
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
素人感覚の回答ですので、ご参考にまで。
1950年代中頃はメルセデスベンツがF-1においても、スポーツカーを思わせるフルカウルのボディをイタリアのモンツァサーキットのような高速コースで使用し優勝した時代もありました。正確にいつからかはわからないのですが後に禁止となり、フォーミュラカーは車輪むき出しというのが定義となったようです。
確かにむき出しのタイヤは空気抵抗が大きく、60年代後期からフロントのフィンやスポーツカーノーズ、大きく張り出したサイドポッド等、空気抵抗を少なくする為の試みがなされました。
70年代後半のグランドエフェクトの流行からフォーミュラカーの車体の内側を流れる空気を有効に使用する手段のデザインとなっていき、空気抵抗を味方にしダウンフォースを高める事でコーナーのスピードアップにより平均速度を高める方法論となっていったようです。
確かにブレーキの冷却や軽量化による運動性の高さを求めているのかもしれません。スポーツカーレースはフォーミュラレースよりリラックスしているとの某レーサーからの感想もあり、フォーミュラの引退後スポーツカーで活躍している例も多いようです。
F-1がしばしばカーレースの最高峰といわれるのも絶対的最高速度以上に、コーナリングスピードによる平均速度と運動性の高さによる所が大きいそうです。
参考URL:http://www.pupukids.com/f1GP/f1cars/benz/w196.html
No.9
- 回答日時:
グランプリレースが始まった頃は空気抵抗を減らすという考え方がありませんでしたので
部品点数を減らすために走るのに必要のない物は
全て取り払われて競技をしていました。
当時はエンジンや路面、タイア、ブレーキなどがプアで
スピードを出すことができなく空気抵抗を気にする必要が現在ほどではありませんでした。
その当時はドライバー以外にメカニックが同乗し
2シーターでした。
車の信頼性がなかったからです。
車が進化してシングルシートになりました。
それらの技術が向上しスピードが高くなり
空力を取り入れる必要が出てきました。
過去にはポルシェなどがフルカウルのF1を作りました。
その他にもいろんな変わり種があり
ロータスはタービンエンジンを搭載してきたりしました。
4WDもありました。
現在は皆さんが指摘しているように
レギュレーションで規制されています。
F1はイコールコンディションと言うことが
大前提にあるからです。
No.8
- 回答日時:
F1=「タイヤむきだし」というイメージがあります。
yahoo辞書にもフォーミュラカーについてはこのように載っています。なので、F1マークのトレードマークでもあるものをいまさら変更したら観客数にも影響が出るってのもあるんじゃないですか?ちなみに今の技術なら、ボタン一つ押せば、ドライバーがいなくてもスタートからゴールまで走る事も可能らしいです。ただそれではただのロボットやラジコンのコンテストです。それではF1の面白みもなくなり、観客も減ってしまうでしょう。
それに大抵のレギュレーションはF1を遅くするために存在するものです。早すぎたらドライバーや観客の安全が保障されないですからね。今の技術ならF1マシンはいくらでも早くなります。
制限がある中で、競っていくのがスポーツとしての楽しみなんでしょうね。
確かに今更、F1マシンがタイヤムキだしじゃなくなったらイメージ変わりますね。
No.7
- 回答日時:
参考ですが
http://www.nobiles.jp/f1/unchiku/index.html
http://www.katch.ne.jp/~h-shiba1/machine-evoluti …
F1の歴史です。
昔は新シーズン前になるといろいろと独創的な車がお披露目されたりしていたんですが、最近はほとんど同じに見えるようになってしまったので、その辺は少しさみしいですね。中でもティレルというチームは6輪車作ってみたり、ハイノーズのさきがけになるアンへドラルウイング作ってみたり面白かったなぁ。
ティレル019:http://www.pureweb.jp/~gyopi0/car-tyrel019.htm
http://formulaone.exblog.jp/i4 (真ん中ちょい下)
No.5
- 回答日時:
他の方が回答されている通り、F1を初めとするフォーミュラマシン
(オープンホイールと言われる場合もありますね)
はタイヤが露出している事が大前提です。
ただしタイヤが空力的にかなり邪魔をしているのは事実で、マシンの設計時には
できるだけ影響が少なくなる様にしています。
No.4
- 回答日時:
ティレル(フォード)の6輪車は、前輪の空気抵抗を押さえる為、前輪を小直径のタイヤ4個に置き換えた結果だそうです。
参考URL:http://www.auto-g.jp/carlife/zatsugaku/2004_0330 …
No.1
- 回答日時:
フォーミュラカーの定義は
タイヤが露出した屋根のない一人乗りのレース専用のレーシングカー
ですからね・・・。
カウルをつけるとフォーミュラカーでは
なくなってしまうので
基本的なレギュレーション違反になりますねw
参考URL:http://www.f-nippon.co.jp/whatsfn.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス インチアップタイヤ 標準と違いますが ロードインデックスで空気圧を決めていい? 1 2022/12/24 21:27
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のタイヤの空気が抜ける 自転車のタイヤの空気が抜けます。先日自転車に乗ろうとしたらタイヤの空気 11 2022/12/07 11:48
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのタイヤについて 6 2023/07/05 14:50
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 国産車 【窒素ボンベの圧力計の値は絶対圧力ですか?ゲージ圧力ですか?】 絶対圧力とは真空からの圧力を表し、ゲ 1 2022/06/19 11:41
- カップル・彼氏・彼女 デートで自転車で移動する時に 4 2023/06/12 22:07
- カスタマイズ(車) タイヤの空気圧について御伺いします トーヨータイヤ (TOYO TIRES)155/65R13 SD 5 2023/01/23 12:55
- 自転車修理・メンテナンス スマート空気入れという 自動で空気を入れてくれる道具を買いました。 軽自動車の空気を入れたのですが適 4 2023/07/25 19:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カートのサイズと運ぶ車
-
菅平高原スキー場までの道のり...
-
ミスタービーンのオチでわから...
-
6輪のF1カーはなぜ消えた? 確...
-
頭文字Dのゴッドフットについて
-
タイヤが小さいとトルクが高い?
-
うなされると必ず同じ夢を見る...
-
フォミュラーカーとグループC...
-
自分はF1の2000年ベルギーグラ...
-
漫画:池袋ウエストゲートパー...
-
F1の事。佐藤琢磨について。...
-
F1のタイヤ交換
-
ペーパードライバーです。 2、3...
-
テレ朝のドラマ、バラエティで
-
モトGPが好きな人に お聞きしま...
-
TOYOYAヤリス VS FO...
-
ライドシェア でアルファードを...
-
ヤマト運輸のドライバーが気持...
-
日本人はどうして運転が下手な...
-
レースクイーン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報