dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退屈な夫と別れて新しい人生を歩みたい。
私は45歳、夫とは結婚20年、高校生と小学生の子供がいます。
夫は基本的には優しい人で、共働きの私たちはこれまで子育てや家事を分かち合って生活してきました。
夫の1番の優しさというのは「私を自由にさせてくれる」ということです。私自身が自立心が強い性格ということもあり、夫に甘えることは少なく、例えば2人の子供の妊娠中の検診など、一度も同行してもらうことはありませんでした。また、私は海外旅行が好きですが、夫にその趣味がないので、年に一度は夫に子供を預けて、ひとりで数日の旅行に行っていました。
夫はどちらかというと内向きな性格で趣味はパソコンくらいで、休日はずっとパソコン前で何かをしています。つまり、私たちは一緒になにかをするというより、お互いに干渉しないといういう関わり方でこれまでやってきたのです。

しかし今、人生の折り返しの年齢になり
夫と気持ちが通じ合わないこと、趣味を一緒に楽しめないことが辛くなってきました。これからの人生を、この可もなく不可もない退屈な人と過ごしていくのかと思うと虚しくなり、いつもパソコンに向かう夫の背中をみながらぼんやりと離婚を考えるようになりました。
私は会社からの評価があがり、ここ数年収入が夫を超え、子供達の扶養なども私になったころから、夫を下に見るような気持ちがあるのかもしれません。

踏み切れないのはとにかく子供への影響と
社会的な信用問題によるもので、夫自身に対する未練はありません。
こんな理由で離婚するのはおかしいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • すみません、自分の整理のために補足させてください。
    極めて青臭い感情ですが、私は今の平坦な人生に満足しておらず(おそらく世の殆どの女性よりは平坦ではないけれど)
    その不満足を平凡な夫のせいにしているのです。
    根本に放浪気質があり、若い頃はバックパッカーで
    その頃が一番自分らしかった気がします。
    そもそも家庭をもつことに向いていなかった。
    自分でもそれで夫を責める理不尽さには気づいており
    それに嫌気がさして、それならいっそ別れて退屈も挑戦も孤独も自分の責任にして生きていきたいと思っています。そこで子供をどう位置づけるかだけが、深く
    悩むところです。

      補足日時:2020/02/24 23:27

A 回答 (53件中31~40件)

なんで結婚したんでしょうね…。


でも、まあ長い年月を経て齟齬が生じてしまう事も否めないと思います。

貴女が男性で、旦那さんが女性だったら、離婚はしなくても家庭内別居はあり得るでしょうね。

まあ、人生やりたいことをやって後悔した方が、やらないで後悔するより良いと思います。
復縁する可能性もあるでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんで結婚したのか…
夫は元々は個性的な人で
この人と結婚したら、ユニークな人生を歩めそうだと思いました。
しかしフタを開けてみたら
極めて世間的な幸せとパソコンを愛し、それで人生終わっても全く後悔がないという価値観の持ち主でした。
家庭内別居は人生の無駄遣いのように思います。

お礼日時:2020/02/25 23:02

子供は育たないし、社会的信用は確実に落ちます‼️勝手な気持ちを持たず乗り越えて下さい‼️離婚すると経済的にも大変です。

未練はないとか、二人でやることがないとか、幼稚ですよね。暴力は無いのだから、真摯に前向きに継続して頂き子供を育て上げて下さい‼️なにがなんでも何が有ろうが起ころうが、最後迄添い遂げてください。私は結婚する時に結婚したら別れない‼️その様に腹で決め50年になり、後23年以上最後迄共に生き抜こうと、妻共々思っています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この回答をくださったかたは幸せですね。
そんな風に感じられる人と添い遂げられ、そのことに満足できるなんて。

お礼日時:2020/02/25 22:10

例えば、年とって病気になって


手術でもしたとき、
麻酔から覚めた時
真っ先に見たいと思うのが
ご主人ではないと思うのなら
別れもいいと思います。
お子さんがどう思うかだけですね。
お子さんが高校を終えるまで
まってもいいかもですね。
まぁどんな道を選んでも
何かしら後悔することはあるでしょうしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

麻酔から覚めたとき見たいもの…
残念ながら夫の顔は浮かびませんでした。
これで伴侶の顔が浮かぶ方は
幸せですね。羨ましいです。

お礼日時:2020/02/25 22:07

離婚しちゃだめです、、しないでください。

離婚したら、辛いです。大事なことは失ったときにわかります。(。•́︿•̀。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なにか経験されたのでしょうか。
残念ながら私は一度失わないと、なにが大事かわからないのかもしれません。

お礼日時:2020/02/25 22:00

常識的には考えられないほど身勝手ですね〜。


誰に何を言われても分かってるような言葉で肯定しながら最終的には否定している、人の話なんてどうでもいいようにしか取れません。
子供たちは薄々感づいてますよ「お母さんは私たちを見ていない、愛してはない」って。
それだけに簡単に離婚できるんじゃないですか。
出て行くあなたを引き止めることもなくね。
旦那がつまらないのはあなたのせいでもありますね。
自分しか見てない相手を好き好んで愛する男なんて20代のやりたい盛りの男だけでしょう。
誰にも止められる事のない今までの人生は本当に無駄でしたね。
あなたが亡くなっても泣く人もいないでしょうし。
あなたが勝手に離婚を求めているならば慰謝料や養育費はあなたが出すことになりますよね?
いかほどの年収かわかりませんが、旦那が持ってきた金は無くなり、その上あなたの懐からは出費のみ。
時間はあるけど金はないなんてならなきゃいいですね。

あなたの人生に巻き込まれた家族には十分な保証をしてから自由になってください。
それが「人の道」ってもんです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私は自分の性格を考え、子供を持つことに大きな抵抗がありました。しかし、夫の強い希望で子を持ちました。なぜ産んだのかと言えば
夫の気持ちに応えてあげたいという愛情があったからと思います。
産んでからは喘息のあった長子をいつでも車で病院に連れていけるように、飲酒は殆どしなくなりました。夜は必ず読み聞かせして寝付かせました。
子供に生を与え、自分なりにここまで育て、しかしそれが全うできなければ
ただのわがままに巻き込まれたということになるのでしょうか。

お礼日時:2020/02/25 21:57

私も今、離婚を考えていたので、相談者様の気持ちがとてもよく理解できます。


私と相談者様の共通点は
1.もともと旅行が好き。
2.同じことの繰り返しがイヤ。
3.子どもがいる(いた)。
4.私の場合、今の夫よりも収入が倍。

さて、私は実はバツイチ再婚で、バツ2になろうかととても悩んでします。

バツイチはつらかったですよ。想像以上に。
下のお子さま、小学生ですよね。
私が育てる約束で離婚したのに、結局元夫に連れられ、遠くへ転勤したのが7歳半のときでした(双子)。
子どもより大切なものはないと思っていたので、それから再婚までは面会に行ったり郵便物を届けたり電話したり、とにかくいろいろしました。
一番心配なのは、その、下のお子さんです。

自分がどう生きたいかを優先すると、何かを犠牲にしてしまうことがあります。
私の場合はそれが子どもでした。

次に、私は仕事(正規職員)だけは失うまい、と必死で頑張ってきました。
しかし、罠はつきもの。
公務員とはいえ、人事は思い通りにはならず、苦しい選択をせまられ、離婚後15年したころに不本意な人事で休職を余儀なくされました。人間はそれほど強くないってことです。

もう1つ付け加えるなら、私は32で離婚、47で再婚でしたが、48、49で不妊治療していたころはホルモンバランスがとてもよく保たれていましたが、この1年くらい、軽い更年期症状が出ています(現在50)。

45なら私もバリバリ元気だったし、あのころ不妊治療していればよかったのですが、出会いが思い通りに無かった。
そして、思いもよらない人と再婚して(障碍者)、つらい思いもしています。

この先何があっても頑張れる、という強い意志があるなら離婚をおススメします。
確かにすべて自分の自由でした(子ども以外)。
しかし、そうではないことがあるってこと。

80になり寝込んだとき、下のお子さんは来てくれるでしょうか?

うちはすでに娘が私には連絡先や住所を教えてくれません。
残せる財産がたくさんあり、せめてもの償いがしたいのに、元夫は娘の居場所を教えようとはしません。
息子だけが頼みの綱です。

こんな状態になるのなら、離婚しなかったのか?

答えは「否」です。
私の場合、遅くなっても離婚はしていただろうなと思います。

ご自分が後悔なさらないように、よくよく考えてから実行なさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご自身の体験を踏まえたご回答ありがとうございます。
最後の、「否」の一文字が胸にしみました。
子供に頼る気持ちはありません。
もし子供と離れひとりになったら、とくに自身の面倒については世の中の未婚の方たちと同じように生きていきたいと思います。

お礼日時:2020/02/25 21:45

寿命は神様が決めるもの。


でも生き方は自分で決められる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その通りですね。

お礼日時:2020/02/25 20:48

こんな理由で離婚するのはおかしいでしょうか?



おかしいですね。
自身でもおっしゃるように口実ですよね?
こんなのは理由にならない。
自分の事しか考えてないからこんな事言えるのです。
浅はかで愚かです。

子供をどう位置付けるか深く悩む?

あなたが決めるのですか?
子供の気持ちはどこにあるのですか?
高校生なら何が正しくて、何が間違ってるかの判別は出来ます。
親の身勝手に振り回される子供が可哀想。

もし、子供が
『この家に居たい』
『お母さん間違ってる』
『お母さん1人で出て行けばいい』
と言ったらどうします?

思い留まって気まずい思いしながらこれからも一緒に暮らすか、

1人で出て行って自由になるか、

どちらかしかないと思いますよ?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

軽蔑されると思いますが
以前から、離婚で子供の親権を争う人たちを不思議な目で見てきました。 相手が育てたいと言ってくれているのに
なにを争う必要があるのか?
という気持ちです。
お母さん一人で出ていけばいいと言われたら
寂しいけれど
多分迷いなく出ていけると思います。
おそらくそうは言わないので
迷い悩むのです。

お礼日時:2020/02/25 17:58

活動的で自立した女性は、平凡な家庭生活を送ると自分はこのままで良いのだろうか?と悩む傾向があるみたいです



しかしこれは贅沢な悩みです、これほどあなたに理解のある旦那がいるでしょうか?

そう思うのは風邪と同じですよ、風邪を引いたからといって自分は死ぬんじゃないか?なんて思わないでしょ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
語弊があるかもしれませんが
女性にとって「養われない結婚」は、運命的なパートナーでない限りは、デメリットがメリットを上回ることが多いのではないでしょうか。
たしかに、彼は私を自由にしてくれますが、私の抱く虚しさは理解していません。
ごめんなさい、風邪の例は、私には理解することができませんでした。

お礼日時:2020/02/25 21:10

若かった頃の自分らしさと、今の自分らしさは違います


今何を言っても、あなたは結婚しご主人と子をもうけて家族をつくりました 女として子を産んだ事も文面を見ると否定しているようで悲しいです あなたにはあなたの人生があるのは分かりますが、此処までの人生もあなたの人生です
今更家庭を否定する事は出来ないのですよ あなただけが自由になりたくていい訳をしているようにしか感じられません
子供の位置付けは、いいじゃないですか?ご主人に任せて
あなたは1人で退屈、挑戦、孤独へと歳を重ねるごとにクリアしていけば最後はあなたの望む孤独が待ってます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
結婚だけならまだしも、子供を持って以来、いつも誰か他人の人生を演じているような気持ちで生きてきました。
どこかに本当の自分の人生があるというのは青い鳥幻想かもしれませんが
今は自分を騙して一度きりの人生を死んだように生きるより
いちからプライベートをやり直して孤独に死ぬ方が良い気すらします。

お礼日時:2020/02/25 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています