dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親戚が毎年、お餅をついて送ってくれます。
送ってくれるのはいいのですが、切り分けてあるお餅を何個か重ねて冷凍して送ってくれるので
、1こづつ上手にはがせません。
剥がす時は包丁で何度も手を滑らせながら命がけで1こづつ剥がしています。
どなたか冷凍したひっついているお餅を上手に1こづつ剥がす方法をご存知ないでしょうか。

A 回答 (6件)

袋に入れて水につけておく


少しだけ解凍すればはがせると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます!

お礼日時:2020/01/01 22:30

解凍するのが宜しいかと思います。

お急ぎでしたら、流水で解凍することもできます。料理前に、ペーパータオルや布巾などで水気をとり、しばらく置いて表面が生乾き程度になれば、煮ても焼いても揚げても大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全部一度に食べちゃえば解凍でいいんですけどね、一度に食べきれないから、困っちゃっていて。。
うまく切り離せればいいんですけど。。
ありがとうございました・

お礼日時:2020/01/04 20:16

マイナスドライバーを隙間に入れて、ハンマーで叩きます。


贅沢を言えば、ラップでくるんで欲しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねラップでくるんであれば悩まなくて済むんですが、作ってくれているのが90才のおばあちゃんなので何も言えず^^;
平たい方をまな板に載せて叩くのであれば大丈夫だと思うのですが、二枚重なった縦方向、まな板との接地面性が少ない方向のはやはり怖いかも

お礼日時:2020/01/01 22:36

広げたアルミカップなどに置いて、レンジで温めて10秒経つたびに取り出してみては。



食パンがわずか20秒で完全解凍になるのを思うと、餅のくっつきならほんの数10秒で剥がれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます!

お礼日時:2020/01/01 22:37

私自身も知人から沢山御餅を頂くのです


が、一人で食べきれず、長期保存するために
冷凍します。
しかし、御餅はくっつきますよね。
そこで、私は剥がすことが困難なため、自然解凍します。
ちょっと時間がかかりますが、自然解凍すれば、旨く剥がせます。
実は、以前包丁を使って、剥がそうと試みたいのですが、包丁で
手を切ってしまったので、それ以降包丁で剥がすのを止めました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手を切っちゃいましたか。
それ本当に怖いですよね。
自然解凍が一番ベストなんだと思いますが、即食べたい時はどうしてもレンジに頼りたくて・・・
しかも全部一度に食べるわけではないので、全部解凍するわけにもいかず。。
今年もまたいただきました。
ここに書いて下さった皆様のご意見を1個づつチャレンジしていこうと思います。

お礼日時:2020/01/04 20:12

私も包丁でやってますが、確かに危なっかしいですよね。


スクレイパーを当てて食い込ませ、トンカチで押し込むとかでしょうかね。
プラスチック、金属、セラミックスと色々出ています。トンカチも小さいのがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スクレイパー、横にニ枚重なっている部分を離すにはとっても良さそうですね。
でもやはり、接地面積の少ない縦方向を切り離すのが、怖い気が。。
お餅、キレイにみんな同じ大きさなんでなく、大きさがバラバラなので、縦にしたらまな板に立たず、、
考えていただいてありがとうございました。

お礼日時:2020/01/01 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A