重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

旦那の不倫相手に弁護士を立てて慰謝料請求しています。が相手方女性(旦那 子供あり)が「私には関係ないです。ご夫婦の問題でしょ、弁護士に連絡させないで」と旦那にメールして来たようで、逃げて終わりにする様子です。余談ですが私は2人の子供(1人は障害児です)を引き取り離婚します。 相手方がこのまま弁護士からの連絡を無視し続けた場合、慰謝料請求はどうなるのか不安です。現段階での弁護士費用もありますし、裁判で二審に進む場合は更に弁護士費用が追加される契約です。相手の狙い通り逃げられるものなのでしょうか、また、交渉に応じず、裁判所からの呼び出しを無視した場合 請求金額の支払い義務(?)は生じるのでしょうか?弁護士に聞けば?的なご指摘は勘弁下さい。皆さまからのご意見 参考にさせて頂いたいと思います。よろしくお願い致します。

A 回答 (10件)

内容証明郵便を送って相手から何の連絡も無い場合は、いきなり裁判をするよりも調停の方がいいです。

費用も安く済みます。もちろん弁護士費用も安く済みます。通常調停なら弁護士は不要なのであなたが調停に出席して、慰謝料請求の理由を説明すればいいのですが・・・。ここは、既に弁護士を入れておられるのであなたの判断になります。

相手が裁判に出廷した場合、請求額の500万円は無理ですよ。私は慰謝料請求の相談を受けた人に言うのですが、不倫のせいで如何にあなたが妻として保護されるべき権利と社会的信用、人権を侵害されたのかを丁寧に書面に書くことをお勧めして書き方もアドバイスしています。それをすることで、あなた主導で調停が進行するようになります。

更に、弁護士に相談された費用を始め探偵の費用、そして、その人達に相談した料金とか交通費、仕事を休んだ場合の損失等々をプラスして請求します。もうひとつ、損害賠償の決着がつくまでの間、日額5,000円程度の保証金もプラスして請求します。この保証金はダメだと言われるのは分かっていますが、相手へのプレッシャーとして使います。

相手が支払おうとしない場合です。誰か保証人を立てて貰うか、強制執行をすると相手に給料を出している雇い主が相手に支払う給料からあなたに支払う分を差し引いて、あなたに支払ってくれます。相手が支払わない場合は、何度も色々な形で請求する以外無いのです。家財道具の差し押さえは女の人に結構効果があります。その場合は、差し押さえを実行しても、差し押さえの手数料にもならないかも知れませんが、相手にみっともないという思いをさせて、支払わす方法としては効果があります。

とにかく今は、今すべきことを実行するに限ります。裁判でも調停でも勝っておけば、国から相手に取り立てをしてもいい、と言うお墨付きを与えられたのですから、どうにでも出来ます。今あなたがご存じの相手のことが全てでは無いので、先の不安な要因を余り考えすぎると何も出来なくなります。そして、弁護士の報酬ですが、最初に決めたとおりに支払わなければなりません。相手から取れるのとは別の問題です。又、弁護士との契約は委任契約ですので成功報酬という契約は違反ですので、取れなくても取れても支払は契約の通りになります。

最後に、慰謝料を分割で支払って貰うようになった場合、裁判所の書記官に言って、慰謝料(実際は、損害賠償金)の文言を金銭貸借にして貰った方がいいです。つまり、慰謝料分の金銭を、あなたが相手に貸して分割で支払って貰う、と言う形にするのです。もちろん相手の了解を取ってもらってです。何故かというと、慰謝料債権は少し弱くみられる傾向があるからです。又、相手の親元とかきょうだいの情報、不動産の所有状況、可能なら預貯金も調べておくといいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中年紳士さま
早々にお返事頂きありがとうございます。
弁護士費用は勿論 支払うつもりですが、
何とか相手女性に交渉に応じて貰えるよに、一頑張りして貰いたいと願っています。相手女性は旦那や子供に知られたくないはずですから、そこを何とか利用できないかと…

慰謝料分割の件も必ず実行させて
頂きます。

今すべきことを実行する…
不安ばかり考えない…この中年紳士さまのお言葉…弱っていた心に響きました。

今日、頂いたメールの内容を
落ち着いて読み返した上で
自分なりに整理して
明日からまた動いていこうと
思います。

重ね重ねありがとうございました。

お礼日時:2020/04/14 22:43

●ただ相手女性は請求500万の半分(若しくはそれ以上)は旦那に請求できるそうです。

理由は不貞行為は二人で行ったものであり、女性だけが悪い訳ではない からだそうです。

 ↑、このご指摘は「共同不法行為」或いは「不真正連帯債務」のことをおっしゃっているのだと思います。不倫の慰謝料請求に関して、弁護士もこれを主張する弁護士は結構あります。しかし、不倫当事者2人分に慰謝料の総額を配偶者の不倫相手だけに請求したのではなく、分けて請求するのですから、「共同不法行為」及び「不真正連帯債務」に当てはまりません。総額を配偶者の不倫相手1人に請求した場合は、おっしゃるようになる可能性は大でしょう。

ポイントは、ご主人の不倫相手女性にはいくら、ご主人にはいくら、という感じで請求します。但し、ご主人は後回しです。これは絶対的な原則です。更に、不倫相手女性は、あなたに支払った慰謝料の半分を「求償権」を使ってご主人に請求する可能性はあるでしょう。しかし、ここはご主人が拒否すればいいのです。

それらのすべての前提になるのが、あなたがご主人の不倫相手に社会的、個人的にどの程度の損害を被ったのか、です。私は、長年慰謝料請求のアドバイスをしていますが、求償権を行使されたことも、共同不法行為とか不真正連帯債務だからと言われたことも一度もありません。請求の仕方の問題だと思っています。

最後に、女だけが悪いわけではない。と、言う理屈はこの場合屁理屈なのです。女だけが悪いのではない、といわれた場合の反論は、法律的な立ち位置からも社会的な立ち位置、更に心理学的な問題からも反論は山ほど可能です。そういう事を言う人はご質問の件に関しては無知な人です。最後に、慰謝料を値切られた場合ですが、少しくらいは値切りは常識です。しかし、請求金額の半分以下の場合は、あなたの言うことを受け入れた方が相手はメリットがある。と、いう感じで更に交渉された方が良いと思います。ご主人との問題は今は全く考えない方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中年紳士さま
いつもありがとうございます。

相手女性宛に弁護士が内容証明を
送ってから1週間が経ちましたが、
女性からは案の定、何も連絡がありません。
このままの状態が続けば、来週には
訴状が提出され、いよいよ裁判になってしまいます。恐らく、相手女性は交渉や更には裁判にも応じないと思い、日々
不安です。
その理由の1つは例え被告、不在で勝訴しても現実に500万を得られる訳ではなく、強制執行等の更なる手続きが必要なこと。…相手女性は専業主婦(バイト感覚で風俗店で働いてはいるようですが)で
給料差し押さえが不可能です…

そして不安材料の2つ目は、
相手女性からは500万
請求できる権利を、得ただけなのに
弁護士には成功報酬金(約100万)を
支払わなくてはいけない、と言うことです。(着手金は勿論、既に支払い済みです。)
弁護士を、信じるしかないのですが、
何だか交渉もせず、裁判だけで終わらせて報酬金だけ貰う…言葉は悪いですが
良いカモになってしまわないか…

長々と書き申し訳ありません。ただ
私の不安通りに事が進んだ場合、何か
解決方法は無いのか、是非 中年紳士さまに
お知恵を拝借したくメール致しました。
よろしくお願い致します。

お礼日時:2020/04/14 20:34

お礼文書を拝見した限り、あなたが不本意な結果になるとは考えられません。

500万円の慰謝料請求も問題ないと思います。あなたの事情なら私なら1,000万円と弁護士費用及び探偵費用、そして、これらに要した経費も請求させます。(請求金額の1割は支払ってもらえる可能性があります。)

又、あなた方ご夫婦の離婚問題は今、考えないことです。まずは、ご主人の不倫相手に慰謝料を支払ってもらえるように専念すべきです。これは、問題解決の上でものすごく大切な事です。

更に言えば、相手のご主人があなたのご主人に慰謝料を請求してくるなんて考えなくていいのです。仮に、バカで無知な相手のご主人ならやり返すようにして請求をするかも知れませんが、そんなもの無視すればいいのです。相手のご主人があなたのご主人に慰謝料を請求して手にすることなんて絶対にあり得ないのですから・・・。

あと、あなたが請求している慰謝料の金額を大きく値切られた場合の交渉方法もお教えしたいのですが、これは極秘ですのでここでは書けません悪しからず。とにかく強気でキチンとした言葉で、情緒的(感情的)な言葉は事実を論理的に説明したあとで言うと効果有りです。情緒的な言葉で事実を説明すると効果は半減します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中年紳士さま

いつも的確なご意見
ありがとうございます。

不倫相手の旦那から請求は
難しいと以前も中年紳士さまより
教えて頂き、その点は安心しています。
ただ相手女性は請求500万の半分(若しくはそれ以上)は旦那に請求できるそうです。理由は不貞行為は二人で行ったものであり、女性だけが悪い訳ではない
からだそうです。(すみません、あくまで素人知識ですが…)

また相手女性に値切られた場合の交渉手段も是非とも知りたいですが、難しいですよね…。今は弁護士が頑張って
くれるよう祈るばかりです。

中年紳士さまのアドレス通り、旦那との
離婚問題は保留(離婚届だけでも先に
出したいのですが)の方向で、まずは
女性への慰謝料問題に専念したいです。
と言っても旦那は離婚には応じてくれず、連絡も無視されいるので進めたくても不可能なのですが。

相手女性の住所がようやく分かり
昨日、弁護士が私からの慰謝料請求とその経緯などを記した内容証明を送ったそうです。再び騒ぎが起きることが予想されます。
またご意見ご指導よろしくお願い致します。

お礼日時:2020/04/08 12:22

相手方がこのまま弁護士からの連絡を無視し続けた場合、


慰謝料請求はどうなるのか不安です。
 ↑
最期は提訴して、強制執行ということに
なります。
給料や財産を差し押さえなどします。



相手の狙い通り逃げられるものなのでしょうか、
 ↑
逃亡して、移転届を出さない、なんて
ことにならない限り無理です。



また、交渉に応じず、裁判所からの呼び出しを無視した場合
請求金額の支払い義務(?)は生じるのでしょうか?
 ↑
出廷しないと負けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
差し押さえ等 まだまだ課題が
ありそうですね。
見通しをつけられました。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/01 09:45

民事裁判をしたことがあるものです。


不倫とかではないですが、異性とのトラブルです。

証拠もあり、有名な弁護士をつけていたので、相手が突っぱねてもそのまま裁判になりました。
裁判所からの通知だったので相手は渋々出廷していたようですが、お金の話になったときに、相手が出てこなくなりました。
雲隠れです。
結果、相手は不利になり私が勝訴しました。
数百万単位の勝訴でしたが、雲隠れした、相手から支払いはなかったです。

弁護士にどうすればいいか確認したら、相手の財産を調べる必要がある(自分で探偵などを使って探す)、それが出きれば差し押さえができるということでした。
例えば勤務先(給料の差し押さえ)、銀行口座、不動産など、車はアウトレットらしいです。

それを有効期限内に差し押さえたりできなければ、無効です。

なので、相手は転職して、雲隠れして、住民票も十課においたままだったので、探偵に依頼しても難しそうなので、結局は泣き寝入りで、弁護士費用の支払いが残りました。

なので、証拠がある、相手が出廷しないから勝てたとしても、払ってくれない、指塩さえもできるものを知らないとなれば、無意味だということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。
今はその心配に悩んでいます。

相手女性の子供の学校も
分かっておりますが、探偵は
既に不倫の証拠の為に多額
投資しているので、何とか
支払いに応じて欲しいと
不安に思うばかりです。

ありがとうございました。



ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/01 09:49

●「私には関係ないです。

ご夫婦の問題でしょ、弁護士に連絡させないで」と旦那にメールして来たようで、逃げて終わりにする様子です。

 ↑、そりゃ請求された側は、これくらいのことは言うでしょう。あなたのご主人を仲介人にして慰謝料の件は取り下げるようにです。相手の女性のバカな点は、弁護士に反論の内容証明郵便を出せばいいのにそれが出来ないところが空威張りみたいなところがあります。

問題は、あなた方ご夫婦は円満な夫婦であったのかどうかです。そして、不倫の期間はどのくらいの期間だったのでしょうか。証拠はどの程度のものが有るのでしょうか。事実と証拠さえシッカリしていて、請求の趣旨が妥当なら、余程弁護士がぼんくらで無い限り何の問題もありません。

相手が慰謝料の請求を無視した場合とか、交渉に応じない場合とかを考えるのは全く無駄な考えです。そのように考えるのは、証拠に自信が無いが無い場合とか請求の法的根拠が無い場合にあなたのような考えをする人が多いのです。それと、鬱の人です。鬱の人は絶えず気持ちが揺れ動くので悪い方に悪い方に考えて、安心の保証を得ようとします。

ところで慰謝料はいくら請求されているのですか。その金額を請求する根拠は如何ですか。これらのことをあなたがキチンと主張できないとダメですよ。弁護士にあなたの言いたいことは伝えていますか。弁護士は無理だと言ってもです。更に一番大切なことは、ご自分で陳述書をお書きになりましたか。弁護士任せだとたぶん十分伝わらないと思います。どうでもいい情緒的なことに心を奪われずに、今やっていることにキチンと対応しましょう。結果が良くも悪くもなるのはあなたの心意気次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私達夫婦は円満でした。旦那も決して家庭に問題があったから不倫した訳ではない…と謝罪しています。不倫は少なくとも1年3ヶ月 証拠は探偵に依頼してホテル宿泊の二人の写真や、飲食の様子 また1年以上 定期的にホテルに行っていたり会っていたメールのやり取りのコピーもあります。
請求額は500万です。勿論 全額取れるとは思っていませんし、相手が旦那に請求してくることも了承済みです。500万は相場より多いですが、今回 私の15歳の多感な時期の娘が第一発見者であり深く傷ついていること、同時に相手方女性にも同い年の娘がいるようで、相手の家庭を壊すような請求の仕方(相手の旦那に知らせる等)は同じ娘を持つ母親として、また娘さんが母親の不倫を知った時に私の娘同様 かなりのショックを受けることを避けてあげたいと考えて、請求のやり方には配慮していることも踏まえて…と言うのが増額理由です。
心意気はある…と書きたいのですが、
旦那との離婚話も思う様に進まず
少し不安が重なり投稿した次第でございます。いつも励ましありがとうございます。

お礼日時:2020/03/31 22:29

>弁護士に聞けば?的なご指摘は勘弁下さい。



いやいや…既に弁護士に依頼をしてるんでしょう?
正確かつ確実な回答が出来るのは弁護士ですよ!


>裁判で二審に進む場合は更に弁護士費用が追加される契約です。

それは普通ですが…裁判所の呼び出しを無視すれば貴女の訴えが認められる事になります。
訴えが認めらるという事は、慰謝料等が確定することを意味します。

当然ながら相手方には支払いの義務が生じます。
ですが、支払いを拒否すれば別途、差押え等の手続きをする必要があります。

これも弁護士に依頼するなら別途費用です。


弁護士に依頼をしてるんだから、ここで意見を求めたところであまり意味がありません。

弁護士と今後の進め方(戦い方)を相談して下さい。

相手が無視し続けてもやるべき事を粛々と進めるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

不倫が分かった1ヶ月前、合法的に気持ちを晴らして前に進みたい一心で動いてしまいました。
弁護士と戦い方 確認しますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/31 22:55

一番の問題が貴女が弁護士と話し合いや信頼関係の構築が出来てない所にあります。



女性の厄介な所が法的知識や常識が無く、自分の立場や怒りを前面に出して裁判を進めようとするところです。

貴女が知りたい話は担当弁護士が冷静に話してくれどれぐらいの費用が掛かりどうなるのかを詳しく解説してくれます。

貴女はその説明を聞いて指示するかどうかの問題。

最悪なのはこの様な掲示板で得た知識で弁護士を責める事で信頼関係を失えば雇った金は無駄金になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
弁護士を信頼し
最後まで戦いたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/31 22:56

弁護士を通じて行われている法律上の手続きを無視するなんてのは、請求根拠となる事実が無い様な場合を除き、良いことなど一つもありません。



まず、相手方女性がご主人にメールしたのは、内容も的外れだし、全くの無意味ですね。
質問者さんが被害者であって、不倫当事者は加害者ですから、加害者同士でどうこう出来る話ではありません。
言い換えれば、「ご夫婦の問題」とするのか、相手方女性に慰謝料請求するのかは、質問者さんの一存です。
質問者さんが方針変更しない限り、弁護士は粛々と手続きを進めるだけです。

相手方女性が弁護士からの連絡を無視し続けたら、当然、裁判(or 調停?)になります。
更に裁判所からの呼び出しも無視したら、被告がかなり不利になると言うか、原告側の主張がほぼ全面的に認められますよ。
ついでに判決も無視してくれたら、一審判決で結審しますが・・。

判決を履行せず、支払いに応じなければ、普通は強制執行手続きすることになるでしょう。
そんな展開になれば、相手方の家庭はかなりグチャグチャしそうです。

従い、相手方女性がまともなら、まずは無視などしません。
無視しなかった場合は、質問者さん側の証拠などにもよりますが、仮に勝訴が確定的なら、そもそも高裁で争う様な事件でもないでしょう。
相手方も弁護士費用が増しますし、それ以前に、上告が受理される可能性が低いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
裁判の流れなど詳しく教えて
頂き、漠然とした不安が
減りました。

証拠は探偵に依頼し かなり有利な
ものを複数 持っています。
(宿泊ホテルでの二人の写真など)

なるべく相手の家庭は壊したくないので
弁護士の交渉を受けて欲しいのですが…

貴重なご意見ありがとうございました。
少し気が楽になりました。

お礼日時:2020/03/31 23:02

相手方女性も既婚者である以上、あなたの旦那さんが相手方女性の旦那さんから慰謝料を請求される可能性もあります。


双方の慰謝料を相殺するのが普通ですが、それを考えないのはなぜでしょうか。

裁判で相手の不倫が確定すれば慰謝料を請求することはできます。
相手が逃げても強制執行することができます。
給与所得者であれば給与を含めた強制執行が可能なので、手間はかかりますが取りっぱぐれることはないでしょう。
ただし、最終的に全額を得るまでに相当の時間がかかる可能性はあります。

そして、あなたの慰謝料請求が確定したら、それはつまり不倫の事実が法的に確定したことであり、
結果的に相手方女性の旦那さんが、あなたの旦那さんに慰謝料を請求できることの裏付けになります。

慰謝料は相殺、弁護士費用は今回の件に決着を付けるための必要経費、と考えるのが妥当に思いますがいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。慰謝料相殺の件ですが、相手女性は既に旦那に内緒の借金がある様なので、今回も旦那に知らせないだろう、またこちらから知らせて相手の家庭をわざわざ壊すような真似はしたくないと言う考えから相殺と言う考えは除外しました。
すみません、不倫が分かった1ヶ月前、合法的に気持ちを晴らして前に進みたい一心で動いてしまいました。皆さまからのご指摘 深く受け止めたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/31 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!