
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どうも!え~とビジネス法務検定2級との事ですが、難易度は、その人が法に携っているか、いないかによって感じ方は異なります。
でも、他の法律試験に比べれば、簡単な部類に入りますね。またビジ検は、ビジネスにおける言わば営業トラブル時の法的対応能力を試しているもので、現実社会では役に立つ事も多々あると思います。ただ、貴方様が現場で働くような仕事なら正直役に立たないと感じると思いますよ。飽くまで自分の能力向上的なものですからね。評価については、やはり検定ですから国家試格程高くないです。が、営業関係なら、ビジ検がある・ないでは差が生じると思われます。
ご回答ありがとうございました。
おっしゃる通り能力向上を目的としたほうがいいですね。僕の場合、評価や役に立つかどうかばかり気にしすぎていたような気がします。これからは、能力向上をひとつのテーマとしてがんばってみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は、夏に法学検定3級、秋に行政書士試験、冬にビジ法2級を受け、全て合格しました。
今まで特別な形での法律の勉強はした事がありませんでしたが、行政書士試験受験の際に、直前になって不安になったため、直前対策講座のみ受験しました。法学検定及びビジ法に関しては公式の問題集をパラパラと見た程度でそれ以上のことはやっていません。ご回答ありがとうございました。
それにしても戦果のほうはお見事ですね。
僕の場合そう行きそうもないので、地道に勉強していきます。
No.2
- 回答日時:
公式テキストと問題集で勉強しました。
資格スクールの対策講座を利用したこともありますが、合格できず、最後は公式テキストと問題集で独習し3回目で合格しました。
問題集の解説部分にマーカーを引いたり、関連事項を書き込みをして集約させるようにしました。
参考URL:http://www.kentei.org/houmu/index.html#公式テキスト
ご回答ありがとうございました。
やっぱり難しいんですね。司法試験>司法書士>ビジネス実務法務って感じでしょうか?
要するに、基準が高いってわけですね(@_@)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 稼げるかどうかも分からない誰でも簡単に参入できるビジネスに時間を使うくらいなら、疎かにしてきた義務教 9 2023/07/03 18:12
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 現在30歳資格無しの男性です。 法律に興味、関心を持ちそれ系の資格を取りたくて、行政書士の資格を取ろ 1 2023/01/23 21:02
- 警察官・消防士 昨日交番勤務している警察官に警察官にならないかと勧められて地方公務員試験の難易度聞いたら簡単と言って 1 2022/06/04 16:38
- 国家公務員・地方公務員 大学3年生の女です。 公務員試験初級を受けてみるか迷っています。 地方の市役所勤務か地方公務員を目指 4 2023/08/25 15:19
- その他(職業・資格) 高卒認定試験科目としての数学と、実用数学技能検定2級、高卒認定試験科目としての世界史Bと、歴史能力検 1 2023/08/04 13:18
- その他(就職・転職・働き方) 軽作業の正社員 勤務実態について 2 2022/07/24 12:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記二級のネット試験はペーパーに比べたら少し簡単と言われていましたが、最近問題がペーパーの難易度 3 2022/06/13 20:47
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験1級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/11/20 12:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FP2級の受験勉強方法
-
FP3級は知識ほぼゼロから丸2日...
-
中小企業診断士について
-
ベネッセの通信教育
-
FP3級のおすすめ通信講座
-
おかしいな?FP3級の合否につ...
-
恥ずかしいですが、、、 パーセ...
-
高校生です。法学部の魅力を教...
-
明治大学の法学部と商学部なら...
-
実技の反対語は?
-
玉掛けと床上操作クレーンの講...
-
合格するためには
-
土木の監督に質問です 鋼矢板の...
-
Javaの試験申し込みについて
-
○○様各位と○○各位はどちらが正...
-
第二種電気工事士について。
-
FP2級、5月試験、間に合うか...
-
フィナンシャルプランナー3級を...
-
6時20分の逆は?
-
中小企業診断士の資格取得に向けて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報