
サーボモーターを使っている機械で漏れ電流が測定されます。
(三相の3本線をクランプメーターで測ると150mAぐらい計測できます)
そこで教えてほしいのですが
①
この漏れ電流がサーボモーターで通常でも流れる漏れ電流なのか
絶縁不良によるものなのか 調査する方法はありますでしょうか?
②
サーボモーターから流れる漏れ電流は危険性はないのですか?
人体等を通じず 高周波なので 直に地面や鉄骨に対して流れいると
認識しています。
ですので 感電等の危険がないのかとも考えているのですが
どうでしょうか?
③
現在、漏電遮断器を通していません。
サーボモーターの漏れ電流だと クランプメーターの計測が
定格感度電流を超えても
高周波成分なので 漏電遮断器はトリップしないのでしょうか?
そうなら、この調査法が サーボモーターによる漏電か
絶縁不良による漏電かを 見極める手段になりますでしょうか?
サーボモーターで漏れていることはわかっています。
こういった仕事をあまりすることがなく
困っています。
すいませんが よろしくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
サーボモーターという名称ですが、単なる3相モーターのはずです。
通常使用時に漏れ出ていい、電流はありませんから漏電ですね。
3本まとめクランプで計測して検出された電流が漏れ電流で間違いありません。
クランプ自体が故障している可能性もありますので、他の使用されている3相電源でも同様に確認しクランプが正常である事を確かめて下さい。
絶縁抵抗を測定するには絶縁抵抗計を用いて測定します。
絶縁抵抗計が無い場合は簡易的にクランプでも確認できます。
クランプでは導通や内部抵抗が測定できる機能が必要となります。
ブレーカーを切りモーター端子台とモーター外周部で導通をあたり、音が鳴れば漏電です。
また抵抗値が低い場合は絶縁不良です。
ちなみに絶縁が悪くて電気が漏れるので絶縁不良と漏電は同じ様なものと捉えて良いです。
漏れ電流の150ミリアンペアは大きいので人体に対しても、火災に対しても危険性が高いです。
漏電は10ミリアンペアで痛みを感じ、20ミリアンペアでは筋肉が激しく収縮し、50ミリアンペアを超えるとやけどを生じて感電死することもあります。
感電で調べると詳しいサイトがヒットしますよ。
漏電遮断機は 金属の熱膨張で作動するブレーカーとは異なり、電流を計測して作動します。
なので漏電遮断機を取り付ければ、即時作動するはずです。
サーボモーターは激しい動作を繰り返す機械に用いられるので、モーターでの漏電ではなく 別の配線の電線被服(絶縁体)が破損している可能性もあります。
絶縁抵抗値を測定する場合はモーターの端子台から電源線を外して計測する事をお勧めします。
No.2
- 回答日時:
漏れではなく、電源線にそれだけの電流が流れているのですよね?
サーボモーターですから停止時も速度ゼロで保持、つまりトルクが発生しているのでは?
それでしたら単なる動作電流です。
モーターの仕様と測定時の動作指示をご確認ください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【クランプメーターの正しい使い方を教えてください】クランプメーターで漏れ電流を測定する 2 2023/03/21 23:29
- 環境・エネルギー資源 高圧ケーブルシースの漏洩電流測定 2 2022/06/24 12:15
- 電気工事士 【電気の漏洩電流の読み方を教えてください】一箇所の端子部の1本の接地線にクランプメー 2 2023/07/24 18:21
- 電気工事士 【電気】電源ラインの零相電流とはどこのことですか? 単相の電源ラインは赤、白 三相 1 2023/07/25 20:28
- 電気工事士 電気柵にはなぜ高速型の漏電遮断器が必要なのでしょうか? 4 2022/08/01 15:26
- 電気工事士 【電気】電線に電気を流すと最初は漏れ電流が多いのに電気を流し続けると漏れ電流が減って行く 3 2023/07/05 22:58
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 電気工事士 絶縁抵抗測定とは電気の漏れ具合を調べるのでしょうか?それとも漏電した時電気がちゃんと逃げれる何を目的 4 2022/12/14 07:27
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 電気・ガス・水道 漏電ブレーカー 3 2022/06/12 11:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
漏電ブレーカの質問
その他(自然科学)
-
三相交流のS相接地が分かりません
その他(自然科学)
-
漏電電流の高調波成分と人体安全に関して
環境・エネルギー資源
-
-
4
ヒーターの絶縁測定
その他(自然科学)
-
5
漏れ電流について
物理学
-
6
三相三線式のS相は接地されています。
物理学
-
7
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
8
米国の3相電源の電圧仕様を教えてください
環境・エネルギー資源
-
9
インバーター
その他(自然科学)
-
10
配線色について
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
11
三相交流電源と接地の関係について
IT・エンジニアリング
-
12
3φ3W200V動力回路のS相-対地間電圧が1Vとなる。
電気・ガス・水道業
-
13
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
-
14
スイッチング電源の漏れ電流について 先日、TDK Lambdaの「VS100E-24」を購入しました
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
力率計の読み方で疑問
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
フォークをコンセントに入れる...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
オームの法則 誤差発生
-
ブリッジ回路の真ん中の電圧の...
-
変圧器の黒丸・
-
高圧ケーブル付近の誘導電圧に...
-
エミッタ設置増幅回路で下記の...
-
電気椅子で...
-
「グランド間の電位差」で電子...
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
ホイートストンブリッジについ...
-
誘電率と電子伝導性の相関につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
力率計の読み方で疑問
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
単相3線の位相差ほかについて
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
0.1Ωの抵抗はどんな時に使用す...
-
電圧が100ボルト、抵抗が0オー...
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
変圧器の黒丸・
-
海に電気を流したらどこまで伝...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
LM317TやLM338Tで単純な定電流...
-
並列回路、抵抗を一つ取り去っ...
おすすめ情報