
私は数年前、大学受験を失敗して働いていたのですが(フリーター的な仕事)
どうしてもまた目指したくなってしまい9月に仕事を辞め勉強を始めたところ
昔からの志望校であった地方国立大学の生物学部に合格できました。
試験は全然できた気がしなくて落ちたと思っていたら受かっていたくらいなので
学力的にはかなりぎりぎりだったと思います。
年齢の差で浮きそうなのも気がかりですが
これからの授業についていけるかが心配です。
今期は物理を選択して受験に臨んだので(物理のが点数がとりやすいと聞いたため)
生物の知識は昔の受験時代のあやふやなものしか残っていないです。
生物学部でそれはまずいと思い参考書を買ってきて勉強しているところです
一通りやっていますがどんな分野を中心に勉強したらいいでしょうか?
また、生物以外の教科も忘れない程度にやっていますが
授業のアドバンテージとなるために特にやっておいたほうがいいことは何かありますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問文から「まともな人間」の印象を受けますので,回答します。
地方国立大学の合格基準は,たしかに低下しています。でも,あなたのような回り道をしてもやる気のある学生,不足したものを取りもどそうという学生は,歓迎します。そういう人にも門戸が広がったのも悪くないかな,と思う部分もあります。あなたがうちの新入生ではない確率は高いですが,同業他社のお仲間もおなじ考えだろうと思います。なお,国立大学には生物学部はないはずなので,理学部生物学科のまちがいでしょう。
高校生物は生物学全般のダイジェスト版なので,どの分野が重要ということもなかろうと思います。また,あなたが細分野として将来なにを専攻するか(たとえば遺伝,生理,生化学,生態,進化,動物行動・・・)によってもちがってくるでしょうね。大学でひととおり勉強したなかから専攻を決めることになるでしょうから,「ひととおり」の基礎は必要だとはいえます。とりあえずセンター試験を10年分くらい解いてみたらどうですか。遺伝がせんぜんわかってない,などの事実が判明するかもしれません。
生物以外で限られた時間を使うなら,英語です。
http://www.sciencedaily.com/
これは,この質問コーナーで何回か言及したことがある科学啓蒙サイトですが,いま閲覧した記事にこんなものがありました。
引用:Scientists from the Monell Center report that seven of 12 related mammalian species have lost the sense of sweet taste. As each of the sweet-blind species eats only meat, the findings demonstrate that a liking for sweets is frequently lost during the evolution of diet specialization.
さらっと意味がとれましたか? うちのネコは,大福餅の餅の部分は大好きなのですが,餡を好んで食べないことは,ぼくの実験でも明らかです。そんなことが書いてあります 笑。
回答ありがとうございます。
年齢のこともあり卑屈になっていましたが少し自信が持てました。
私の行く筑波大学でも歓迎してもらえることを期待して頑張っていきたいです。
確かに大学の勉強の礎となる高校生物の範囲くらいは出来てないとダメだし
英語は論文を読んだり書いたりしないといけないので熟達しておくに越したことはなさそうですね。
No.3
- 回答日時:
補筆。
>高校生物は生物学全般のダイジェスト版
生物だけじゃなく歴史でも古文でも,高校生にとっては「げっ,こんなにあるのか」と感じられます。しかし,大学で正式に勉強すると,「高校って,おそろしく端折ってやってくれたもんだな」と感じられるようになります。それは,入学前には原理的にわからないでしょう。入試問題も,「こんなに簡単にしちゃっていいの?」と思いながらつくってるんですよ 笑。
No.2
- 回答日時:
当方の経験でも、化学1本で農学部に入ったので、生物でえらく苦労しました。
まず、基本の用語が分かっていなかったので、高校生物の参考書から手に取りました。授業開始半年程度は苦労しましたが、生物は暗記科目ですので、覚えてしまえば問題はありません(物理は、理解が必要な科目なので、1度理解不能に陥るとその先がすべて分からなりますが、生物の場合は分野ごとにそれぞれ覚えれば問題ないのです)。
よって、高校生物の参考書と標準レベルの問題集で、一通り理解すればOKかと思います。あとは入学後、大学の授業について行けるように、毎回の授業をその日中に理解することです。
回答ありがとうございます。
生物しかやっていない物理学科の人よりは救われるということになるんですかね。
言い方はよくないかもしれないですけどaoixyさんの反省点を教訓にして
学校が始まる前に出来る限り勉強して過去の知識を思い出して臨みたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 大学受験 私は今高二になり進路について考えている女子高生です。文が読みにくかったらごめんなさい、私は高校受験ま 2 2023/04/03 23:50
- 大学受験 大学受験の科目選択についてです。 高校で物理基礎、化学基礎、生物基礎を学んで、発展科目は勉強していま 2 2022/04/10 02:25
- 大学・短大 20歳フリーターの進学について 4 2022/07/18 05:04
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 大学受験 受験期に学校行く意味 私の通ってる高校偏差値70以上の進学校なんですが、私の高校の先生の一部が受験に 5 2022/10/26 22:46
- 大学受験 ごめんなさい前垢入れ無くなっちゃいました、 宜しければまたアドバイスください、私は今高二になり進路に 1 2023/04/04 01:22
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員試験…大学1年次からの履...
-
工業高校から大学進学
-
北海学園大学 大学受験
-
1浪看護学部希望でしたが、不...
-
中卒からの大学受験
-
後悔していますが、頑張りたいです
-
慶應義塾高校と慶應義塾大学の...
-
偏差値45の高校から慶應義塾...
-
大学受験を控えている高3です。
-
偏差値40代の高校から指定校推...
-
大学の授業において、第一外国...
-
勉強しないと千葉工業大学に行...
-
国際教養大学に行きたいです。 ...
-
学位論文の背表紙について
-
本免を3回落ちました。 勉強も...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
国公立大学の工学部でセンター...
-
共通テストは数1だけでは受けら...
-
英語の正誤問題です。 Every wa...
-
現代文の勉強法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1浪看護学部希望でしたが、不...
-
高3です、自由登校の間は何をす...
-
後悔していますが、頑張りたいです
-
慶應義塾高校と慶應義塾大学の...
-
定時制から国立大学進学は可能...
-
大学受験が終わってから
-
大学入学までの勉強(生物系)
-
底辺高校から上位の大学へは絶...
-
出身高と出身大学。どちらが大...
-
一浪して日東駒専や産近甲龍に...
-
工業高校から大学進学
-
浪人するか、三流大学に進学するか
-
二浪の時期を乗り越える術や、...
-
偏差値40代の高校から指定校推...
-
高卒認定試験から国立大学
-
普通科高校以外から国立大学
-
大学受験 E判定 志望校下げるべ...
-
偏差値42の高校からの進学
-
大学受験相談する相手がいない...
-
偏差値30台からスタートな人の...
おすすめ情報