dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この理屈がわからない方はいらっしゃいますか?

質問者からの補足コメント

  • 折角小学生のうちから英語教育を受けさせるようになっても、中学に入ると英文解剖ばかりやらされるのでは全然意味がありませんね。「ばかり」はオーバーな表現ではありますが。

      補足日時:2020/02/18 10:22
  • 「英語の勉強とは英文解剖をやることである」と信じて疑わない学生さんが大杉。

      補足日時:2020/02/18 10:24
  • この理論は、「英語教育界における相対性理論」とも呼ばれ、今世紀最高クラスの科学的知見として世界中の研究者の間でたいへんな話題になっていないそうです。

      補足日時:2020/02/19 12:28

A 回答 (5件)

いや、語学的センスのない人間は こうしないと英語を理解できないんですよ。


例えば、↓のサイトの主のように。
http://makki-english.moo.jp/
    • good
    • 0

お笑いを分析=解剖することで、お笑いの仕組みを評論家のように考えて、お笑いができないで終わるのと、人を笑わせ滑らないように話すことは行動として異なります。

同じく、英文分析と英文運用は全く異なります。英文と訳文を併読し、つど、文法語法を確認しながら、テーマ=問題点、考察部、結論に分けて、テーマと結論をコンパクトに英語と日本語に100題くらい要約で纏めてみると英語運用力がつきます。英語の翻訳者通訳者は英語と日本語の本を日頃から大量に読んでます。その真似で、自分の思うレベルの英文テクストを、先の方法で大量にやってみるとよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主に受験生を対象とした理論ですので専門家の皆様の場合は話は別となります。ご理解のほどお願い申し上げます。

ご回答ありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2020/02/19 18:31

英語の成績はよくなるんじゃないですか。

だって、日本の英語教育は文法に則って、理屈で覚えさせている、テストのための教育でしょう?
英語の能力は完全に悪くなると思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「やればやるほど」ですよ。成績なんて上がりっこありません。
見事に下がります。

ご回答ありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2020/02/18 14:33

なるほど、その理屈よくわかりました。

    • good
    • 0

分かりません、教えてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

おめでとうございます!
お父さん、せいぜい解剖に励んでくださいませ。m(_ _)m

お礼日時:2020/02/17 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!