dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

認知症母を引き取るかでどうかで、妻と大喧嘩してます。条件だけを書きますので、客観的にどうすべきかお願いします。

私(42、会社員、年収700万、ローン借金なし)
妻(40、パート、年収80万)
長男(5、幼稚園生)
貯蓄は2500万。長男は一人っ子確定。
賃貸マンション住み。
間取りは3LDK。60平方米。
9畳LDK.6畳和室、4畳洋室、8畳洋室。
埼玉県中部、家賃9万。

私達の住む鉄筋の賃貸マンションから
1キロ離れた私の実家に
私の母(69、要支援2、ごく初期の認知症)
私の父(74、持病なし、家事は全く出来ない)
が住んでいます。家は築55年、木造。70平方米。
耐震構造を満たしていません。
父は母の火の不始末を心配しています。
家の間取りは8畳LDKと6畳和室が3つ。
トイレ風呂は勿論1つです。

2014年から2017年までは私の実家で、私、妻、長男、父、母と完全同居してました。
しかし母が嫁イビりをしてしまい2017年の年末に、今の賃貸マンションに、私と妻と長男が移りました。
2018年に嫁イビりは、認知症の初期症状だと判明しました。

嫁イビりの内容は妻にたいして「その大人しい性格と根性を直せ」「長男が凡人なのは帝王切開とミルク育児で楽したから」「息子(私)を泣かせたらコ_す」「長男の絵が下手なのは、あんたが画用紙にトイレの絵を書いてトイレトレーニングしたからだ、それがイヤになって長男はもう絵なんか書かないよ、テメーが孫の創造性をぶっ潰したんだ」と言ったことです。
些細な事ですが、妻はクヨクヨ思い悩む性格で近距離別居に踏み切りました。

近距離別居になって2年、最近母は、タバコの始末忘れが目立ち父が不安がっています。母は40年来のヘビースモーカーです。古い木造家屋は、火事になったら最悪です。

私達の住むマンションに引き取ろう、という話をしましたが妻が泣いて嫌がります。
幾つか案を出したのですが、各々デメリットがあり悩んでおります。どの案がいいですか?

⚫️案1→私達の賃貸マンションで私、妻、長男、父、母で暮らす。デメリットは60平方米に5人は狭い。台所トイレ風呂も1つ。完全同居ということで嫁イビりが再発する可能性大。


案2→私の実家で再び、完全同居。デメリットは案1と同じく、嫁イビり再発の可能性大。トイレ風呂台所も1つ。
後は震度6以上地震での倒壊の危険性がある。
ただし妻の目が入るので、出火は避けられるだろう。


案3→私の実家を壊し、二世帯住宅を建てる。
デメリットは金銭面。あと敷地が狭く完全分離二世帯住宅が建てられない。また、二世帯住宅を建ててすぐ、両親が他界したら大きい家とローンをもて余す事になる。埼玉県都市部なので、二世帯住宅は人気がない。「二世帯住宅は売りや賃貸に出しても買い手借り手はまず居ない」、と不動産屋さんに言われる。


案4→私達の住む賃貸マンションの別フロアに空室が幾つかある。そこに両親を住まわせる。
デメリットは、住居が変わるので母の認知症が進む。また二部屋分借りるので家賃は9万×2=18万。


案5→今まで通り住まいは変えず、近距離別居。長男が幼稚園(小学校)に通っている間の平日の日中は妻が通いで介護、家事。土日は私が介護。
デメリットは夜間、古い木造家屋に父と母が二人きりになること。夜間の事故や出火が一番怖い。そして、母の症状が悪化したらすぐに駆けつけることが出来ない。今は、私の実家と私達の賃貸マンションは1キロ離れているが、母の症状が悪化したら200メートル以内の賃貸に引っ越す事も考えているが、その場合長男の小学校の学区が変わる。


案6→私の母を施設に。私の父は賃貸マンションに呼び寄せ、私、妻、父、長男で完全同居。
デメリットは、私の父の家事スキルの無さと家事へのこだわり。私の父は、家事が全く出来ないが家事への手抜きは許さない。2017年、私の実家で同居中、妻が溶連菌で倒れて仕方なく夕飯に弁当を出したら、弁当を持った妻の手を父が強く叩いて弁当が落下したことがある。また母がスンナリ施設入所に同意しないと思われる。

父と母は施設や介護サービスを激しく拒否しており、近所に介護施設が建設されるときは大反対をして反対派リーダーをしたくらいです。
施設賛成派に「あなた方は、老いたら介護サービスや施設は一切利用しないんですね」と問われても「当たり前だ!」と怒鳴り返していました。


妻は案4、案5を推しています。とにかく同居はいやがります。長男の学区を変えてまでも、父母との同居を拒否するなんて...さすがにショックです。

私は、案1が無難だと思います。
どれがいいのか客観的意見をお願いします。


尚、私の父と妻の関係ですが、基本無口な似た者同士仲は悪くないです。しかし私の父は家事が全く出来ないのに、家事への手抜きは一切許さないので、完全同居していた時に妻はイライラしていました。

質問者からの補足コメント

  • 私達夫婦は旅行やお金のかかる趣味は一切ないです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/21 16:56

A 回答 (29件中11~20件)

私があなたのお嫁さんでも同居は絶対無理です。



『認知症』とは言え、全く心にない事は言葉にしません。

主人の母は昔からとても良い方で優しい言葉しか聞いたことがなかったです。

今『認知症』で、色々忘れてしまってますが、悪口や非難や喧嘩口調はありません。

元々の性格もあると思います。

今は食事もお弁当の宅配があるし、なるべく台所に立たせないとか、コンロは全てIHにするのはどうでしょう。

あなたの家族が幸せでいられることを一番に考え
るべきです(๑・̑◡・̑๑)
    • good
    • 18

>尚、私の父と妻の関係ですが、基本無口な似た者同士仲は悪くないです。


あなたの親が物を言わさない相手なわけで、無口が仲がいいわけじゃない。
恐怖の支配。

>私達夫婦は旅行やお金のかかる趣味は一切ないです。

いや、そこは威張る部分じゃないし、旅行くらい連れていきなよ。
釣った魚=妻に、エサ=楽しみを与えない、なんて。

しっかし…
ここまでのエネ夫が実在したとは…
    • good
    • 26

些細な事、、、


すごい物言いですね。
人格否定をされてるのに、些細な事って。
介護施設が一番ですよ。
奥さんは自分を否定した事を絶対に忘れませんから同居したところで世話なんてしません。
あなたの事も許さないでしょうね。
あなたが介護されるような年齢になっても何もしませんよ。
義母に酷い言葉を浴びせられた事を些細な事と言うような旦那の介護なんてするわけありません。

あなたが退職した時に熟年離婚もあるかも知れません。
慰謝料と財産分与でがっつり取られた挙句にあなたが父母の介護をしている姿が軽く想像つきます。

奥さんが同居を嫌がるのは守ってくれなかったあなたのせいです。
諦めて介護施設にどうぞ。
丸く収まります。
    • good
    • 33

呆れますでした、、失礼



奥様の手を叩いた?
本当に、残念な人たちですね。
ちゃんと、お父さんに
注意されたんですか?
あなたは黙っていたのですかね。
奥様を大事にして
あげて下さい。
    • good
    • 22

あ~



私も同じです。
些細な事と書かれたところから、読む気も失せました。奥様、お気の毒。

あなたが、
家事が出来ない父を
何とかしてください。
奥様は家政婦扱いですか?介護士扱いですか?

父は家事はしないのに
奥さんにダメ出し?
そこだけは見たけど
飽きれます。

あなたが同居して
たまに、マンションに
帰ればいいんじゃないですか?
    • good
    • 41

病気の影響とはいえ、そういう奥様へのお母様の暴言を「些細なこと」「くよくよ思い悩む性格のせいで」と


考えている限り、
同居など不可能だと考えてください。
    • good
    • 40

両親を施設に入って貰いなさい 同居は地獄を見ますよ

    • good
    • 24

奥さんがストレスで精神病になりますよ。



私の母の知り合いと状況が似ていて驚きました。
その奥さんは超がつくほど人が良く結局、義母、義父の介護をしながら同居になりました。

旦那さんは認知症の義両親にいびられ、暴力を振るわれる奥さんを守るどころかしまいには家に帰らなくなりました。

彼らには長男と二人の女の子がいますが長男は中学から不登校、引きこもりになりました。
祖母、祖父を見て育ったためか必死に義両親の介護と献身的に長男の精神科医の通院に連れ添い頑張っていた奥さんに暴力を振るうようになりました。

ついには奥さんは精神を病んでしまい彼女自身も精神科に通っていましたが長女、次女が家族に愛想を尽かし行き先も連絡先も告げず家を出て行きました。
そして奥さんは去年自宅で首を吊って自殺しました。

旦那さんに残ったのは精神病で引きこもりの暴力息子と認知症の両親です。

あなたが今大事にしなければならないのはあなたの奥さんと息子さんです。
息子さんが義両親のような暴力息子に育ったらどうしますか?

義両親の面倒はご自分でみましょう。
同居だけは奥さん、息子、あなたのこの先の人生のためにも絶対にやめた方がいいです。
    • good
    • 27

お母さんの面倒はあなたのお父さんが看ればいい



家事ができない=昔の男なら当たり前
 と思っているんじゃない?
家事・介護努力しようとも思っていない
あなたのお父さんが一番のネック

世間ではそういう人のことを
糞の役にも立たない・・という
    • good
    • 31

あなたがご両親それぞれを脅してでも従わせることができるようになるのが先決ですよ。


認知症だから分かるわけがないという、あなたの勝手な思い込みも捨て去るべき。

私の父も家電の使い方すら知りませんでしたけど、80代になってからでも、炊飯器・IHコンロ・洗濯機の使い方を覚えて自分一人でやっていましたよ。

ところで、あなたは本当に夫なの?
奥さんの言動とか母親の嫌味とか、詳細に知りすぎているような気がします。
ここまで知っている夫なら、同居は夫自身にも大きな負担になることは分かるはず。
それが分からないのなら、夫は何らかの発達障害のボーダーラインにいると思います。
    • good
    • 34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A