dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友人が
「なぜ新型コロナウィルスの保菌者はウロチョロと街を歩き回るのか?
スポーツジムに行ったり、ライブハウスに行ったり、ボーリングに行ったり果ては「俺、新型コロナの陽性患者なんだぜ」と自慢しながら外食店で飯を食っていた、なんて、これじゃまるで他人に感染させるために出歩いてるようなもんだ。コロナ患者が来た店はみんな休業、消毒に追われて倒産危機だよ!
子供の学校閉鎖してもこれじゃ意味がない、老人こそ家の中に閉じ込めておくべきだ」
と言っています。

この説は正しいのでしょうか?

なぜ安倍総理は老人の禁足要請をせずに、子供たちの学校閉鎖をしたのでしょうか?
学校閉鎖の効果は出ているのでしょうか?

A 回答 (6件)

ばらまく、という点では、発症しづらい


若い奴の方が危険ですよ。

年寄りは、感染すれば寝込んだりするのが
多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>年寄りは、感染すれば寝込んだりするのが
多いです。

寝込む前にあちこち出歩いて、菌をまき散らす老人が多いです。
「他人を道連れにしよう!」って思ってるんでしょうかね?

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/03/06 18:57

老人は感染したら 発病する比率が高い


若者は 感染しても発病の比率が少ないから 知らず撒き散らす
もっとも 大半の老人は 盛り場等には出歩かないが、東京では老人がバス代がタダだから 用もないのにバスに乗って出かける 感染防止のため無料パスを廃止しよう(私は所得制限でタダじゃないけど(´;ω;`))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>もっとも 大半の老人は 盛り場等には出歩かないが、東京では老人がバス代がタダだから 用もないのにバスに乗って出かける 感染防止のため無料パスを廃止しよう

仰る通りかもしれませんね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/03/06 18:56

>子供たちの学校閉鎖をしたのでしょうか?


子供達には学校に行く義務があるから。
 行きたくなくても行かなければならない。
 卒業、進級できなくなるから。

国民全体で、最大限に外出、人との接触は避けましょう。と言っています。

義務ならば行かなければならない。
社会生活をする上で、しょうがない経済活動は「しょうがないですね」
と言っています。

大人、成人ならば「そういうことは理解していると思っているので言いません」
ということです。

大人は子供を守る義務があります。
感染を限りなく防止させる義務が大人にはあります。
ですから、政府が学校に対してお願いする事によって
保護者は子供を家に居させることができる。
学童、保育所に預ける親は、
「感染する確率が上がるけど、経済的にはしょうがない」と思っている。

「不要な外出は控えるように」こんな簡単な事も守れないから拡散する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>「不要な外出は控えるように」こんな簡単な事も守れないから拡散する。

おっしゃるとおり、こんな簡単なこともできない老人が多すぎますね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/03/06 18:55

若いほど陽性でも症状が出にくいので若い人が多い学校で感染しても分からず家庭に菌を持ち込み成人や高齢者に移す懸念が有るためです 。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>若いほど陽性でも症状が出にくいので若い人が多い学校で感染しても分からず家庭に菌を持ち込み成人や高齢者に移す懸念が有るためです 。

おっしゃるとおりですね
しかしいくらそうやって家庭に菌を持ち込まないように努力しても、菌を保有している高齢者がスポーツジムやら外食やらでうろうろ歩き回ってりゃ結局、菌をまき散らしているようなものですね。
老人には「不要不急の外出を控えよ」という日本語が理解できないんでしょうかね?

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/03/06 18:55

若いやつが危険

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>若いやつが危険

若いほうが危険なのですね


ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/03/06 18:52

老人だけじゃないでしょ


別に老人じゃなくても保菌者のくせにウロウロ歩いてるやつはいる
保菌者は中に閉じ込めておくべきだと思うね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>保菌者は中に閉じ込めておくべきだと思うね

そうかもしれませんね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/03/06 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!