
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
頑張ろうとしている方には申し訳ないのですが、そう簡単なものではありません。
私は商業高校出身者ですが、日商簿記2級を目指す人は、商業科の通常の授業科目ではなく、選択科目で授業を受ける人だけです。
その中でも合格できるのは1割満たなかったと思います。
一応教育のプロである教員が教えてもそういうレベルということです。
私はその選択授業を選択できなかったため、夜間の専門学校へ通い、無事合格できましたね。
簿記検定では理解も必要ですが、テクニックも重要です。
商業高校レベルの授業では理解することが中心で、試験合格のためのテクニックは少ないことでしょう。
私は専門学校でならったテクニックを使ったところ、試験時間のおよそ半分で検定試験のすべての回答を埋め、残りの時間で総チェックです。
自信のないところなどからチェックしていき、計算のチェックなどもします。
当然獲得点数にも影響するでしょう。
3級を独学というのは否定しませんが、3級の知識もなく独学で2級ともなると、独学でできることでは限度もあるかもしれませんよ。
ちなみに1級ともなると、次元が違うと思ってください。4級<3級<<2級<<<<1級ぐらいは覚悟が必要でしょう。
No.2
- 回答日時:
> 自分は、日商簿記2級を取得しようとしてます。
簿記の知識がない状態でいきなり2級の勉強をしても、理論(ルール)や科目が不明では正しい理解は困難と考えます。
→公認会計士用の講座や大学の簿記論でも、日簿3級レベルから始めている。
なので、例えば↓のサイトを読んで、簿記の基礎知識を入れておいてください。
https://www.bookkeep.info/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ITパスポートと簿記3級、難易度...
-
「次月」の読み方
-
エコ検定いつも受からないです...
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
葬儀について
-
取得した資格を調べる方法
-
金融商品の税引き後利回りの電...
-
高校時代に取得した資格は履歴...
-
電卓で同じ数値をかける場合
-
甲社とは?
-
入力を表示してくれる電卓
-
現在26歳で税理士を目指そうと...
-
パソコンができないババァの奇行
-
電卓にシールはNGですか?
-
静かな電卓
-
全商簿記はとっても意味ないん...
-
電卓検定についてなのですが。 ...
-
漢検3級って過去問だけで合格で...
-
日商簿記1級は商業高校の生徒...
-
casioの電卓BF-450とBF-750の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの資格について
-
ITパスポートと簿記3級、難易度...
-
1級では商業簿記と工業簿記どち...
-
建設業経理士をいきなり2級のテ...
-
宅建、簿記二級、ビジネス実務...
-
税理士資格を取得しようと考え...
-
簿記2級通信教育はどれがいいの?
-
簿記1級に苦戦中、何か策はあり...
-
114回簿記3級落ちました・・・
-
簿記講師になりたい
-
簿記3級について
-
第二問が一番難しいですか?
-
日商簿記2級を取得してます 独...
-
簿記一級独学可能か?参考書情報
-
パソコン検定3級の勉強法について
-
簿記について
-
簿記の資格の取り方
-
Accessを独学で勉強したい(MOS...
-
証券外務員の資格取得にはどの...
-
英文会計検定
おすすめ情報