プロが教えるわが家の防犯対策術!

公務員は幕末以前でいう武士と同じだと言われてますが、そんなにお偉い地位なのでしょうか?…
高級官僚除く公務員って試験に受かれば誰でもなれるし、とても当時の支配階級である武士と同格の職とは思えないのですが、どう思いますか?

A 回答 (6件)

実質的に公務員=江戸時代の武士です。


なぜなら江戸時代は戦争が無くなって200年以上の長い間、武士が官僚化することで政府を維持してきたからです。

元々政府を維持するのは国でも地方でもかなりの人手を要します。
たとえばその国(地方または藩)の税収を調べ、適正な予算規模を見極めるだけでも、コンピューターが無い時代、多くの人が何日も書類を集計してやっと数字が決まるわけです。

このような仕事をするのが公務員であり、江戸時代このような仕事をしていたのが武士階級でした。
今と違うのは、世襲か公務員試験か、だけです。

ではなぜ世襲だったかと言うと「とても細かいそして間違えてはいけない事務仕事ができるようになるためには、かなり高度な教育が必要だから」です。

今でも霞が関の官僚になれるのは東大卒といわれるぐらいで、東大に入学するために多額の学費を払う家庭も少なくないように、高度な事務処理にはそれなりの教育が必要なのです。
だから江戸時代の庶民だとそれはかなり難しく、世襲と言う形で親や幕府・藩の教育機関が教育を施したのです。
ただ、以外かもしれませんが「秀才」と呼ばれる子供だと庶民で取り立てられて武士階級に昇格したりしましたので、庶民だからまったくありえない、というものでもなかったようです。

ちなみに、明治維新で薩長土肥は明治政府を作りましたが、国家の膨大な事務処理をできる人たちは江戸幕府から引き継ぎました。つまり江戸幕府の武士がそのまま明治政府の官僚になったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/04/25 16:30

ピンキリ。

武士でも下のほうは、年3俵の米貰って、仕事はほとんどなしでした。
仕事ほとんどしないのは、公務員も同じか。
    • good
    • 0

公務員は幕末以前でいう武士と同じだと言われてますが、


そんなにお偉い地位なのでしょうか?…
 ↑
ハイ、キャリア官僚は相当なモノですよ。
課長辺りが本気で反対したら、法案が通らない
なんて言われたりします。




高級官僚除く公務員って試験に受かれば誰でもなれるし、
とても当時の支配階級である武士と同格の職とは思えないのですが、どう思いますか?
 ↑
あくまでも例えです。

今と昔では支配構造が違いますから
全部が全部、当てはまる訳ではありません。

また、細々とした実務などは、江戸時代では「小者」という
武士ではない人間がやっていました。
    • good
    • 0

氏族、平民

    • good
    • 0

公務員って家柄は関係ないでしょ?


武士は美化してるよね…笑
    • good
    • 1

幕末以前というと結構色んな格差のある武士がおりますので…。



「武士は食わねど高楊枝」という言葉もあるように、平和になってからの武士って「いかに自力で稼ぐか」が命題な層も大きいんです。
武士の中でも支配階級なんて氷山の一角ですよ。
長男じゃないと奉公に出されてしまいますしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています