牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

社会人保険労務士について

社労士について質問です。

社労士ってぶっちゃけどうですか?
今政府では働き方改革やらなんやらで社労士の仕事が増えていると聞きます。

自分もいつかは社労士になって仕事したいと思い、この度社労士試験を受けてなんとか合格する事が出来たのですが、現在40歳で社労士の仕事については全くの未経験者です。

一度社労士事務所等に転職し、いつかは開業したいのですが、現実は厳しいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • もしこうしたら良いのではといったアドレス等を頂けたら嬉しいです❗

      補足日時:2019/12/26 21:18

A 回答 (3件)

あまりにも手続きが簡単なので頼む人が減っている。


法令改正なんてネット検索で判るので結構困ってると聞いてます。
普通の社員の片手間で出来ますので
大きな会社で総務へ就職したのが良いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/04 11:58

社労士事務所などに雇用されて収入を確保しつつ仕事を覚えるという考えは悪くないと思います。

その場合、社労士として登録してるかどうかは問題にならない事もあるようです。いつかは独立されてしまう事をどう捉えているかは事務所次第でしょう。同じように、独立に際して顧客を譲ってくれる事務所もあれば一切接触禁止の念書を取る事務所もあります。

現実的な問題として、最初の顧客をどのように獲得するか?と考えてみて下さい。いきなり開業して事務所を賃借し広告宣伝すれば顧客を獲得できるわけではなく、数年で事務所運営を軌道に乗せる方もいれば事務所運営費用の枯渇によって廃業や勤務社労士に変更するパターンもあります。いずれにしても、士業としてのキャリア形成と生計費の捻出との兼ね合いではないかと思います。

私の場合は、デビューが遅かった(50過ぎです)事もあり、社労士法人を設立して規模を拡大する方向は全く考えずに、60代70代になっても生活を維持できれば良いという方針で開業しました。65になれば年金収入も期待できますからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

具体的に教えて頂きありがとうございます。

実際に社労士をされている方の回答を拝見し自分が今後どうしていくか、どうしていきたいか、とても参考になりました。

お礼日時:2020/01/04 11:57

合格おめでとうございます


でも 社労士の仕事は 社会保険事務専任の社員を置けない小企業等が相手で その事務(保険料の計算 届出等)の請負が大半のようです。
大きな会社では 厚生課なりの職員が社会保険事務をしており 外部の社労士を必要としません 違法残業とかも 指摘されるまでもなく違法だと分かってやっていますしwww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/01/04 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!