dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで使っていたノートPCが故障し、修理不可能の為に本体は廃棄したのですが、
内蔵されていた2.5インチHDD(40G)は故障していなかったので
取り出して保存していました。
それでそのHDDを外付けで使おうとしたのですが、なぜかHDDに
パスワードが掛かってしまっていて他のPCでは読み込めなくなってしまいました。
(ノートPCのHDDと交換してみたらパスワード入力画面が出てしまいます。)

中身はバックアップを取ってあり、必要ありませんので
何とかリカバリをして使いたいのですが方法が分かりません。

KNOPPIXのブートCDを焼いてKNOPPIXから立ち上げようと思ったのですが上手く読み込みませんでした。

現在
 ・WindowsXP・Pro(デスクトップ)
 ・WindowsXP・Home(ノート)
 ・Windows98・SE(ノート)
 ・2・5インチのHDDをUSBで接続するスリムケース
を所有しております。

何とかパスワードの掛かったHDDを使えるようには出来ないでしょうか?
もし方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご享受宜しくお願い致します。

A 回答 (15件中11~15件)

FDからDOSで起動して(Windows上で作成可能)そのHDを見るとどうなりますか?これで接続が確認できたらそのFDから該当HDに対してFDISK、FORMATしたらいかがでしょうか?


ただ、補足で気になるのですが、HDを入れ替えてノート上で見るとBIOS画面も出ないでパスワードを要求しているのでしょうか?そうだとするとMBRを書き換えられている可能性があるので単純にフォーマットするだけではだめだと思います。(FDISKしたら問題ないかな?)

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。
今、BIBLOにHDDを乗せ変えてFDから起動してみたのですが
最初に富士通のロゴが出た後、システムが初期化された?と言うような
メッセージが出ます。
このメッセージの中に『HDDにはパスワードが掛かっている』と言う
メッセージも含まれています。

その状態から続行(F1キー)を選択し、起動メニューが表示されるので
FDを選択すると真っ黒な画面に
 Remove disks or other media.
 Press any key to restart.
と出て、どのキーを押しても同じメッセージが何度も表示されるだけです。
起動ディスクの作り方が間違っているのか、それともHDD自体が本当に
壊れてしまっているのか、ホトホト困りました・・・
やはりデスクトップにセカンダリとして接続しないと
ダメなのでしょうか?
デスクトップで同じ作業を行っても同じメッセージが表示されるのですが・・・
そろそろ諦めた方が良いのでしょうか・・・

補足日時:2004/12/26 10:36
    • good
    • 0

DESTROYは昨日ダウンロードして使ったのですが>>>>>READMEに書いてあります。



ウインドウズ98SEを、お持ちですので、単純に、Aドライブをフォーマットのときに、システムの転送と起動FDのところだったっけにチェックを入れるだけで、DOSシステム入りのFDは、出来ますので、そこへ解凍したDESTROYをコピペして終わりです。後は、1.44MBに収まるように、要らないものは、削除すること。
                   以上。
    • good
    • 0

使っていたときのパスワードを入力してもダメですか?



デスクトップにセカンダリとして接続し、FDISKで全部の領域を開放してしまうことはできませんか?

この回答への補足

早々にご返答頂き、ありがとうございます。

使っていた時にはHDDにパスワードを設定した覚えが無く、故障したPCのメーカー(富士通)に問い合わせたところ、
PCが故障した時にパスワードが紛れ込んだのでは?』と言われました。
ですのでパスワードは全く分かりません。

デスクトップにセカンダリとして接続する方法ですが、
3.5インチ-2.5インチの変換コネクタが必要ですよね。
先程近所のPCショップに問い合わせたのですが扱っておらず、
今すぐには手に入れられる状況ではありません。
FDISKでの領域開放はとても良い方法だと思うのですが
今すぐにはちょっと無理かと・・・

もし他に何か方法をご存知でしたらお教え下さいませ。
宜しくお願い致します。

補足日時:2004/12/25 12:26
    • good
    • 0

そのHDDのデータを、消してから使えばOKですよね。

パスワードを求められるのは、BIOS>PW>OS画面なのか、BIOS>OS>PW画面なのか、企業用ノートなのか、日本製メーカーノートなのか、不明ですが、MS-DOSレベルで、ローフォーマットしてから使えば、使えるはずですが。

DESTROYとかで、検索してみてください。

つまり、ウインドウズ上で消えないパスワードでも、DOSなど、FDやCD上にあるOSからフォマットのように、HDDの一部を消すコマンドでなく、全部消すというコマンドを使えば、パスワードもろとも消えてしまいますよ。問題は、HDDの消し始めと消し終わりを、物理的なHDDのスタートとEND+予備部分まで、設定して消してしまうことです。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。
パスワードを求められるのは壊れていないノートPC(ThinkPad X31)のハードディスクを抜き、
そのPCにご質問させて頂いたHDDを接続した時です。
電源を入れると真っ黒の画面左上にパスワード入力の画面が出ます。
デスクトップにUSBで接続した時は『新しいハードウェアが見つかりました』と言う
ガイタンスは出るものの、認識はされません。

DESTROYは昨日ダウンロードして使ったのですが、
同梱されているFreeDOSのフロッピーが上手く作れません。
説明のテキストには
 『同梱されている FDIMAGE.COM と DEST24.IMG が 現在のディレクトリに
 あることを確認し、A: にフロッピをいれて、
  FDIMAGE DEST26.IMG A:
 とコマンドを入れてください。 
 確認のメッセージなどに応じてください。
 上記中の DEST26.IMG はバージョンにあわせて適当 に変更してください。』
とあるのですが、カラのフロッピーをセットし、Aドライブ右クリックから
コマンドプロントを呼び出して『FDIMAGE DEST26.IMG A:』と入力すると
『操作可能なプログラムとして認識されていません』と出てしまいます。

もしDESTROYのFreeDOSを使ったフロッピーの作り方をご存知でしたら
詳しく教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

補足日時:2004/12/25 12:55
    • good
    • 0

おはようございます。



使えるかどうか(効果があるかどうか)解らないのですが、こちらは試されましたでしょうか?

http://home.eunet.no/~pnordahl/ntpasswd/

以前、知り合いがウィルス感染してAdministratorパスが使用できなくなったに利用したソフトです。

http://www.sleepingbird.net/index.html
こちらのサイトさんに詳しく日本語説明があります。
(win小道具の中にあります)

既に試されていたor効果がなかったらごめんなさい。ご参考までに。

この回答への補足

ありがとうございます。
早速使ってみましたがやはりダメでした。
今、違うノートPCにHDDを乗せ買えてみたので
そちらで使えるかどうか試してみます。
わざわざありがとうございました。

補足日時:2004/12/26 10:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!