dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソーラー発電で自動車始動用のMF90D26L(5hr56A)を蓄電用に使用しています。
夜間35V(最大93W)のテレビを3~4時間使用し電圧が11.3~11.4Vになり、負荷を切り暫くすると12.5Vになりますが容量的にはは80パーセント(どこかのサイトで見た計算式で計算)位は残っていると考えて良いのでしょうか?その後は満充電まで使用しないので実際はどうか不明ですがコントローラを見ると12.8Vと表示しています。

A 回答 (3件)

電圧で残量の目安を求めるには、負荷をかけている時の電圧で判断します。


11.3Vとすると、残量は30~35%です。

他の方へのお礼を見ると、そのバッテリーはかなり劣化していますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授有難うございます。
バッテリーはamazonでの返品期間中ですが車以外での使用は保証外とか。
また車での使用も修理工場とかで検査してもらい不良と判断されてメーカーが納得して初めて保証対応とか。
レビューにも色々有りますし、新品でも当たり外れが有るようで先ほどGSのサイクルバッテリー(20HR)106Aを発注しました。これなら4~5時間は気にしないで使えるでしょう( ^)o(^ )

私が質問に書いた残量は違っていました。
11.3×40-420≒32となるらしいですね。
(この計算式も以前どこかで見つけたものですが)
有難うございました。

お礼日時:2020/01/10 18:30

自動車用のバッテリー(の容量)は劣化しやすいわけですし、その容量は温度によって変わってきますから、当初の容量はアテにできません。

それにバッテリーの端子電圧で確かなバッテリー残量を知ることは出来ません(この分野に専門性があれば、それは常識です)。
なお、バッテリーの標準起電力は1セルあたり2.1V(完全充電状態)で、6セルあれば12.6Vが無負荷時の標準起電力です(温度によって変わります)。

負荷をかけるとバッテリーの内部抵抗によって端子電圧は落ち、11.3~11.4Vになったりもするのですが、バッテリーの劣化の程度は内部抵抗がどれだけになっているか、である程度わかります。5hr56Aが正しい情報なら、50Aくらいの負荷電流を流してみて、電圧降下が幾らあるか調べてみることです。

> 容量的にはは80パーセント(どこかのサイトで見た計算式で計算)位は残っていると考えて良いのでしょうか?
憶測の域を出ませんが、かなり違う(バッテリー残量はもっと少ない)と思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
現在は深放電を心配し大雑把で5A使用で10時間、容量の50%を使うとして5時間、インバーターの変換効率を80%として4時間と思い使用しています。
インバーターのバッテリー容量表示が4時間位使っていると半分位になるので使用をやめます。

容量計算は違うようですね( ^)o(^ )どうもありがとうございました。

時間の心配をするよりサイクルバッテリーの100Aに変えようかと思っています。

お礼日時:2020/01/10 12:25

バッテリー容量12V×56A=672Whに対し、消費電力93W×4h=376Wh。


376/672≒0.56
つまり、バッテリー容量の56%を使った事になります。

ただ、申上げておきますが、計算値で実際は分かりません。
そもそも、バッテリーの容量は公称で、使い方で容量は違ってきます。
充電状態や劣化度でも違ってきます。
次に、インバータで12Vを35Vに昇圧する時の変換効率。普通変換効率は85~90%です。
ポータブTVも、平均消費電力が不明。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
コントローラが30A仕様の為コントローラーのLOAD端子よりインバーター(12→100、変換効率85%)を接続。
この時のコントローラのLAOD電流がTV(BD、HDD付き)をつけて5Aを表示しています。

大雑把に見て5Aで10時間、バッテリー容量50%使用として5時間、変換効率80%として4時間くらいなら深放電までは行かないと考えて良いみたいですね。
(充電開始後14.9Vで2時間後は13.8Vか13.9Vで半日以上は補充電状態です。夕方、陽が落ちると13.1Vの状態でTVをつけると12.9Vか13V位から4時間くらいの使用です。連続使用ですから11.4Vになり負荷を切ると12.5V前後に回復するようですね)

お礼日時:2020/01/10 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!