dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ一般すら始まっていないのに
浪人を考えている現役高校三年生です。

焦って塾に行き始めてここ2ヶ月ほどで
点数が50点ほど上がりました

しかし高校生活部活や遊びをしすぎたせいで
行きたい大学には到底届きません

今年のセンターは

国語 現 98/100
現古 138/150
現古漢 140/200

英語 140/200

日本史 70/100


甲南大学を考えているのですが届きません。
浪人した場合関関同立を考えています。

浪人して関関同立を目指すべきでしょうか。
現時点公募制推薦入試で決まったFラン大学に行くべきでしょうか。

A 回答 (10件)

大学入学で今は人生が決まるような時代ではありません。


持って生まれた才能と努力と情熱で切り開くものです。
人生は修行です。日々努力すれば自ずと結果は付いてきます。
選択肢あってもまだこれからです。
関東の人間なので甲南大学を良く知りません。
因みに高校生と予備校などで一年勉学に励んだ人の情報処理能力差は雲泥の差がありました。
それから余談ですが幼少期から勉学やその他習い事されてた方々にはとても敵わない事もありました。
    • good
    • 0

来年100% 関学、同志社に合格する自信があれば、


親にお願いして、1浪しましょう。
その自信がなければ、今年合格しているFラン。
自分の将来は自分の意志で、正直に親に相談して見ましょう。

人生の大きな分岐点です。
    • good
    • 1

成績は急伸しているのに、なぜ甲南は無理だと決め付けているのでしょうか。

まだ十分チャンスはあると思う。
    • good
    • 0

個人的には浪人。



君は伸びそうだし。浪人しても死なんよ。
割と楽しそうだし(僕は現役だったけど周りは浪人多かったです)。
    • good
    • 2

他の科目の得点は分かりませんが、国公立に行くのは無理なのでしょうか?Fラン行くよりは国公立行くことを勧めます。

    • good
    • 2

「浪人した次点で書類審査や結婚、お見合い、恋愛においての選考から外されます」などと言う


根拠のない脅しに乗らないことが重要です。
「fランだかに通ってストレートに人生歩んだ方が、よっぽどまわりは評価してくれる」場合もありますが
学歴フィルターがあるのも事実です。

そこで最終的に考えてほしいのは、質問者の方現役進学するのと「浪人」するのとで、
何を得て、何を失うかです。そこを比較して、自らで答えを出してください。
たとえば、現役でFラン大学に行くことで、質問者の方は「学歴プライド」と「就活時の優遇」を失うだけでなく、
周囲の「それなりに賢い友達」も失い、「高い学問水準」に触れるチャンスも失うことになるかもしれません
一方「19歳の時に無駄な受験勉強しないで、自由に活動できる」ことや「高校とは全く違う環境」で
自分の可能性を拡げることが出来ます。留学やワーキングホリデーの経験も可能です。
さらに、積極的に専門知識を学び、良い成績を取れば、Fラン大学が就職も応援してくれます。
これ以外にも、いろいろ考え比較して、最終的に決断するべきです

ただし、浪人にはそれなりの「覚悟」を「持ち続ける」強い意志が必要です。
さもないと、最終的に現役の時に決まった大学に進学することになり「ストレスMAX」の人生になります
    • good
    • 2

他薦か自薦か知りませんが、推薦してまでFランを受験して合格したのだからそこに行きましょう


Fランとバカにしていますが、貴方はFランに推薦されるような人間ということです
最近は推薦入試を早目の入試やAO入試と同じように考える人が多い気がしますが、推薦ということの重みを知るべきです
    • good
    • 0

大学を諦めましょう。



貴方に勉強したい意思を余り感じません。
    • good
    • 0

まず浪人した次点で書類審査や結婚、お見合い、恋愛においての選考から外されます



現役生は少ない時間、限られた時間の中でどうにかやりくりして合格を勝ち取っている中

同じ分野、同じ範囲、同じ教科を2周目、3周目も回っている浪人生の方が現役生よりも優位なのは明らかです

そんな優位なハンティキャップがありあながら、オレは高学歴だぞ!偏差値高いんだそ!!
などと言ったところで、いやお前の人間偏差値低いからっと周りは心の中で『ダサっ』って思うわけですよ

あなたのいうところのfランだかに通ってストレートに人生歩んだ方が、よっぽどまわりは評価してくれると言うものですよ

あとすでに浪人を前提にして論を進めている時点で、もう気の緩み、手抜き、慢心といった心が働いているのです
    • good
    • 0

浪人するにはお金がかかります。


なので、一人の問題ではありませんし、浪人して
行きたい大学あるなら、その意志を親に話し、浪人する
ことを許してもらってください。
ただ、大学は確かに偏差値が高いところほど、将来の選択肢が
増えるかと思いますが、入学してしまったら、どんな大学でも本人
次第です。
なので、入学してから、一生懸命頑張れば、Fランクでも。
また、浪人は、辛いですよ、これは私自身身を持って感じました。
なので、これらのことを踏まえて考えてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!