dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月に大学院の入試があり、生活リズムを整えようと寝る時間を決めていたのですが、昨日・一昨日と寝る時間が遅く(深夜2時半~3時くらい)なり、急に寒くなった事も重なったため体調を崩してしまいました。

だるさと、弱いめまい感や軽い胃腸症状(食欲不振や不快感、軽い吐き気など)があります。

当方、自律神経が弱く、逆流性食道炎や過敏性腸症候群もあり季節の変わり目にはかなり弱いです。

入試まで後少しなので、生活リズムと体調を整えたいのですがどうすれば良いでしょうか?

教えてください。

A 回答 (3件)

こんにちは。



夜型から朝型に生活リズムをむりに変えようとすると、勉強に集中できない・・・というのが、私の経験上あります。
おひさまの光を浴びることはもちろんですが、ストレスにならない程度、仮眠をとるとかして乗り切ればあまり朝型を気にしなくてもいいと思います。
胃腸がわるいとのことなので、あたたかくして、お風呂にもきちんと浸かって、消化のよい食べ物を摂るようにしてください。

入試頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

食事にも注意ですね…
頑張ります!

お礼日時:2014/08/30 21:21

消化の良いものを食べたら、飲みなれた風邪薬があれば、飲んで寝てしまいましょう。


(たいてい、眠くなる薬も入っています。 というか、眠くなるタイプのものを飲みましょう)

>自律神経が弱く、逆流性食道炎や過敏性腸症候群もあり季節の変わり目にはかなり弱いです。

明朝、素直に医師の診療を受けましょう。

逆流性食道炎には治療薬がありますよね?
過敏性腸症候群には整腸剤が多少は効きます~ビオフェルミンとかミヤリサンとか自分にあったものを処方して頂くか薬局で購入しましょう。

めまい止めも頓服的に3日分程度処方して頂く方が安心です。
めまいで受験できないのは困りますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

眠れない時は風邪薬が有効なのですね!
勉強になりました!

お礼日時:2014/08/30 21:21

生活リズムは、朝起きたら、


日光を浴びる。
そうして体内時計を正常にすれば、多少改善します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

試してみます。

お礼日時:2014/08/30 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!