dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

計画的休学について
私は今大学2年生です。4年生に当たる1年間を、休学したいと思っています。

休学したい理由は、徹底的に納得した進路選択をしたいからです。大学生になってからというもの、今までの自分が知っていた世界というものは極1部でしかなく、まだまだまだまだ自分の知らない世界、自分の知らない働き方があると知りました。

こんな状況下の中、このまま大学生活を送ったまま就活をしていると、不完全燃焼のまま、何となくで就職先を決めてしまうことになりそうでなりません。

そこで、1度大学という縛りを無くし、徹底的に自分て挑戦してみたいのです。

今まで大学の授業やバイト、学生団体の活動に追われ、気づいたら既に2年近くがたとうとしています。
もっと、自分のための勉強をしたいと思っても、授業のための勉強がネックになってしまい、思うように自分のやりたい勉強が出来ません。

だからこそ、休学という手段を使い、徹底的に自分の成長に繋がる勉強、体験をしたいのです。そして、たくさん挑戦して見たあとで、自分の進路を決定させたいのです。

この理由で休学をしたいのですが、何か足りないでしょうか?考えが甘かったりするでしょうか?ご意見賜りたいです。

A 回答 (3件)

贅沢ですけど、経済的に問題がなく、ご両親も了承してくれるならいいのではないでしょうか。



質問者様が仰るような時間を持てる人は稀で、普通はまだ選べないと思ったとしてもその中で決めるしかないわけです。
厳しい言い方をすれば、「気づいたら既に2年」という時間を過ごしたのも誰でもない自分自身の責任ですからね。
親に迷惑をかけてよい理由にはなりません。
とはいえ長い人生の中での1年ですから、もしご両親が許してくれるなら、贅沢な時間を過ごさせてもらうという自覚のもと実行するのはありだと思います。

いいかげんな気持ちで過ごせば1年後にも今と同じくまだ決められないと思うことでしょう。
就職時に「自分の進路を見つけた」などと確信できる人の方が稀です。
年齢に従って、その時になれば確信がなくても見切りをつけて進んでいくのだと心得ておきましょう。
    • good
    • 0

国立大学なら休学中は出費はありません。

ご自由に。ただ,元大学教員として厳しいことを書いておきます。
 それって今流行の自分探しの旅ですか? 甘いというのではなく,無謀です。そういうことは成就しないと考えるのが健全です。神戸女学院の教員だった内田樹先生も随筆でそう断言しておられます。そもそも,ご質問文を読む限り,あなたは大学というものを全く理解しておられません。大学の勉強というのが何かを知らなかったし,今も知らない。「授業に追われ」とか「大学の勉強がネック」「大学という縛り」という表現はあり得ない状況です。大学とは,何ら束縛も無く,自由に自分が学びたいことを勉強できる(最大6年+2年休学)人生最後の機会だったからです。つまり,そもそもあなたは大学には行くべきではなかったとしか言いようがないくらい,大学を誤解していたか過剰な期待を持っていたかでしょう。それなら卒業しても意味がないでしょうから,いっそ退学をした方がいいようにも思います。だって,自分がやりたいことを見つけたいし,見つけるんでしょ。だったら大学にそのあと戻る必要も無いじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無謀、成就しないと断言される根拠はなぜなのでしょうか?元大教員の方ならば根拠がないことは仰らないはずです。ぜひその根拠をお聞かせ願いたいです。

お礼日時:2020/01/03 23:37

休学って無料じゃ出来ませんけどね、


学籍を維持するために最低限必要な経費の支払いが伴います、例えば授業料など、前期後期ならそれなりの額ですね、
活動は学籍が維持されての話しですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!