dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院でのMRIの結果。
整形外科で肩の筋が切れてるという事で
MRIをとりました。
腱板損傷(腱板断裂)でした。
そこの病院ではMRIを渡してくれ
1週間後に手術をするかしないかを決めて下さい
だったのですが
MRIだけで所見書は頂けませんでした。

いつも行く内科の先生に整形外科の話をしていましたら
「MRIだけもらいました。」
というと「所見は?」と聞かれましたので
「もらってません」と言いますと
内科の先生はなんか 含みながら「そうですか、、、」だったのですが
所見書をもらえなかったのは 患者として
嫌われてしまってもらえなかったのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

所見と言うのは、患者の状態や検査結果をどう見るかということだと思います。



例えば、熱があるとか腫れがあるとか押すと痛みがあるとか意識があるとかないとか血圧が高いとか低いとかそういうことです。
レントゲンなら怪しげな影があるとか骨にヒビが入っているとか。

それを見てインフルエンザの可能性があるとか心筋梗塞の疑いがるとかそういう診断をするのだと思います。

したがってMRIをもらったのならそれを見てどう読むかはその医師次第だと思います。
整形外科の医師の意見を参考にしたかったのかもしれませんが、所見はいちいち文書にしたり渡したりはしないと思います(カルテには当然書いておくとは思いますが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。とても勉強になりましたありがとうございました。

お礼日時:2020/01/27 17:08

前の質問と状況が違うんだけど。


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11462184.html

所見書って診断書の間違いのような気がするけど。
MRIの画像データをもらうというのはわからんでもないけど、診断書だったら欲しいと言わない限りもらえない。
無料じゃなくて数千円費用がかかるんだし。
(画像データのディスクは無料で渡す所、実費程度で渡す所、もっと高い料金がかかる所と病院によって違う)

それに内科に行って整形外科の話をしても仕方がない。
専門外なんだから画像を見ても手術が必要なのかの判断はできない。

前の質問と今回の質問を比べたら、なんかおかしいんだよねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
内科は別の件でいきました。
その時についでに話をしました。

お礼日時:2020/01/27 13:03

内科で整形外科の質問をする事がそもそも間違いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わかっています。
内科で整形を診れないということわかっています。
たまたま内科での診察があったので
話のついでにという感じでした。

お礼日時:2020/01/27 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!