dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトに採用されたのですが、時給が求人広告と違ったので辞退しようと思うのですが、なんて言えば良いでしょうか?
流石に時給が違うとは言えません。入社説明の時もうまいこと言いくるめられたので、辞退するのにもう一言だけ何か言いたいです

A 回答 (7件)

はっきり言えばいいですよ。

企業側はうそを書いているのですから。企業なんてそんなものです。
『申し訳ありませんが辞退させてください』
『なぜですか?』
『希望の時給と違ったので』と何か言って来たら
『広告と違うのはおかしくないですか?』と
『労働基準監督署に聞いてもいいですか?』などと
堂々と言いましょう。
以上宜しくお願い致します。
    • good
    • 0

イメージ違いで、お断りします。

と言えばいい。
    • good
    • 2

時給が求人広告とちがうのは、いつわかったのですか。


その時点で説明を求めましたか。

・説明を求めていないのなら、「求人広告の時給にしてもらえないのなら、辞退します。」と言えばよいのです。
・説明に納得できないのなら、「時給の説明に納得できないので、辞退します。」と言えばよいのです。

※辞退する前に争うつもりなら、労働基準監督署や弁護士に相談するのもありです。
    • good
    • 2

いい含められるような人間だから、決まったんです。


採用されたと言うことは、契約書にサインしたの?していたら簡単にはいかない。
    • good
    • 1

>流石に時給が違うとは言えません。



ごめん、全然共感できない。
どこが「さすがに」なのかわからない。
だって違うんでしょ?普通に説明を求めて構いません。
なんだかビビるポイントが変です。苦笑

まあ、どうしても言えないなら特に理屈はつけず、
「辞退します」の5文字で十分です。
    • good
    • 4

源泉徴収されるので、1割ほど低い金額になりますよ



求人広告の金額と違うので辞めます、といえばいいだけです
    • good
    • 1

「時給が求人広告と違ったので辞退します」でいいのです。



なんで時給が違うって言えないんですか?

そんなんだから言いくるめられるんですよ。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!