dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本生まれの日本育ちで英語ペラペラの人はどうやって勉強しているのですか?コツとか教えて頂きたいです。

A 回答 (8件)

ラジオで覚えてこういう方もいます。



変な言い方ですが
やっぱり耳のいい人は覚えが早かったりします。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97 …

https://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%8 …
    • good
    • 0

コツも必要かも知れませんが、素質が無いと難しいでしょうね。

    • good
    • 0

うちの息子は国外のオンラインゲームが趣味


ゲームやりながらマイクに向かい、英語喋りまくってます
英語そのものは学校の勉強で覚えたのでしょうが、喋る方はオンゲの様ですね
    • good
    • 0

>日本生まれの日本育ちで英語ペラペラの人



そのような方は、伝えるべきメッセージが先にあって、必要に迫られて必要なことを言う表現をマスターしておられるのです。
    • good
    • 0

No. 3の補足:



英文週刊誌の速読を続けていた松本道弘氏も、科学技術関係の記事は苦手だったようです。

なお、「英文解剖」を推奨している英語の大家なんて一人もいないのに、英語の学習者で英文解剖ばかりやりたがる人が多いのは、ロクに英語を使いこなせない英語教師とか塾の講師の悪影響でしょうね。
    • good
    • 0

海外渡航の経験がなかったが英語ペラペラになった松本道弘氏が有名ですね。


松本道弘氏は読む、聴く、喋るは勿論ですが、とくに大量の英文の速読を常時やっていました。
松本道弘氏よりも先輩で、アポロ宇宙船の月面着陸の様子を同時通訳した國弘正雄氏は、「只管朗読」と言って英語の教科書などの英文をひたすら音読することを提唱していました。
國弘正雄氏よりも遥かに先輩で、NHKラジオ「英会話」の講師を21年間務め松本亨氏は、基礎的な英会話の表現をひたすら復唱することを勧めていたようです。
英会話の大家で英文法の勉強を特に薦める人は聞いたことがありません。英文法はたんなる基礎に過ぎないようです。
    • good
    • 0

・日本にいる英語圏人とできるだけ会話をする。


・中学や高校の英会話クラブに入って積極的に会話をする。
・録音した音声を聴いては真似して唱える。
・英語で質問してもらって、何でもいいから間髪入れずに答える、という練習を重ねる。

などが多いです。昔は留学なんて滅多にできませんでしたが、こういう環境を見つけることができた人は英語がペラペラになりました。地方都市でも可能でした。
    • good
    • 0

ペラペラがどうかは判りませんが、


英語を話される方と意思の疎通やコミュニケーションは其なりに出来ます、

別段勉強をした事は無いです、
幸い学生時代から英語を話す方は回りに居られましたので、彼らが発する英語と言う言語では無く<音>を耳をダンボにして聞き集めて自分がその音を真似てみる、音の順番も、種類も、良くしたもので音の意味も判る様になりますし、何故にその順番に成るかも、
珠には飛んでも無い間違いもやらかしますが、違う音を並べるんです、
其でも此方は日本人、まぁ~、正しく理解して貰えます、

考えても見てください、英語圏の赤ちゃん、耳から音を聴いて少しづつ言語をマスターしてますね、やがて喋られる様に、
其と同じ流儀でした、

日本で躍起になって教える文法、
ワタシにはくそ食らえに映りました。

英語と言う言語は決して難しくは有りません、
言葉はシンプルです、

CNNのニュースを読むアナウンサーとは比べ物には成らないのは当然ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!