重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ウスターソース、中農ソース、トマトケチャップ・・・
その類の、海外版ってあるんでしょうか?

家族にりんごとサトウキビからくる砂糖のアレルギー持ってる人がいて
黒糖か、てんさい糖(砂糖大根から作られる砂糖)のものなら食べられるのですが
これを使ってて、りんご、にんにくを使ってないソースやケチャップがどうしても見つかりません
(この二つも、食べた後に体調が悪くなる)

色々調べてみると、海外(イタリア、スイス、フランスくらいから北の寒い地域)では
てんさい糖が日常でのお砂糖みたいで
その方面から輸入されてくるお菓子は食べてもなんともないみたいなんです
それで、お菓子やおやつは何とか見つけられたんですけど
ソース、トマトケチャップの類が見つかりません
日本では北海道でもてんさい糖が多いみたいなのですが
ソースは売ってませんでした・・

自家製は作る手間が大変で、早々作り置きもできません
ケチャップは、最悪トマト缶をちょっとだけ煮詰めて代用できそうですが
ソースだけは手作りも代用も見つからず・・・

どうにか、家族にソース味の料理を作ってあげたいのですが
何か術がないでしょうか?

そもそも海外にはウスターソースがないのか
日本のお店では取り扱いがないだけなのか
分かる方いらっしゃいますか?

英語等の外国語は苦手ですが
もし海外のショップにはあるのなら、なんとか頑張って購入したいです
何か手がかりでもあれば教えて欲しいです

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    そうですね、アレルギーは食材・植物・化学物質の全種類にあると言われてます
    この質問には不要なので記載してないですが他にもアレルギー持ってます

    厳密にいうと、多分、サトウキビ由来の上白糖とグラニュー糖辺りだけがダメです
    きび砂糖や素焚糖、マスコバド糖なども、食べてみて大丈夫そうでした
    三温糖は白砂糖と色が違うだけと聞いたので試してないです
    白いお砂糖で大丈夫なのがてんさい糖だけといった感じでしょうか

    北海道産のケチャップやソースも探しましたが
    サトウキビ白砂糖も使っているところしか見つからず…
    海外由来の日本版は結局日本で日本の砂糖を使って作っているのではと思うと買えず…

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/22 21:27
  • アメリカもてんさい糖使っているのかと思い調べたら
    6割がてんさい糖とのことでした

    海外製の「○○日本」となっているものは
    権利を買って(借りて?)日本で日本の原料を使って
    作っていると思っていたのですが違うのでしょうか。

    日本にある材料で作るとなると、原則砂糖はサトウキビ由来ではないかと思い
    手を出せずにいたので、デルモンテもハインツも見たことはあるのですが、
    自然とスルーしていました

    中農ソースは日本オリジナルなのですね、有難うございます

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/22 21:30
  • 原材料が分かるところ知りませんか?
    質問に書いた通り、ただ海外のソースが欲しいわけじゃなくて、中身が問題なんです

    Amazonはぼったくり価格みたいなので
    輸入食材扱ってる店を探してみます

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/22 22:04

A 回答 (7件)

プロファイルに記したような者です。


日本で言う『ソース』はアメリカには見かけません。
探せばあるのかもしれませんが、それではポピュラーではなくなっちゃいますね。
似たようなもので思いっきりポピュラーなものを紹介します。

A1(エーワン)ソースです。
ステーキレストランなら置いてないことはまずないです。
たいていはテーブルに置いてあります。
なかったら、A1 source please. といえばすぐに持ってきてくれます。

成分についてあなたが心配されていることがどうかは(済みませんが)知りません。

主にはステーキに使うソースなのですが、それには相棒がいます。
ホースラディッシュです。
日本で言ったらショウガをおろしたもののような感じですが、味わいは違います。
でも、ソースにもステーキにも合いますから、試してみてはいかがでしょう。

たぶん、どちらも大手のデパートや輸入食品を扱うところにはあると思います。
高いものではありません。
日本で言えば、キッコーマンの醤油のようにどこでも売っています。
    • good
    • 0

リー・ペリンのウースターシャソースは明治屋が輸入しているようです。

(並行輸入もあると思いますが)
http://www.meidi-ya.co.jp/goods/food/other/leape …

お近くの各デパート、明治屋ストア、カルディなどで現物を確かめてみてください。

明治屋の情報(楽天経由)
https://item.rakuten.co.jp/meidi-ya/465887/

カルディの情報
https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/5000111041 …
【名称】ウスターソース
【原材料名】醸造酢、糖類(砂糖、糖みつ)、野菜・果実(タマリンド、たまねぎ、にんにく)、アンチョビー、食塩、香辛料、香料
【内容量】150ml
【商品サイズ】185×50(径)mm
【賞味期限】別途商品ラベルに記載
【保存方法】直射日光を避け、常温で保存して下さい。
【原産国】イギリス
【輸入者】株式会社明治屋

原材料に「糖類(砂糖、糖みつ)」とあります。
砂糖だけでなく糖みつの原料も、サトウキビとテンサイとがありますが、
リー・ペリンの製品に使われている砂糖と糖みつがどちらかはわかりません。

英国の食品会社だから英国産原料を使って英国の工場で作っているとは限りません。
米国の食品会社だから米国産原料を使って米国の工場で作っているとは限りません。
日本の食品会社だから日本産原料を使って日本の工場で作っているとは限りません。

北海道産てんさい糖の例
すずらん印 家庭用(ビート糖)グラニュ糖・上白糖
(日本甜菜製糖株式会社)
https://www.nitten.co.jp/product.html

-------------

サトウキビ由来の「上白糖」グラニュー糖」辺りだけがダメで、
同じサトウキビ由来の「きび砂糖」「素焚糖」「マスコバド糖」や黒糖がOKというのがよくわからない点です。

違いは後者はショ糖以外の不純物(糖みつ)や微量のミネラルを含んでいること。
前者のグラニュー糖はほぼ純粋なショ糖(砂糖)です。上白糖は1%程度の転化糖を含む。
不純物がほとんどないほうにアレルギー反応を示すわけですね。

高級和菓子に使用する白双糖(白ザラ)も、成分はグラニュー糖とほとんど同じです。
和菓子でも砂糖が原因と思われるアレルギー反応はありますか。
    • good
    • 0

さとうきびアレルギーってあるんですね。

知りませんでした。

欧米など高緯度地帯では、砂糖と言えばテンサイ糖です。

国内の砂糖は、輸入粗糖(サトウキビ原料の甘蔗糖)が6割前後、
国産原料は、北海道産のテンサイ糖(甜菜糖)が3割強、
沖縄・鹿児島産のサトウキビ原料が1割未満です。

グラニュー糖も上白糖(白砂糖)も、サトウキビ、テンサイのどちらからも作られています。
黒糖はサトウキビです。輸入サトウキビ粗糖に輸入糖蜜を加えて再生した黒糖が多数販売されています。
国産原料の黒糖は限られていて高価です。

ということで、黒糖かてんさい糖ならOKで他はNGというのは、選択が難しいですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ケチャップはトマト以外の製品もあって起源も諸説ありますが、


トマトケチャップの量産品は1876年に米国のHeintz社が最初。

日本では「ハインツ日本」の製品がそこらのスーパーで買えます。
「デルモンテ」はキッコーマンがライセンス生産しています。

---------

濃厚ソース(とんかつソース・お好み焼きソースなど)や中濃ソースは、日本オリジナルです。
中濃ソースは地域性あり。


ウスターソース類の日本農林規格(JAS)
・ウスターソース …………… 粘度 0.2Pa・s未満
・中濃ソース ………………… 粘度 0.2Pa・s以上2.0Pa・s未満
・濃厚ソース ………………… 粘度 2.0Pa・s以上

トマト加工品の日本農林規格(JAS)
・トマトジュース …………… 無塩可溶性固形分 4.5%以上
・トマトミックスジュース … 無塩可溶性固形分 4.5%以上
・濃縮トマト ………………… 無塩可溶性固形分 8%以上
・トマトピューレー ………… 無塩可溶性固形分 24%未満
・トマトペースト …………… 無塩可溶性固形分 24%以上
・トマトソース ……………… 可溶性固形分 8%以上25%未満
・トマトケチャップ ………… 可溶性固形分 25%以上
・チリソース ………………… 可溶性固形分 30%以上
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ウスターソース(Worcetershier Sauce)の元祖



英国 Lea&Perrins 社
https://www.leaperrins.com/

日本では輸入食材を扱っている店でふつうに買えます。
Amazonでも買えます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

Worcester Souce(発音はウースタ・ソース): 日本のイカリやブルドッグとは似ても似つかない味です。

高いけど、日本製のを使っています。中濃とかとんかつソースなんて見たこともないです。

ケチャップ: それこそいろんなメーカのがあります。まったく糖分などが入っていない料理用もいろんなメーカで。

マヨネーズ: 日本人はキューピーでなければダメって人が多いですが、いろんな種類のがいろんなメーカから製造されています。
    • good
    • 0

ウスターソースはイギリスウスターシャー州発祥です。


日本でも手に入る海外ウスターソースは、
ウスターソースの元祖発売元であるリーペリンソースとか
リーペリンを傘下に持つ米国ハインツとか、
沖縄では統治時代に普及して普通に使うA1ステーキソースとか。
コンソメのマギーも海外ではウスターソースを発売しています。
高級スーパーや輸入食材店にはどれかは必ず置いてあると思いますよ。

ケチャップも同様、上記のメーカーはケチャップも大抵出していますし、国内でだいたい入手可能。
それにデルモンテは米国企業でありキッコーマンによるライセンス販売。業界シェア3位はハインツでオランダ生産です。

ただ、ウスターソースって果実と野菜と穀物酢とスパイスを煮詰めて熟成したソースのことなので、
英国発祥である以上、りんごとニンニクを使っていないウスターソースは存在しないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!