
No.2
- 回答日時:
「必死で」と言いながら、実際にそこまでできる人は稀です。
そもそも、あなたの現在の学力もわかりませんし、あなたの高校でそういうことを考えたのはあなたが初めてではなく、これまでも何人もいるでしょうし、同学年に何人もいるかもしれません。
で、そういった一切合切を集めた結果があなたの高校の進学実績です。なので、普通に考えればあなたの校内順位がどこまで上がる可能性がるかということと、あなたの高校の進学実績からおおよその想像はつくはずです。もちろん、過去の実績から突出した伝説となるような生徒がいるかもしれませんけど、あなたがそうなる可能性は非常に低いでしょう。その理由は前に述べたとおりです。早慶に毎年十人程度受かるのであれば、校内で10番以内に入れば受かる可能性は出てくるでしょうけど、毎年一人いるかいないかというレベルであれば学年トップを目指すしかありませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校2年生です 今偏差値62の公立高校に通っています。 進学実績は去年は240人中60人くらいが国公 4 2023/07/17 15:18
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 高校受験 偏差値ぴったり60の進学校の進学実績はどれくらいなのでしょうか? あと私が行きたい偏差値60の一応進 6 2022/08/10 00:23
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 8 2023/05/02 12:35
- 留学・ワーキングホリデー カナダの高校について カナダの公立高校は国が管理しているのでどこもレベルが同じといいますが もしカナ 1 2022/11/23 07:05
- 高校受験 美大受験について 4 2022/04/13 22:23
- 高校 高校について 現在高一です。高専(偏差値60少し)を受けて不合格、中学2年時の不登校などがきっかけで 2 2022/04/10 20:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「偏差値」30程度→60程度
-
明治大に編入か再入学
-
大学受験が終わってから
-
自称進学校の中堅高校から東大...
-
3月14日は「数学の日」。数学は...
-
高3です、自由登校の間は何をす...
-
防衛大学校について。
-
法学部に必要な高校の知識って...
-
底辺高校から上位の大学へは絶...
-
医者になりたいと思っている新...
-
進学・・・ もう遅いでしょうか?
-
私大志望が必要科目の3教科だけ...
-
大学受験 E判定 志望校下げるべ...
-
大学受験を控えている高3です。
-
学校の授業だけで入試で通用し...
-
底辺高校から大学へ
-
二浪の時期を乗り越える術や、...
-
大学受験への不安
-
三浪するか専門or就職かまよっ...
-
大学の定期テストは過去問がな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1浪看護学部希望でしたが、不...
-
高3です、自由登校の間は何をす...
-
後悔していますが、頑張りたいです
-
慶應義塾高校と慶應義塾大学の...
-
定時制から国立大学進学は可能...
-
大学受験が終わってから
-
大学入学までの勉強(生物系)
-
底辺高校から上位の大学へは絶...
-
出身高と出身大学。どちらが大...
-
一浪して日東駒専や産近甲龍に...
-
工業高校から大学進学
-
浪人するか、三流大学に進学するか
-
二浪の時期を乗り越える術や、...
-
偏差値40代の高校から指定校推...
-
高卒認定試験から国立大学
-
普通科高校以外から国立大学
-
大学受験 E判定 志望校下げるべ...
-
偏差値42の高校からの進学
-
大学受験相談する相手がいない...
-
偏差値30台からスタートな人の...
おすすめ情報
現時点での私の偏差値は65です。
偏差値の高い県内トップの高校へ高校受験をして、進学校へ行こうとしていましたが、6年間通う契約として、特待生として入学したので不可能でした。
情報が少なくて申し訳ありません
私の親が、中高一貫の学校に受験させたかったらしく、小学生の時にあまり受験に興味がなかった私は、なんとなく流されるままに今の中学を受験し、特待合格で入学しました。
正直学校は面白くなくて、高校受験出来ないと分かった時に退学してやろうかと思ったほどです。
私が受けている模試は五木模試です
五木模試で偏差値65前後って低い方でしょうか
厳しめの意見をよろしくお願いします