重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

顔だけ太ってしまいました。
元々小顔、細身なタイプの30代女性です。
事情があって仕事を退職し、2ヶ月間、心身とも腑抜けになって外出できなくなり、あまり食べずに夜に飲酒をするという最低な日々を送ってしまいました。最近になってやっと外出ができるようになり、飲酒も止めたのですが、、体重は変わっていないのに、顔周りとお腹だけすごく脂肪がついてしまいました。
お腹は筋トレとウォーキングで落としていくつもりです。ただ、顔周りについた脂肪は、一度つくと落とすのはかなり難しいと聞き、自業自得ながら、鏡を見ては落ち込んでしまいます。
顔の運動やストレッチ、リンパマッサージ等、できることはしていますが、、やはり、一度顔周りに脂肪がついてひどい二重あごになってしまうと、一生そのままでしょうか。
これから求職活動にあたり面接を受けるにも、自信がなくなってしまう自分がおり、悩みに悩んでこちらで相談をさせて頂きました。
ご回答を頂けましたら、大変に有り難く存じます。

質問者からの補足コメント

  • 身体の柔軟性については、動いていなかった2ヶ月間は肩こりはあまり感じませんでしたが、筋トレなど始めた今は既に肩こりを感じています。身体が硬く、肩こりや腰痛になりやすいです。 食事は、朝は野菜ジュース、昼は野菜と納豆ごはん、夜はごはんと野菜、お肉をとれるおかず、といった感じです。間食はたまにしかしません。 今、お酒は止めていますが、運動と健康的な食事、をストイックにしながら、求職活動をしていて、たまに少しだけ飲みたくなってしまう時があります。。ビールしか飲まないのですが、運動をしっかりした日にたまに量を決めて飲むことは、やはり絶対に止めておかなくてはいけないでしょうか。

      補足日時:2017/09/14 17:32

A 回答 (3件)

2ヵ月で小顔がそうではなくなってしまったということでしょうか?



肩こりとかはあります?
体の柔軟性についておしえてもらってもよろしいでしょうか


あと普段摂取している食の生活習慣はどんなかんじですか?


太った理由について
夜間のお酒は睡眠の質を浅くします
深い睡眠時に翌日全身の細胞に指令をだす 様々なホルモン物質が分泌されます。
(体温調節だったり、細胞を回復させる成長ホルモンだったり)

夜勤者のかたが太りやすい・顔がたるんで老けて見えるのはこれらの分泌不足によるためです。


また素人のリンパマッサージはほぼほぼマイナスに働くのでやめておいた方がいいと思います
リンパの流れは筋肉の収縮でうまれます。
表面上から押し流すのではなくて、筋線維をうごかして流れをうませるほうがスムーズです
(皮膚からの刺激ですと、肌がたるむ逆効果の恐れがあります)

できるだけ全身運動で筋線維を隅々までうごかしてあげることが理想です。
なので筋トレではなくて最初はエクササイズでくまなく動かしましょう
筋膜リリースもされて、柔軟性も増すはずです。
鍛えるではなく、整える をモチベーションにおこなったほうが継続しますよ。

顔は痩せづらいといいますが、上半身の筋肉のうごきがうまれず
老廃物がたまり代謝がわるくなっているだけで意識的に動かせばみるみる小さくなりますから大丈夫です
 半年後 を意識してください。

毎日鏡をみては落胆して余計なストレスをふやすと ストレスホルモンがでて交感神経が優位に
筋肉が収縮し、血液もリンパのながれもわるくなります

半年後には勝手に結果がついてくると楽観的でいましょう。
それまで体重計にのるのもNGです(脂肪が減る分筋肉量がふえたりで平行線になり無意味)
    • good
    • 1

お返事ありがとうございます



>>ビールしか飲まないのですが、運動をしっかりした日にたまに量を決めて飲むことは、やはり絶対に止めておかなくてはいけないでしょうか。

 ダイエットという言葉があまり好きじゃないんですが、
ダイエットとは”運動し美味しく食べる・飲むことにあります。”

なのでお酒は止める必要はありません、・・美味しく適量を頂きましょう(1日の適量、ごぞんじですか?ググってまずそこを把握しましょう)
頑張るという意味を多くの日本人の方は”はきちがえて”います。
こちら当時小学二年生の中村さきチャンの笛吹きのゴーシュ読書感想文になります
https://ameblo.jp/osachan2001/entry-10699621275. …
わかりやすく咲ちゃんの言う”がんばる”ということが
ブログぬしさんの解説付きで 理解できます^^
(まわりくどい伝え方ですが、ご自分の中で内側から気持ちが溢れでる・生まれるのがだいじなのでご理解ください^^;)


下記の動画などを把握したらお返事ください

リンパとは
http://bihada-mania.jp/blog/16289
自律神経とは
http://genki-go.com/autonomic/(交感神経が優位になる時間が多いとメンヘラちゃんに)

脳と腸 ”脳腸相関”
https://institute.yakult.co.jp/dictionary/word_3 …

腸内細菌とは
http://kenkouiji.info/?p=969


http://karapaia.com/archives/52193845.html
腸は第二脳

体の循環をととのえる部分で関係してるのは
自律神経をみださないこと、そして腸内細菌を育むこと。
(この二つはなんとな~くわかってもらえたと思いますが関連性があります)



[老廃物の元になったり内臓をつかれさせる&腸内細菌を弱らせる]この身近な例が 添加物・人工甘味料・マーガリン・砂糖です

https://www.youtube.com/watch?v=KPHtbf7-lDw
マーガリンの危険性

https://www.youtube.com/watch?v=-K7g1Z5BqEA&t=30 …
添加物について

https://www.youtube.com/watch?v=uy1Qs6AfLXw
人工甘味料について
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BA%BA%E5%B …
人工甘味料が逆に太るからくり

http://8729-13.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/po …
砂糖とるとビタミン・ミネラルが大量に持ってかれる
→体の再生に使う・活動するエネルギーが消費されてしまいますね
活動が活発だと体の燃費はよくなる・・良い循環がうまれます。
    • good
    • 0

お酒の影響が大きいと思うので、運動でおなかが落ちていけば顔も痩せると思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!