
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
国立大学医学部(偏差値56)そんなとこあるのと思っていたら、保健学科検査技術科学専攻って、それを先に書かないと
誤解されますよ。
保健学科検査技術科学専攻に入って医学部ですとじまんしたいのかなあ。まあ、頑張ってくださいな。
pH 5はpH 7より何倍酸性強いか、知っていますか?さすがに知っていますよね。偏差値46の私立校と書いてあるので
ちょっと心配になりました。
No.4
- 回答日時:
検査であれば、想像ですが、やっぱり化学がきちんと身に付いてないときついんでしょう。
数学も、対数や、勿論連立方程式など、使う物はきっちりできないと。ベクトルだの微積だのは本来どうでも良いかもしれませんが(いや、微積はちょっとだけ掠るかな)、大学のカリキュラムがどうなっているかなんてことがあるかもしれません。
評定と英検二級は良いと思いますが、他は可も無く不可も無くでは。それで合否がどうなるとは決まらない。
いえ、そんな物で合否を決めるのは、低レベル高校入試です。
そのこころは、お宅の高校に行く子なんてどうせお勉強はできないのだから、良いところがあれば取ってやろうよ、ということでしょう。
国立大学の入試ではそんなの通用しません。
たぶん、後々勉強について行けそうか、留年しないか、ちゃんと臨床検査技師の資格を取れるか、そもそも(職業訓練所ですから)その仕事をやりたいのか、でしょう。
少なくとも、低レベル高校入試の発想は、捨て去ってください。
No.3
- 回答日時:
医学科、看護学科、その他、等々で、見るべき所も合格難易度も変わるので、学科や専攻まできちんと記載しないと、地雷を踏みかねません。
学科や専攻の括りは、各大学が勝手に決めていることで、文科省ルールがあるわけでも無いので、学部名称だけ出されても、どこのどういう話をしているのか全く見えません。
模試がE判定なのを除けば、問題があるスペックでは無いと思いますし、模試のことなんて聞かれもしないし記載もされないでしょう。
看護辺りだと、大事なのは、欠席遅刻早退かもしれません。
ただ、進級に容赦ないだろう国立大学に、E判定のままでもし合格すると、進級卒業が非常に苦しくなるだろうとは思います。
ケースバイケースですが、看護その他は、偏差値的には文系理工系等々に比べてそもそもワンランク低かったりしているかもしれません。
そもそも合格ラインが低い連中が、ひょっとすると、ひょっとすると、文系理工系等々と同じ授業を受けることになりかねません。
その辺りの空気を読まない教員でもいれば、小テスト中間期末テストを見て、こいつら全員舐めてやがるな、となりかねないでしょう。
そこへ、E判定合格者が混じると。
こういうことが容易に起きるので、学力条件がありそうですがね。
面接に口頭試問を挟んでみるとか。勿論センター付きとか。定員が極小とか。
E判定レベル、特にぶっちぎりのE判定レベルだと中々合格しないようにはなっているだろうと思います。合格させても後々留年退学等の問題を起こしてきた(過去形)でしょうから。
そういわけで、上手く行けば合格するのは間違いないですが、たぶん上手くは行かないでしょう。
推薦系入試の合否は大学側の主観にしかよりませんので、客観的なスペックで合否を占うことは全く不可能です。
勿論、評定が2.0だとか看護なのに遅刻欠席早退がトリプル40だとか、そんなことなら、受からないでしょうね、とは言えそうですが、受かるかどうかはどうやっても判らないでしょう。
合否がどうやっても判らない入試に手を出そうとしている、ということはよく自覚してください。
また、その辺のポンコツ私立大学のインチキ推薦入試と混同してはいけませんし、例えば看護と、その他文系一般のポンコツ私立の、インチキ推薦入試とを混同してもいけません。
ポンコツ私立大学は、インチキ推薦入試で学生をかき集めないと倒産してしまうから、金目当てで推薦や合格を乱発しています。
後々そいつが留年しようが中退しようが、取り敢えずはどうこう言ってられない。
ただし、留年率が高すぎると文科省からクレームが来る(/来た?)ので、基準を大甘にして留年させない、なんてことならある(/あった?)かもしれませんが。
他方、国立大学のように、放っておいても学生が集まるところでは、そんなインチキ推薦入試をする必要は無いのです。
大学の中退率と大学の偏差値とは、逆相関の関係にあります。
勉強に取り組む姿勢が違うというのもそうでしょうが、インチキ推薦のインチキ度や、実際のインチキ推薦組の割合も大きく寄与しているのではと想像しています。
まぁそういうわけで、学力を伴わずに大学に合格すると、後々かえって酷いことになりかねませんので、学力を上げましょう。
書かれてないスペックに問題が無いかどうかは不明ですが、書かれているスペックの中で、且つ入試に於いて判断される物で、不合格になりそうな物は無いと思います。
No.2
- 回答日時:
医学部の「理学療法」や「看護」は、面接と基礎学力が重視されます。
過去のAO入試データを集めなければこれだけのデータで「上手くいけば合格できる」かどうかを言えるのは無責任な「占い師」だけです
さらに、模試はどのようなものを、何科目で受けられているのかわからないので、データ不足は否めません
結論を言えば、質問者の方がどうしても進学したいと思っているのなら、
一般受験で合格する気持ちで、今から受験勉強をした方が良いと思います。
万が一AOで合格しても、大学の授業についていけない可能性があるからです。
AO入試で、「上手くいく」話を考えるより「入学後」の学力不足が心配です
実際、有名私大ですら退学率が10%近くあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
-
こんにちは。今年受験生の高3女...
-
指定校推薦 母校の枠がなくなる...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
オープンキャンパスって基本何...
-
無理して指定校で入ったら大変か?
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
大学の公募推薦を辞退したいと...
-
昨日の合格発表で高崎経済大学...
-
19歳新卒です。21歳で大学にい...
-
受験する大学から非通知で電話...
-
もう終わった、滑り止め含めて...
-
偏差値40が関大に指定校。
-
★ 『絶対数』の使い方
-
大学入試のための模試等って途...
-
推薦書 保護者記入
-
高校留年してから大学合格した...
-
偏差値47の高校だったら普通ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
高3女子です。 国士舘大学って...
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
数Ⅲ履修せずに、理学部へ行くの...
-
指定校推薦 退学
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
国立音大について質問です。 母...
-
志望理由をかきました。 短くま...
-
指定校推薦 母校の枠がなくなる...
-
大原学園のAO入試を受けたもの...
-
国際教養大学か東京外国語大学
-
高校で停学になったら大学の一...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
おすすめ情報
保健学科検査技術科学専攻です。