電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。今回の質問内容は、センター試験数学1A2Bについてです。
今年受験する予定の者で、(理系)12月初めごろから本格的にセンター練習を始めたのですが、旧帝大理系を目指していてそれなりの点数(8割ちょいです。)を目指しているもののなんと6-7割ほどしか取れていません。先生は練習すれば取れるようになると言っているのですが、正直、むちゃくちゃ焦っています。皆さんはどのように乗り越えられたのでしょうか?アドバイスやコツ、センター練習にあたっての注意点等を教えて頂けませんか?(やり始めたのが極度に遅かったことは反省しております。この事に関する言及はほどほどにお願い致します。)

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    点数としては、それぞれの問題の最後の方の小問を落とした上で、他で少しミスがあるって感じです。

      補足日時:2019/12/09 21:00

A 回答 (2件)

受験前に時間がなくて、神様に「私に時間をください。

」とお願いしたら、1年間(浪人として)時間をもらったという笑い話があります。
来年に向けて今から頑張るというのも一つだと思います。
それはさておき、時間が少ないときの数学の勉強はただ一つ、過去問を解解くことです。
学習していようがいまいが、まず問題を読んでみて、わからなかったらすぐ答えを見る。答えの意味がわからなかったら教科書を読む。理解できたら、自分でもう一度解いてみる。これの繰り返しで、なるべく多くの問題を解くことです。なかなか理解できない問題は諦めて、次に進み、後でまとめて誰かにに聞けばいいです。
センター試験の数学1A2Bなんて、限られた問題のパターンの中からしか出題されないので、解法を全てマスターすれば良いだけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 練習あるのみって感じなんですね。

お礼日時:2019/12/11 12:32

ただただ必要なことをなるべく時間をかけずにやることです。


「必要なこと」は過去問が教えてくれます。
わからないことがあったら投稿してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!