dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年ほど前から冬になると室内との寒暖差で身体が火照り汗も少し出て辛いです
病院もいって薬も服用しておりますが全くといっていいほど良くなりません
おそらく自律神経の症状だと思っています
睡眠、食事には気をつけていて、運動も適度にしているのですが改善されません
主に首から上が火照って熱くなる感じで辛いです
同じような症状の方いますでしょうか
改善方法などを教えていただけると助かります
自分は20代男性です

A 回答 (2件)

私もです。


暖房が辛くて外に逃げます。
外はコート中は半袖で逃げ切ってます。冷たい水をほっぺに当てたり保冷剤を包んだタオルを首に巻いて冷やしてます。
お互いに良くなると良いですね。
    • good
    • 0

この下のサイトでは、次のようなことを勧めています。


~~~~~~~~  https://www.onchoshoku.jp/doctor/2014/10/004.html  ~~~~~~~~~~~~~~
朝食で身体を中から温めることが大切です。そうすることで、“朝冷え”の緩和が期待できるだけでなく、眠っていた身体にエンジンがかかり、活動的に動けるようになります。ただし、胃腸が弱くて、なかなかいつも起きられず、朝から食欲がないという方は、無理してたくさんの朝食を摂る必要はありません。優先させたいのは、温かくて、サッと喉を通りやすく、消化の良い飲食物です。その意味で、温かいスープはおすすめといえます。より望ましいのは、色々な具材が入ったスープですが、食欲がない方の場合は、朝はお湯で溶いてサッと飲めるようなスープ1杯だけでも良いでしょう。特にコーンポタージュのようにとろみのあるスープは、炭水化物を含んでいるので、脳のエネルギー源であるブドウ糖も摂れます。同じ飲み物でも、コーヒーや緑茶は、逆に身体を冷やしますので、1日のウォーミングアップの役割は果たしにくいといえます。朝から温かいスープを飲んで、身体を温め、上手に身体にエンジンをかけてあげましょう。
~~~~~~~    ~~~~~~~~    ~~~~~~~~     ~~~~~~~~~
この方は、次のようにいっているらしいです。
~~~~~~~~  https://dot.asahi.com/wa/2014120500036.html?page=1  ~~~~~~~~~~~~
冷え症のうちの冷えのぼせ率を年齢別にみると、50代が56.8%でトップ。2位は20代で53.7%。次いで40代、30代となる。
◇「冷えのぼせ」チェックリスト
一つでも当てはまれば「冷えのぼせ」の可能性あり。当てはまる項目が多ければ要注意と考えよう。
・胸より上は冷えを感じないが、手足は冷たい
・手足が冷えているのに、頭だけがボーッと熱くなることがある
・気温・運動などの暑くなる条件があると、胸より上がカーッと熱くなり、汗がドッと出る
・冷えの自覚はないが、冷たいものを食べたり飲んだりするとトイレが近くなる
・手のひらや足の裏にじっとりと汗をかく
監修:南雲久美子
~~~~~  https://www.pipjapan.co.jp/products/recommend/hi …  ~~~~~~
日常ケアの中でも重要なことは、効率的に血液を温め、全身を温めることです。首には皮膚のすぐ下を大きな血管が通り、頭を支える筋肉があるため全身を効率的に温めることができます。首の後ろを温めることで、副交感神経が優位に切り替わり自律神経のバランスが整います。
~~~~~~~~    ~~~~~~~~    ~~~~~~~~     ~~~~~~~~~

単純に考えて、気温が下がってきているのですから、厚着をする、暖かさを保つ長袖で首まである下着・すねまで覆う薄いズボン下を着用して体温低下の信号が神経を刺激しないようにするのが、手っ取り早いと思います。
周囲温度の寒暖差がもろに身体に影響しないように、20代でもしてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!