
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
年末調整でできる各種控除で済む場合には、年末調整が確定申告と同等の効果になります。
しかし、年末調整で行えない控除や所得がある場合には、年末調整を受けたかどうかは関係なく、確定申告をしないといけない場合があります。
確定申告しなくてもよいが、した方が良い場合というものもあります。控除などの場合は後者でしょう。
結構会社員の方に多く見受けられますが、年末調整と確定申告の違いを知らずに、会社で確定申告してくれているとか、自分で行う年末調整といった、矛盾な発言をされる方がいます。
給与所得のみで一定要件をみたし、さらに年末調整で済む控除などだけの人であれば、年末調整を持って所得や所得税が確定することができるというもの名だけなのですからね。
生命保険料の控除は、年末調整で行えます。
しかしふるさと納税は年末調整で控除等を受けることはできません。
ただ、ふるさと納税先の条件や申込内容によっては、確定申告せずに住民税で処理されることで、手続きが不要なこともあったと思います。
最後に年末調整や確定申告は、基本的に所得税の話です。住民税は別なお話となります。
ただ、年末調整結果や確定申告内容は、会社や税務署から市役所などに通知され、住民税課税の資料になります。
ふるさと納税の基本は住民税での恩恵なものですが、住民税だけでは恩恵が余るような場合には所得税で恩恵を受けられたりなどということなどもあって、所得税の申告などでの手続きもあると思います。
No.5
- 回答日時:
保険料等は年末調整で大丈夫です。
個人で行った納税や医療費等は自分で確定申告が必要です。
簡単に言えば会社側が把握できない支払いや会社側に関係のない支払いは年末調整ではどうにもできないので、自分で確定申告が必要になります。
保険料等は年末調整の用紙の裏に貼るスペースがあるはずなので、そこに貼ってれば会社側でしてくれます。
保険料等は会社側に関係のある支払いなので
No.4
- 回答日時:
年末調整でできることは、
その会社で支払った給与収入から、
扶養控除等の家族分の人的控除
①配偶者控除、配偶者特別控除
②扶養控除
③障害者控除
④寡婦(夫)控除
⑤勤労学生控除
といった所得控除
会社以外で払った
国民年金、国民健康保険料等の
⑥社会保険料控除
最近流行りのiDeCo等の掛金となる
⑦小規模企業共済等掛金控除
⑧地震保険料控除
それに、ご質問になる
⑨生命保険料控除
は、申告できます。
さらに、住宅ローン減税の
⑩住宅借入金等特別控除
も、2年目からはできます。
それ以外は、確定申告となります。
申告にあたって、制度上複雑な条件がある場合、
税務署員が中身を確認する必要があるからです。
No.3
- 回答日時:
年末調整を受けてみればわかりますが、生命保険料控除は受けられます。
その他、扶養控除などの人的控除、社会保険料控除、
2年目以降の住宅ローン控除、地震保険料控除、小規模企業共済等掛金控除
が年末調整の対象です。
ふるさと納税は対象外ですが、ワンストップ特例制度の対象であれば確定申告は不要です。
No.2
- 回答日時:
年末調整は配偶者控除・配偶者特別控除、保険料控除であり、ふるさと納税などの新たな控除項目があれば、源泉徴収票を元に確定申告をすれば、所得税金の還付が受けられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ふるさと納税 学生時代に「学特」で猶予されていた年金を追納したら、年末調整のときに「国民年金保険料控除証明書」を会 2 2022/07/10 21:52
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 年末調整 年末調整してたら、住宅ローンとか保険控除とかあっても確定申告しなくていいですか? 3 2023/03/23 22:58
- 年末調整 派遣会社で働いております。 年末調整は個人でとお願いされたのですが年末調整と確定申告がイマイチ分かり 4 2022/11/15 20:38
- 住民税 住民税の申告について。 明日市役所で申告に初めて行きます。 ・会社員で年末調整済み ・その際に生命保 2 2023/03/06 21:06
- 年末調整 年収131万で、夫の扶養の場合い、社会保険(健保・厚年)は夫の扶養から外れ、なおかつ、社会保険の要件 3 2023/04/26 16:18
- 確定申告 源泉徴収されていて、新たに保険料控除があることを確定申告。さらに追加で徴税されることはあるのか。 5 2023/04/10 16:39
- 年末調整 会社に令和4年度の年末調整を提出(紙ではなくスマホで)しましたが不備があり個人で申請したほしいとのこ 5 2023/02/20 13:33
- ふるさと納税 ふるさと納税と確定申告について ふるさと納税の確定申告について質問です。 会社員のため、当初ワンスト 3 2023/01/07 01:06
- 年末調整 転職:年末調整の申告書がわかりづらい 1 2022/11/16 12:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除
-
1年間に3種の仕事・確定申告
-
3月で無職になったのですが
-
住宅購入後の年末調整について
-
傷病手当受給者の年末調整について
-
4年前追納した国民年金を、今年...
-
今年中古マンションを購入しま...
-
控除証明書類の原本を提出する根拠
-
年末調整
-
住宅ローン減税について教えて...
-
源泉徴収票の配偶者特別控除額...
-
年末調整済みの夫が確定申告で...
-
年末調整について
-
☆給与所得者の扶養控除等申請書...
-
共益費 〆円 とは
-
自動車税をファミマカードで支払い
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
年をまたぐ住宅ローン減税について
-
5月に退職しました。年末調整...
-
300万程の新車購入をする予定で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報