dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は学生で、恐らく怒らせてしまった方は50代くらいの女性(Aさん)です。結構仲が良くて、よく会ったり、ご飯を食べたりしていました。Aさんは私にとってほぼ先生のような存在です。分かりづらくてすみません。
先週Aさんと会う機会がありました。しかし、会う前にちょっとLINEで説教をされてしまったのです。ようは、「あなたはだらしがない」と言われました。まぁ、色々あって私がいけないのはとても理解していました。
Aさんに会って、いつもと変わりない感じだったのですが、私が練習不足であまり雰囲気がよくなくなってしまったのです。Aさんは私にアドバイス(ほぼ説教)をくれたのですが、恐らく私の話の聞き方がAさんの癇に障ったのでしょうか。当時、私はちょっと色々あって落ち込み気味で、返事はしっかりしてたんですが、多分その態度がいけなかったのです。
「私にこんなに言われるの嫌?」みたいなことを言われ、私の解釈としてはこんなに言われるの嫌なら、ちゃんとやらないとダメでしょ!って説教されるのだと思ってたのです。だから、ちゃんとやってない私がいけないと痛いほど分かっていたので、「はい。」と答えました。しかし、解釈違い。説教されるとおもっていたけど、「わかった。じゃあ何も言わない。」と言われ、そこからは何も会話がありませんでした。

これは、解釈違いでこうなってしまったのだと思っています。この出来事は先週。昨日もAさんに会ったのですが、何も話してくれません。

これはどうしたらいいのでしょうか。私はAさんが本当に大好きなのです。先週まですごい仲良かったのに、解釈違いでここまで嫌われてしまうとショックです。

どうしたらいいのでしょうか。
時間が解決してくれますか?
それとも、謝罪した方がいいですか?

A 回答 (2件)

く→き、です。

すみません。
    • good
    • 0

そこまで分析できているなら謝って誤解を解くべくではないでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!