dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50代前半の女性です。

今月に入り、めまいと吐き気で、耳鼻科受診しました。
検査結果、内耳からのめまいがあるとのこと。
難聴もあると言われました。耳鳴りはしていないって言うと先生から「え?本当に?」と驚き、
メニエール病の疑いと言われました
その時は様子観察とのことで、何もせずに経過を見ていました。

その1週間後、出勤時に、急な吐き気と、ぐるぐると回った後に起こる、
平衡感覚の失われた感じが起こり、そのまま動けなくなってしまいました。
10分以上たっても治らず、お休みをもらいそのまま病院へ。
やはり検査しても、前回と同じ所見。今度はめまい止めの薬を処方されました。
症状が落ち着くまで、仕事は休んだほうがいいと言われましたが、どの程度休んだらいいのか?
ドクターからは「いつっては言えないけど、症状がなくなるまで」と言われ、
めまいと吐き気があった為、先週、1週間お休みしました。
職場が人不足で申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

土日は普通に生活をし過ごしましたが、めまい発作は短時間になりました。
ただ土曜の夜中に耳鳴りがしていることに気づきました。

今日は朝からずーっと続いていて
先週よりも、ひどくなってきています

めまいや吐き気は、内服のおかげで落ち着いてきましたが、まだ、動くと起こりやすく
ちょっと怖いです。
やはり、症状は取れるまでは、休んだほうがいいのでしょうか?

メニエール持ちの知り合いからは、しっかり治さないと、
「また繰り返して治らないよ!! 今はしっかり治そう」
と言われました。

今は、症状がなくなるまで休んだほうがいいのか
多少残っていても行ったほうがいいのか?
主治医からは、いけないわけじゃないから無理しがちだけど、
無理はしないほうがいいと言われています。

出勤のタイミングをアドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

季節の変わり目に出やすい人や頭を動かすと出やすい人など、その人それぞれです。



イソバイトという薬はもらってないですか?
かなり不味いですが効果的です。

突然出て、それからはいつなるかわからず仕事もできなくなる人もいますし、頭を急に動かすと出る人は車の運転もできなくなります。

なので、自分はどんなタイミングで出るかを観察して、メニエールと向き合った私生活にして、仕事が続けられるかを考えないといけないです。

専門医を探されるのも1つの手です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!