dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二ヶ月後にバイトを辞めたいと言いました。ですが、人手不足なので店長は「いやちょっと待ってよ。キツイわ。上と相談する」とおっしゃいました。次々人が辞めていく原因は、店長のせいなのですが…。

これって普通おかしいと思いませんか? 一ヶ月後でなく二ヶ月後に辞めたいと言っているのに…。先延ばしされる可能性はありますかね? 個人的にはもうウンザリしてて、お金なんかより今すぐにでも辞めたい心境です。本当は「あなたが原因で辞めます」くらい言えたら…なんて思ってたのに、出てきた言葉は「言いづらいんですけど…」です。自分が嫌になります。また丸めこられますかね?

というか、バイト一人辞めるくらいで崩壊寸前の職場ってヤバくないですか? 会社は何か手を打とうよ…。まだ二ヶ月もあると思うと、気が病みます。

質問者からの補足コメント

  • 「むしろ今まであてにされていたのに、辞められると困ると言われているのでは」というのは、ある意味正しいですよ。

    私は今の職場で長いほうだし、週五で働いているので、人手不足の今の職場にとっては"要る"人間だと思います。

    でも、表現を変えると、押しに弱く柔軟なのでただただ店長にこき使わされているだけですよ。働いていて全くやりがいや楽しいという気持ちを感じません。というか、むしろバイトをあてにしないで、社員を入れて頼れよ…と思います。こっちからしたら迷惑なだけです。

      補足日時:2020/02/23 00:03
  • 「退職届はまだ出さないでいいよ」と言われましたが、やはり出したほうがいいですかね? 後々なんか言われますかね…?

      補足日時:2020/02/23 00:05

A 回答 (12件中11~12件)

2ヶ月前に言ってるので、問題ないです。


ただ後々聞いてないとか、書類を出してもらってないとか言われたら面倒なので、退職届を1ヶ月前に書いて渡すほうがいいかも。

何を言われても、気持ちは変わりませんのでの一点張りで大丈夫です。

やる気もないまま続けてもご迷惑になりますし、労働基準法でも認められてるはずなので◯月◯日で退職させていただきます。と淡々と言えばいいですよ。
    • good
    • 0

むしろ今まであてにされていたのに、辞められると困ると言われているのでは。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています