

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ホイールのメーカー、機種名がありませんが某有名ブランド製の「ウエルテッド2ピース構造」では?
つまりこの亀裂のように見える箇所は溶接痕ではないでしょうか。
ディスク面と内リムを一体成型した物に外リムを圧入溶接した「ディープリム」と称する者がありましたがそれでは?
溶接後に研磨しても段差はわずかに残りますしそこへ汚れが付着すると画像のように見えることがあります。
~ノーマルタイヤに釘が刺さってエア漏れしておりました。それで走っていた~
そのエア漏れの状況がどの程度だったかにもよりますがこの文章からは重大事だったようには受け取れません。
スローパンクチャーを見過ごしていた?無視していた?
空気が抜けた状態で走行を続けても先にタイヤが破壊されます。
タイヤ側面はズタボロに亀裂が入り再使用不可能になります。
しかしタイヤが残ったままで走行を続けてもホイールにまでダメージが及ぶことはありません。
タイヤがつぶれひしゃげてホイールが直に接地したのであればダメージが及ぶことはありますが
それでもリム外側がガリガリに削れるのが先で画像の箇所に亀裂が入ることはまずありません。
エア漏れがどの程度だったのかは当事者でもないこちらではわかりません。
少しでも疑念があるならばこのホイールは廃棄して別のホイールを購入してください。
~古いホイールですが同じもの春までに探します。~
えっ?なぜ?
古いホイールゆえの経年劣化による亀裂の可能背も考えられます。
同じホイールを探すのは徒労のように思えます。
No.5
- 回答日時:
ゴムのこびりついた後にしか見えない
90%もアルミに亀裂あればノーマルタイヤが付いてた時からエア漏れあったはずです
ありがとうございます。仰る通りです。ノーマルタイヤに釘が刺さってエア漏れしておりました。それで走っていたので亀裂が入ってしまったのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) アドレス125の内部ホースはゴム製ですか。耐油ホースではだめですか。 5 2022/06/08 20:02
- 一戸建て 築10年の住宅の壁の亀裂。 セキスイハイムの築10年目の住宅です。 昨日気づいたのですが、2階の階段 8 2023/03/06 13:14
- 相続・譲渡・売却 中古住宅の擁壁亀裂について この度、築14年の中古住宅を購入したのですが、入居してから擁壁の亀裂があ 2 2022/05/13 09:52
- スポーツサイクル 自転車のタイヤについて教えてください。 3 2022/04/11 20:25
- 相続・譲渡・売却 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済 3 2023/03/20 21:53
- 車検・修理・メンテナンス 簡易ドライブシャフトブーツ 4 2022/06/23 10:27
- 自転車修理・メンテナンス 自転車整備について クロスバイクを15年間整備1度のみで乗ってますが、スプロケットとチェーンを交換し 2 2022/10/08 02:26
- 分譲マンション 法律にお詳しい方!分譲マンションの補償について 9 2023/01/20 13:40
- 車検・修理・メンテナンス 納車から半年、走行距離3000kmほどのほぼ新車のハスラーのタイヤ交換をしていたのですが、リアショッ 7 2022/04/10 11:26
- カスタマイズ(バイク) ガソリンホースから2次エアあるの? 3 2023/08/04 06:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チューブラーとクリンチャーの...
-
タイヤのビードの損傷
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
自転車の空気入れ 空気が出て...
-
合わないチューブサイズを使用...
-
度々折れる自転車のスポークの...
-
650B×38のタイヤチューブ
-
23c-25cでオススメのロードタイヤ
-
助けてください。何度もパンク...
-
ホイールタイヤの重さについて。
-
マウンテンバイクについて
-
このホイールのモデル分かりま...
-
至急です。このタイヤの種類な...
-
放置車両 フューエルポンプ ヒ...
-
クロスバイクのタイヤ交換です。
-
36穴(36H)と32穴リムの駆動効...
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
シマノのWH-R500について。
-
リムプロテクトバーって何?
-
カンパのユーラスなんですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミヤタ チューブラーテープの...
-
メルカリでよく出品されている...
-
ディスクブレーキMTBの700C化
-
27インチホイールの自転車に700...
-
FUJI トラックのホイール
-
チューブレス対応ホイール
-
ホイールのリム幅とタイヤサイ...
-
ロードタイプの自転車… 700×の...
-
ホイールとタイヤのサイズマッ...
-
シートステイとタイヤの隙間に...
-
クロスバイクのホイール交換に...
-
MTB-リジット化
-
車のタイヤ1つだけ空気が結構抜...
-
細いタイヤを太いホイールに・・・
-
DC2 00specに乗っているのです...
-
ロードバイクのタイヤはクロス...
-
自転車のタイヤ
-
GIANT XCX-SE ホイールの交換...
-
ホイールに必要なもの
-
スタッドレスタイヤに変える際...
おすすめ情報
画像が添付されていませんでした。申し訳ありません。画像の横、中央部分です。
potei800ne様
ご指摘ありがとうございます。
タイヤが釘が刺さっていてパンクを発見してくれたのは、ガソリンスタンドの方でした。空気を入れても本来2,2なのに1,8位でした。そこで外してもらって見たところ釘が刺さっておりました。
タイヤをスペアーに替え、タイヤを破棄してホイールを持ち帰りました。そのホイールがこの状態でした。ご指摘の通り拝見しまして、溶接痕と思い少し削ってみましたら消えました。
ありがとうございます。