

水道設備関係、またはご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
地下漏水に伴い、水道管の張替工事の金額が妥当なのか教えて下さい。
(水抜栓下流側給水管入替工事)
色んな項目があったのですが、気になった部分だけ記述します。
①宅内土木(掘削・埋戻し)震度50cm×W50cm 単位m 単価6,000円×20
②管布設工 pp20 単位(m) 単価2,000円×20 (材工共)
③同上継手工pp20 単位(箇所) 単価5,000円×12 (材工共)
④既存立上り管接続 単位(箇所) 単価15,000円×7 (材工共)
⑤シャワー露出配管 単位(1式) 40,000円 (材工共)
その他、廃材処分や運搬費、諸経費など・・・合計50万近くでした。
妥当な単価なのでしょうか?
施工の距離ですが、
水抜き栓から家の周りだけの工事で20mで計算されていました。
そんなに距離はないような気がしたので
自分で測ってみたら15M~16Mでした。
こういう工事ではちゃんと計測はしないのでしょうか?
単価はm単位なのに、ざっくり計算なのでしょうか?
(①②で4m余分に取られたような気がします。)
既設配管埋め殺しでも産廃処分料(20,000円)はかかるのでしょうか?
埋戻し後の地面が、ただ土をかけただけで
踏んだら足が沈み、土地が凸凹で雨水があちこちで溜まり
自分で土を移動して踏み固め直しました・・・正直大変でした。
どこの業者も宅内土木はこんなものなのでしょうか?
工事が終わっても微妙にメーターが動いています(怒)
以前は漏れていなかった既存の配管から漏れているような気がします。(メーター~水抜き栓)
業者に様子を見てくれと言われました。
安くない金額を払っているのでモヤモヤします。
今後また工事をしなければならなくなった場合に
最低限の知識はつけておきたいので、どなたか教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般人の場合は、『単価』よりも『総額』で妥当かどうかという観点をもつことをオススメする。
業者ごとに材料や工賃に差があるし、見積もりの際の割り振りかたも様々。
同業者とか関連業者なら単価の高い安いが分かるかもしれないが、結局は総額で妥当かどうかという話になるし。
単価が分からない一般人が1つ1つの項目を気になった部分だけ切り取って検討しても意味ないよ。
単価を検討したいなら、3社くらいに相見積もりしてもらって、それぞれの項目の『差』で判断するくらいかな。
たとえば、本件ではメーター数で疑義が生じているけれど、もしも3社からの相見積もりをとっていれば”誤差”の範囲を超えるメーター数の差があれば指摘できるよね。
(見積もり20Mで一般人が実際計ったら15~16mというのは誤差もあると思うよ。少し多めに見積もるのは基本だし。)
産廃処分料2万円については埋め戻しだからそれで済むんじゃないの?
この場合の産廃って、埋まっていた配管だけのことじゃなくて、工事で発生した廃材や梱包材などやそれらの運搬費も含むし、そして持ち込み先の産廃処分場の料金は年々高くなってるしね。
それと調整予算という扱いでもある。(2万だと少ないんじゃないかなと思ったり。)
20mとかそれくらいの給水管工事なら50万円は高額とは言えないよ。
金額だけ見れば妥当なんじゃないかな。
もちろん、内容にもよりけりなので、本件が妥当かどうかは別の話だけど。
今でも水道メーターが動いているというのは、漏水工事では珍しいことではないよ。
古い配管の場合、漏水しているところを交換することで”今まで抜けていた正常な水圧がかかる”ために、他の劣化した部分から新たな漏水が始まることがある。
簡単に言えば、穴をふさいだら他のトコが破れたって話。
本件のように地下部分の配管を新設した場合、屋内の給水管で漏水が始まるケースもある。
これは手抜き工事ではないので、業者の責任を追及はできない。
とはいっても、施工ミスで新設配管のどこかの接続部分から漏れているなんてオチもあるけどね。
埋め戻しの土が本当に”土をかけただけ”だとしたら、それは不親切かな。
転圧はしないとしても、人が歩くくらいの固さは必要なんだから、軽く踏み固めるくらいはするもの。
部分的に
それをしなかったとしても手抜き工事とは言えないけどね。
次の工事は発注しないかな。
次回工事を発注する際には今回の業者の他に2社くらい相見積もりしてみるといいと思うよ。
他の2社は今回の業者のことをボロクソにいうかもしれないけれど、それは話半分で聞いておいた方がいいけどね。
ぐっどらっくb
ご回答ありがとうございます。
とても詳しく説明して頂き感謝致します。
とてもよく分かりました。
既存配管を残すことは私も心配だったのですが、
業者さんの提案で、水抜栓下流と一部露出配管で直るでしょうの言葉に
新しく張替すれば直るのかと期待していました・・・
現実はかなりリスキーなのですね・・・
ちょっと悲しくなりました。
水道工事をするのが怖くなりましたが、
もし、また工事をする際には
教えていただいたことを念頭において
業者さんに相談したいと思います。
漏水の心配から解放されたかったのですが、
解消されなかった事が残念です。
節約生活での50万円は厳しかったです・・・
回答にお時間をさいて頂き感謝致します。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
設備業者です。
既設の配管工事ははっきり言ってザックリてですし配管長は多目に見積ます。
理由は
・配管ルートが図面と異なる事が多い
・交換予定以外の配管も交換する可能性がある
・配管は4㍍売りで、切れ端は在庫として計算はせず売り上げ計算とする
・管加工にて機械トラブルや人的ミスも考慮する
・4㍍以下の直線配管は継ぎ目を避けるので新品の配管は多目に使う
のど
上記が全てとは限りませんが総合的に考慮して多目に見積りますね。
また 各金額は現場の状況により異なりますし業者により価格も変わりますから 何とも言えません。 まぁボッタクラレタとは言えない金額だと思われます。
廃材処分費は最もザックリな項目ですね。
各所の単価を下げ、廃材処分費という名目で総合的に金額を合わせる的な金額調整の手法で用いられる事もあります。
あと廃材の量により処分費はもちろん上下しますが、今回の様に小さな工事になると廃材は少ないので廃材の運搬や仕分けといった廃材にたいして動いた作業費と捉えてもらった方がいいですね。
ご回答ありがとうございます。
詳しく説明して頂き感謝致します。
とてもよく分かりました。
ボッタクリとまでは思っていなかったのですが、
当初30万位でできると言われたので
最終的に50万までかかってしまったので、
当たり前の事なのか知りたかったので・・・
もし、また工事をする際には
教えていただいたことを念頭において
業者さんに相談したいと思います。
漏水の心配から解放されたかったのですが、
解消されなかった事が残念です。
回答にお時間をさいて頂き感謝致します。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
水道工事は丸投げしますが強気なんですよね。
高いですね~産廃処分代は高いです。
知り合いなら置いて帰りたいと思うかな、そのまま捨てられないので、手間代も含む、ボランテァしませんから
現在50万の工事代、4年前なら30万で出来たかもしれません。
水道工事屋の後に埋めた地盤を整地などするのは別途工事ですが普通は見積に含まれてる。
見積に記載の無い事は今は一切しませんけど
業者は当時、加圧試験して把握してるでしょうら
本来は別途で水漏れ直しますよと言う流れだろうけど、頼まれてない事はしない。
よそに工事があるのでさよなら~されたかもしれないけどね
ご回答、ありがとうございます。
漏水調査して貰った時点で、漏水箇所が特定できなかったので
業者さんに相談したら、水抜き栓下流の張替を提案されました。
それで直るでしょうと・・・
概算を聞いたら30万円くらいと言われたので、
痛い出費ですが、それで漏水の心配から解放されるのならと
施工して貰うことにしました。
結局、最終的に約50万円になりました。
産廃処理が厳しくなり高くなったのは知っていました。
4年前なら30万円でできたんですね・・・
捨てるものがあったのかはわかりませんが2万円のゴミ代も仕方ないのですね。
漏水の心配から解放されたかったのですが、
解消されなかった事がとても残念です。
回答にお時間をさいて頂き感謝致します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- リフォーム・リノベーション 水道工事料金 2 2022/12/12 07:11
- 電気・ガス・水道 どうやって、漏水箇所を見つければいいですか? 5 2022/08/19 02:36
- リフォーム・リノベーション マンション専有部の給排水管交換について 2 2023/01/19 10:59
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独占禁止法、下請法、優越的地位の乱用 1 2023/03/11 22:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- 一戸建て 残土処理費用について 5 2023/07/27 21:13
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭に大きな穴、、、どこに依頼...
-
「シモク」ってなんですか?
-
排水管と汚水管がつながってい...
-
給湯器工事のときに水道栓は止...
-
原因不明の室内の水溜り
-
水道管にスポンジが詰まりました。
-
最近、洗面所の蛇口から、黒い...
-
空配管にLANケーブルを通す方法
-
便器の水の溜まる部分が水を流...
-
擁壁上の土地の上下水道工事に...
-
水道管破裂の修理代金
-
マンションの水漏れ(加害者かも)
-
水道管 13mm 変えるべきか
-
マンションの天井裏に配線がし...
-
水道配管を延長したい
-
下水工事の工事代金の相場
-
水道の水圧について
-
お風呂場の天井が外れました!
-
全寮制高校での性処理について
-
浸透枡の水はけが悪く全く水が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「シモク」ってなんですか?
-
庭に大きな穴、、、どこに依頼...
-
原因不明の室内の水溜り
-
排水管と汚水管がつながってい...
-
水道管にスポンジが詰まりました。
-
空配管にLANケーブルを通す方法
-
擁壁上の土地の上下水道工事に...
-
マンションの天井裏に配線がし...
-
水道の水圧について
-
呼び線を自分で入れたいのですが
-
水道管 13mm 変えるべきか
-
水道管破裂の修理代金
-
給湯器工事のときに水道栓は止...
-
水圧3Kで、水道管13mm or 20mm
-
朝、水道の水が茶色
-
基礎工事 GL設定 逆勾配 排水処...
-
水道メーターの取付について
-
ウォーターハンマー現象について
-
お風呂場の天井が外れました!
-
マンションの連結送水管の水漏...
おすすめ情報