2です ケアレスミ
大学・短大
-
5
駿台模試はできるのに河合模試で点が取れない!
大学受験
-
6
模試についての質問です。 全統模試、進研模試と受けたことがあるのですが、いつも全統模試の方の偏差値が
高校
-
7
模試の結果が違いすぎ!!
大学受験
-
8
よく進研模試は河合の全統模試より5くらい 偏差値が高くでるといいますが、 わたしは全統模試のほうが偏
大学受験
-
9
進研模試では偏差値70取れて当たり前なんですかね?
大学受験
-
10
高一です。進研模試で偏差値57をとってしまいました。 校内順位も定期テストは1桁台なのに、30位台を
高校
-
11
模試で、全科目を受けないで途中で帰ってしまっても大丈夫?
大学・短大
-
12
進研模試高2 1月の平均を教えてください。
その他(教育・科学・学問)
-
13
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
14
高2の者です。 現在の偏差値は河合の全統模試が 国語50〜55 英語55〜60 数学64〜68 総合
大学受験
-
15
河合塾の全統模試高1のレベルってどのくらいですか?
大学受験
-
16
東京都立大学に行かれると恥ずかしいと母親に言われて困ってます。せめて旧帝にでも、と。 放射線技師にな
大学受験
-
17
うちの高校の学年トップの奴の全統記述模試のおおよそ点数です。偏差値はうろ覚えですが70後半だったと思
大学受験
-
18
1年でセンター5割からどれだけ伸びるのか
高校
-
19
高2です。模試って何故、強制にするんでしょうか? うちの学校は大体2ヶ月に1回土曜日に模試があります
その他(学校・勉強)
-
20
高2です、偏差値66のくそ雑魚高校に通っているものですが、模試の偏差値も最高でも68(進研模試)とい
高校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の学校である事件が起きまし...
-
進研模試 個人成績表 順位の...
-
進研模試の平均点はどうしてあ...
-
進研模試のネタバレを見てしま...
-
学校のテストでマークテストだ...
-
駿台全国模試と全統模試のレベ...
-
進研模試で偏差値75
-
6月に高3進研マーク模試を受け...
-
中3で全県模試の合計点数が約30...
-
学校でスタディーサポートとい...
-
大手企業に就職するには
-
ベネッセ スタディーサポートの...
-
河合の高1全統模試を受けてたの...
-
出口先生の現代文
-
高2女子です。日曜日に予備校の...
-
高校2年です。進研模試と河合模...
-
看護師から歯科衛生士学校へ
-
進研模試2年生2月共通テスト模...
-
模試の難易度
-
駿台の成績認定について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校2年です。進研模試と河合模...
-
駿台全国模試と全統模試のレベ...
-
私の学校である事件が起きまし...
-
プロシードテスト
-
進研模試のネタバレを見てしま...
-
進研模試の結果が表示されない ...
-
河合模試で偏差値57をとるのは...
-
予備校(駿台)のテキストだけで...
-
進研模試の平均点はどうしてあ...
-
進研模試を休む理由
-
ベネッセ スタディーサポートの...
-
駿台の成績認定について
-
進研模試 個人成績表 順位の...
-
看護師から歯科衛生士学校へ
-
進研模試2年生2月共通テスト模...
-
模試の難易度
-
学校のテストでマークテストだ...
-
進研模試で偏差値75
-
大手企業に就職するには
-
英語の記述模試はできるのにマ...
おすすめ情報