プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

来年からマーチの大学に通うものですがいまいち大学とかいう場所が良くわからず留年しないか不安です 
普通に毎日大学行ってテスト受けて合格すればいいんですよね?留年しない方法を教えてください コツなど

A 回答 (4件)

きちんと大学に行って、テストを受けて合格すれば当然留年することなんてありません。


その学科で必須科目というのと選択科目って言うのがあり、当然必須科目は必ず取らなくてはなりません。それ以外に選択科目でどのくらいの単位が取れるかが大事になってきます。
大学に入ったらすぐにガイダンスが行われると思いますからそれをよく聞いて、きちんと1年に必要な単位を取っていけば普通は留年することなんてありません。
来年からの大学生活、大いに楽しんで、学んでください。\(^o^)/
    • good
    • 0

ふつうに講義に出て必要なことを理解しながら進んで行けば、留年などしないでしょう。

最低限「試験前にキチンと理解する」ことでもなんとかなります。

それよりも、世界を知って、社会を知って、人間を知って、自分を知って、自分は世のため人のため何ができるかを見つけ出すための活動の方がよほど大事ですね。そのために世界を放浪してもよいし、社会の底辺に入り込んだり、災害・福祉ボランティアに身を投じたり、哲学書や小説を読み漁ったり、恋愛に身を焦がしたり、何でもやってみよう精神で行動することにトライしてみましょう。
社会人になったら、そんな自由はありませんから。
    • good
    • 0

本質は大学での勉強です。

学習です。高校までの習うという態度では理解も深まりませんし,就職活動でつまづくかもしれません。自発的に勉強して学ぶことが大事。サークル・部活・課外活動・バイトはやらなくてもいいならやる必要はありません。
 大学の講義はいわゆる教授やそれに準じた人がやります。「教え授ける」ことしかしません。僕ら教員は教師の免許は持っていません。高校の先生は教員免許を持っていて教諭と呼ばれ「教えて諭す」必要がありますが,大学では授けるだけです。それを身につけるかどうかは学生,つまり学ぶ人の自由です。しかも,高校までのような教科書に既に載っているような普遍的な理屈を伝授するのではなく,大学の教員が実施している研究とその成果を用いて,その内容について情報を伝えるだけです。それに興味を持てなければ単位はとれないかもしれません。大学の講義は週90分です。米国の猿真似でクォーター制度を始めた大学では,週90分が二回か60分が三回の180分です。中間試験もあるかもしれません。宿題もあるかもしれません。しかし,文科省は,それ以外に予習復習を週〇時間やること!(〇の数値は忘れた)としています。僕自身,復習をさぼっていて単位を落としかけたことがあります。大学院に進学して初めて復習が大事なことに気づきました。これをちゃんとこなせば留年しません。わからないことは講義後すぐに質問するなどすべきでしょう。
 かつてはよく,宿題を一つも出さずに期末試験で不合格になった学生が研究室に来て「先生,これ落とすと留年なんでレポートとか課題を出してください。」という,ちょっとおかしな学生がいましたよ。宿題を提出しなかったくせにレポートだとぉー!!! 何考えているんだと,僕は拒否してきました。文科省もそういうことはするなと最近は言ってます。以上,脅すようなことだけを書いてみましたが,入学して二か月自分のパフォーマンスを客観的に眺めてください。それで将来どうなるかが予想できます。僕は5月末には数学・物理で何をやっているのかがわからなくなりました。一科目は不可(赤点)をもらいました。そういうことが無いように・・・
    • good
    • 0

自立した行動が求められる場所です。


サボタージュしても大学から連絡は無いが、単位は取れない。
単位が取れなければ、留年するし退学にもなる。

文系なら講義に出て学習していれば、試験で不可になることは無いでしょう。

理系の場合、講義だけでは足りず実験レポートを提出しなければならないので
バイトの時間は無いでしょう。

「学業主体、バイトは最小限に留める」
そんな4年間で卒業出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!