
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
補足コメントを拝見しました。
雇用保険加入記録を調べたい場合も、全く同様です。
本人の住所地を管轄するハローワークに対し、本人から「雇用保険被保険者資格取得届出確認照会票」を提出してもらい、照会回答票の提出を求めて下さい。
本人が雇用保険番号や勤務先名等を全く憶えていない場合であっても、照会票の取得は可能です。
ただし、「年金記録照会回答票(被保険者記録照会回答票)」と比べると、かなり簡易な内容となります。
請求のための様式(雇用保険被保険者資格取得届出確認照会票)は、以下URLの「ハローワーク・インターネットサービス」で入手できます。
https://hoken.hellowork.mhlw.go.jp/assist/001000 …
(= https://bit.ly/3dgw6lW)
雇用保険と比べて厚生年金保険のほうが加入要件(いわゆる「4分の3要件」)のハードルが高いため、就労当時の業務の質を、ある程度までは容易に推測でき得ます。
さらには、「年金記録照会回答票(被保険者記録照会回答票)」のほうが勤務先名や在職期間等も詳細に一覧表示されます。
したがって、照会票の提出を求めるのであれば、「年金記録照会回答票(被保険者記録照会回答票)」を提出させることを強くおすすめします。
調査会社やいわゆる探偵会社等の第三者機関に調査を依頼することは、本人の同意なしでは、個人情報保護の観点から不当なプライバシー侵害に当たり、訴訟に持ち込まれれば会社が多大の責を負うことになる、重大なリスクを背負います。
また、コスト面でも、社長候補・管理職候補ならばいざしらず、一般の中途採用候補者に対してそこまでしてコストをかけてしまうことは、デメリットのほうが大きくなります。
ですから、あえて「第三者機関に調査を依頼するメリットはない」と言わざるを得ません。
現実に、中途採用者に対してそこまで行なうことは、まずありません。
その他、前職勤務先に対して電話照会等をかける、という方法もありますが、これでさえ、現在は、個人情報保護の観点から、まず拒否されてしまいますよ?
また、カード会社から勤務先に対して在籍確認が行なわれることもありますが、それでさえも、本人の声を伝えるようにしながら、人事担当者等が同席する形を採ります。
このように、個人情報の保護に関しては、非常に厳しいものがあります。
まして、一種の「機微情報」となりますから、職歴詐称の有無の確認等を目的としたものであっても、ご質問のような考え方はご法度とも言えるべきものです。
そのため、あくまでも、本人に動いてもらうしかありません。くれぐれも念のため。
なお、このようなことを行なうと、会社に対して本人から不信感を抱かれ、かえって信頼関係を損ねてしまうことも起こります。そういったリスクもお考え下さい。
どうもありがとうございます。
ここまでやるのであれば、嘘は見抜くことはできると思いますが、流石に会社への不信感や、SNSなどで噂になってしまうと会社の信用自体を失いかねないため、どうするか検討が必要だと感じました。

No.1
- 回答日時:
そのようにはせず、本人に「年金記録照会回答票(被保険者記録照会回答票)」を提出してもらって下さい。
これは全国どこの年金事務所でも入手可能で、即時発行されます。
法人の規模を問わずに厚生年金保険加入記録が一覧表記されますので、この回答票がそのまま、職務経歴書となります。
意外と知られていないようなのですが、中途採用のときには、このように回答票の提出を求めることで、職歴のウソを見抜けるようにしておくことが、採用担当者としてのコツとなります。
余計な説明は不要で、「採用事務上、社会保険関係の手続きに必要だからそのようにしている」とだけ伝えて提出を求めれば足ります。
採用担当者自身が自ら回答票を入手しようとすると、本人からの委任状が必要だったり、法人の登記関係書類が必要だったりと、非常に煩雑になります。おすすめできません。
また、個人情報保護の観点からも、本人が自ら動いた上での書類とは言いがたくなるため、問題があります。
したがって、あくまでも本人入手の上で提出を求めて下さい。
kurikuri_maroon様
追加でご質問ですが、決済を扱う金融機関自体は自ら(CICなど)信用調査で調べることは可能なのでしょうか?
もしくは「興信所」に依頼した場合には興信所はそれができる権限があるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
~人事部の人へ~ 従業員の過去の厚生年金加入状況を見れるのですか?
転職
-
総務の方に質問です。 転職者が入社してきた時に、年金手帳等から過去の履歴を調べるものでしょうか? そ
事務・総務
-
同居人が再就職先で、年金定期便の提出を求められました。
転職
-
-
4
緊急です。厚生年金の被保険者記録照会回答票の年金履歴の記載について
厚生年金
-
5
人事課が年金記録見ることはありますか?
人事・法務・広報
-
6
5年以上前の職歴を偽ってしましました。。
転職
-
7
年金加入期間等報告書について質問です。
転職
-
8
短期離職をした会社(前前職)を履歴書に記載しなかった場合について
面接・履歴書・職務経歴書
-
9
旦那のお話しです。 最近、転職で内定をもらったのですが、履歴書で経歴に抜けがあることに後から気が付き
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
前々職以前の経歴詐称をして発覚しますか
転職
-
11
経歴詐称して採用されましたが、辞退したいです。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
12
職歴詐称について
転職
-
13
過去の職歴を半年だけ長くすることについて
転職
-
14
年金加入記録
就職
-
15
職歴詐称してしましました。(過去のすべての職歴はばれるのでしょうか?)
面接・履歴書・職務経歴書
-
16
厚生年金基金や確定拠出年金から経歴はわかりますか?
労働相談
-
17
総務・人事・労務職の方は従業員の職歴詐称とか分かるものですか?
事務・総務
-
18
最近お仕事を辞め転職先の内定が決まりました。 ですが内定を頂いた会社から退職証明書を出してください。
中途・キャリア
-
19
職歴をごまかせるか
その他(就職・転職・働き方)
-
20
転職活動中ですが過去の職歴ってバレるものなのでしょうか。バレるとしたら年金手帳くらい、とネットで見ま
面接・履歴書・職務経歴書
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
異動命令
-
土日祝休み
-
外部告発または外部通報ついて
-
何か勉強しようと思うが
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
JRバス関東さんやJR東海バスさ...
-
48歳(男)になっても “悟り” を...
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
1、性能の良い中国メーカー製品
-
アムウェイに勧誘されました
-
仕事用のバッグにぬいぐるみや...
-
納品書のミス
-
スキマバイト、これは理不尽で...
-
営業電話に対する第一声
-
買い取り店が沢山できています...
-
肉体労働者はギャラが安い?
-
火災かどうかの確認時に持って...
-
有給休暇取るときに、理由言う...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職者のこれまでの職務履歴を...
-
すみません。 焦ってます。交通...
-
会社には実家暮らし申請。実際...
-
会社よりひとつ先の駅まで定期...
-
保険証の記号や番号から会社名...
-
転職先に元の会社の退職日って...
-
退職願いの上長所見
-
王子製紙と大王製紙は何か関係...
-
免停を会社側に知られたくない...
-
会社の休業日は退職日にできない?
-
交通費が支給されているが、自...
-
定期代を高い方の金額で申告し...
-
交通費支給について 転職先の交...
-
会社の通勤交通費について。 6...
-
電話について
-
スシローでのバイトを辞めよう...
-
手紙の書き方(休職から退職の挨拶)
-
通勤手当について教えてくださ...
-
6ヶ月分の定期代が支給されてる...
-
契約社員として2年目を迎えてま...
おすすめ情報
ご返信ありがとうございます。なるほど。
>採用担当者自身が自ら回答票を入手しようとすると、本人からの委任状が必要だったり、法人の登記>関係書類が必要だったりと、非常に煩雑になります。おすすめできません。
→そうすると、調査会社など第三者機関にこれを依頼すればいいかと思うのですが、その際のメリットってどういったところになるのでしょうか?
なお、ハローワークで雇用保険を調べることも同様の方が良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。