
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
仕事が出来て障害が壁になるならば会社へ報告しておくことで対応してもらえると思います。
それ以前に、仕事が出来ないと難しい所は有りますが、やはり対応してもらうためにも先に報告しておくべきだと思います。
よく分かりませんが、著しい作業低下や生産性が無いようでしたら、一般の方でも採用を見送るので、会社の要望を満たすことが前提で採用試験か面接を受ける必要があるとは思います。
例えばキツゴ症だとか、対人関係で壁になる症状の場合は、別のあまり対人(営業)作業の無い作業へ回してもらえるのではないかと感じます。
畑違いなので答えが妥当か分かりませんが、働く意欲が有り能力が有るならば企業は採用すると思います。
何処もかしこも人手が足らないことは間違いないのですから。
建設業でしたら、危険だという意味が伝わらない場合は無理かと思いますが、健全な身体が有ればどこでも採用してくれますよ。
これからであれば先にどの程度の障害なのかを明確にし、就業の契約を交わせば問題ないし、既にの場合は早めに申告をすることで心証が悪くなる度合いが変わると思います。
又、統計数を偽って報告した障碍者の雇用について数の縛りが有るので、日本で働けない場所は無くなる方向です。
雇用内容が真っ白かどうかはその会社に由るので、障碍者支援を行っている団体に頼んで就職先を探すことも一つの手段ではないでしょうか。
また職安でも取り扱ってくれるのでしょうが、いかんせん職員に対し自給者が多いいので、手厚い対応はできないと思います。
後はご自身で探すしかないのでしょうが、一般人でも就職先を探すのは大変ですので出来るだけ利用できるものは利用して、少しでも条件の良い場所へ就職出来る事を願っています。
昨今、人の善意を中傷し俺は(私は)ニートだから何をしてもよいと言っている愚か者より断然前向きな方の方がかっこも良いし尊敬できます。
回答ありがとうございます。
仕事は普通なら当たり前に出来ることが出来ない場合もあるため、仕事が決まってから「当たり前のことができない」と問題になる可能性はあります。
やはり始めから障害の程度や、名前は申告しておいた方がよさそうですね。支援機関、職安に行きましたがまだまだ調べられることはありそうなのでこれからまた
色々調べたいと思います。
No.7
- 回答日時:
>仕事は普通なら当たり前に出来ることが出来ない場合もあるため、仕事が決まってから>「当たり前のことができない」と問題になる可能性はあります。
一般人が出来ない事は有るし、又どれが普通か分からないですが(事務系の仕事ではないので)
私の場合で言うとオフィース系のソフトで入力は当たり前。
人前に出せる文章を書く事が出来、体裁よく飾った書類を作成し、表計算で数多な数字を規格内に収まっている説得力のある証明をしたデータをまとめられる人間。
色々な(自己中な)人たちに納得までも行かないでも説明責任を果たせ、その内容を仕事先に報告し納得させる事が出来る人。
色々な人の中には、人の話を根本聞けないのが居ますので、説明責任をしっかり果たしていれば先方は納得(理解)します。
相手に何が出来て何が出来ないかをはっきりさせることは大事です。
得意な事を仕事として請け負う事で、貴方の評価は上がるし、不得手な事をしないで済むのでしたら不安は少なくなると思います。
別に派遣にこだわらないのでしたら、それなりの能力が有れば大手の方が就職できると思います。
悪い言い方ですが、障碍者を大いに活用することで、企業の雇用責任枠に入り込めると思いますので、どしどし応募することが良いのかと思います。
やりたい事が出来る環境で仕事がもしで出来るのであれば一番ですので。
チャレンジしてみる事をお勧めします。
正確に知っている訳では無いので、貴方がその障碍者の枠に入る事が出来るか定かではないですが、企業側は罰則規定が有るので意欲的に採用するはずです。(以前に比べれば)
吉報をお待ちしています。
回答ありがとうございます。コミュニケーションや時間を守る点では普通の人にかなり劣る部分があり、困っています。
得意なことをやっていければいいのですが。。
障害者枠で大手に受かるかはわかりませんが、自分の場合障害者枠の方がうまくいくのかもしれません。精神障害者手帳を持っているため枠に入ることはできます。
まずは受けてみようと思います。
No.5
- 回答日時:
>普通は派遣会社に病気のことは伝えないでしょうか?
健常者として働く場合は派遣会社にも隠しているか、あるいは派遣会社の担当と相談の上で派遣先に隠している人がほとんどでしょう。
職場に障害への理解を求めるのであれば、障害者を派遣対象にしている派遣会社がありますので、そちらで登録して下さい。
健常者枠で働き、かつ障害者としての便宜も求めるのはさすがに無理がありますので、どちらにするか決めかねるのであれば、地域の支援センターや主治医に相談してみて下さい。
ただ、派遣は基本的に期間が定められていますから、その業務に慣れてそこで続けたいと思っても自分の希望通りにはなりません。
派遣ではなく、直接雇用でパートなどを探した方がいいように思いますがいかがでしょう。
回答ありがとうございます。健常者枠で働く以上は職場に伝えないという感じでしょうか。
仕事が人並みに出来なければ、障害枠がよさそうですね。
派遣社員で続けられるかもわかりません。パートさがしてみます。
No.3
- 回答日時:
仕事に支障があるかどうかで判断されます。
なので、正確な情報を伝える必要があると思います。
発達障害・精神障害という情報だけでは相手もよくわかりません。
これまでの職場での話なども付け加えて、派遣会社・派遣先に判断してもらうしか
ありません。
逆に大丈夫だと判断してもらえれば、何も心配はなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称しました。今後の影響について教えてください。 4 2023/08/08 21:17
- 健康保険 国民健康保険から社会健康保険へ 企業側は病院、診療科まで把握できるのか教えてください。 5 2023/02/06 18:35
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で次の更新なしと言われた場合、その理由を派遣元や派遣先に聞くことは可能ですか? 基本的には派 6 2023/06/03 13:37
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の方に退職を申し出たら 派遣会社の方が 『正社員で働きませんか?』 と言っていました。 『は 7 2022/10/28 14:08
- 派遣社員・契約社員 現在、派遣社員で働いてますが、派遣先の会社規定には「本人と同居家族が37.5度以上の熱がある、風邪症 2 2022/05/21 08:48
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の人材選定基準について 派遣会社に派遣社員として働こうとする場合、正社員や直雇用のアルバイト 1 2023/02/06 11:00
- 派遣社員・契約社員 派遣契約更新終了について 3 2022/12/01 20:03
- 派遣社員・契約社員 派遣顔合わせでの職歴の話し方 2 2023/03/04 20:15
- 派遣社員・契約社員 保護を受けている身で借金もありますので、派遣で紹介された介護の仕事は派遣会社が社会保険加入になれば辞 1 2023/03/12 21:42
- 派遣社員・契約社員 派遣社員の場合、派遣先への妊娠報告は派遣元からの承認が必要ですか? 現在妊娠10週で食べづわりが酷い 2 2023/04/13 10:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
派遣社員で月2〜3日休んでるのはクビ案件でしょうか?体調不良で…… 入社3ヶ月目の派遣社員です。 寒
派遣社員・契約社員
-
ADHD・ASDを持っており、プログラム関係の派遣の仕事をしています。入社前の面談で社長にADHD・
会社・職場
-
ずっと働いてほしい派遣社員ってどんな人ですか
派遣社員・契約社員
-
-
4
仕事ができない40代です。
大人・中高年
-
5
ADHDの者です 務めている派遣に障害の手帳を提出しようか迷ってますが、辞めさせられたりすることはあ
派遣社員・契約社員
-
6
派遣切りにあいました。 突然更新をしないと通達がありました。契約終了月で約1年間勤めたことになります
派遣社員・契約社員
-
7
派遣さんに辞めないでほしい
派遣社員・契約社員
-
8
何故、派遣会社の社員って変なんしか居ないんですか? 自分は過去に数年間、派遣社員をしており、いくつか
派遣社員・契約社員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣の仕事量でキャパオーバー...
-
派遣で契約期間途中に辞めてし...
-
私の考えは甘い?
-
派遣ってめちゃくちゃ厳しくて...
-
派遣先企業からの指名ってあり...
-
発達障害などを、派遣会社に伝...
-
すぐに辞めらる理由 証拠は必...
-
派遣会社を退職して しばらくし...
-
入ったばかりだが派遣の仕事を...
-
派遣仕事希望の時に、鬱と言う...
-
工場派遣ツラい辞めたい
-
病気持ち(小康状態)での派遣登録
-
派遣を一カ月前に終了。自分に...
-
派遣を初回更新せずに辞めまし...
-
50代でも日払い可能な仕事が見...
-
福岡県北九州市の派遣会社を教...
-
派遣業界に内定をいただいたの...
-
派遣社員の契約更新を拒否できるか
-
転居できない私の場合、派遣社...
-
脊柱側弯症を持っているだけで...
おすすめ情報
補足です 派遣会社に登録していて仕事はまだ決まっていません。
派遣会社へ精神的な病気についてまだ伝えていませんが、伝えるような雰囲気でもありません。職場での配慮がほしければ派遣社員は無理そうですね。