
高校物理の質問です。
【問題】
下の図のように定滑車と動滑車からなる装置の台の上に人が乗り、綱の一端を引っ張って落ちないように支えている。それぞれの重さは人が600N、台が100N、動滑車が50Nである。ただし、綱の重さは無視できるものとする。
(1)台が地面に接していて、人が綱を引く力の大きさが200Nであるとき、地面が台を押す力の大きさRは何Nか。
(2)台が地面から離れて静止しているとき人が綱を引く力の大きさT、人が台を押す力の大きさNはそれぞれ何Nか。
なんですが、別解に
(1)人、台、動滑車からなる系を一体(全重量750N)と考える。この系にはたらく力は、3本の綱の張力3T、地面が台に及ぼす抗力R、重力Wで、これらが釣り合う。
よって 3T+R-W=0
ゆえにR=W−3T=750-3×200=150
とあるのですが3本の綱とは何でしょうか?人がTで引っ張ったとしたら動滑車があるので2Tになるのではないですか?考え方が全く違うんでしょうか?

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
庭のスチール収納庫のスライド...
-
5
高校 物理基礎です。 糸の張力...
-
6
大学院試の物理の問題です 円錐...
-
7
ロープウェイの仕組みについて
-
8
半径の異なる滑車における計算式
-
9
中1 理科 水圧の問題について
-
10
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
11
ヤング率の測定
-
12
慣性モーメントと定滑車の問題
-
13
張力がよくわかりません
-
14
動滑車の、天井にかかる力 質問...
-
15
動滑車を2つ滑車を3~4つで一番
-
16
動滑車の直径について
-
17
フリーボディーダイヤグラムに...
-
18
動滑車と定滑車を1つずつ使って...
-
19
加速する電車の天井に吊るした...
-
20
センター物理 動滑車
おすすめ情報