
明治政府は儒教的価値観を捨てる為に夫婦同姓を定めましたが結局儒教の父系血統主義を完全には捨てきれず明治民法の
夫婦同姓以外の全ての部分が儒教的なものになってしまったのは何故でしょうか?夫婦同姓にしたところで家を継ぐのは必ず男子であるならば儒教と大して変わりませんが。
まあ明治政府が勝手にキリスト教国の夫婦同姓を女性の地位向上であると勘違いしただけですけどね。
西洋式の家父長制に路線変更したんですかね?
だとしたら納得が行きますが。それにしても近年夫婦同姓強制だった国が夫婦別姓を選べるようにした事を考えると
夫婦同姓は革新的で新しい発想でもなんでもなかったようですね。むしろ夫婦同姓は遅れていると言えます。
儒教的血統主義夫婦別姓の方が進んだものだったのです。
嫁入りとかいう風習自体中韓文化圏国にしか存在しないものであり欧州にはそんなもん一切ないので夫婦別姓とか最初から無関係です。中韓文化圏で夫婦同姓をやっているのは日本だけですが女性が家族として大事にされているか考えると
そんな事はありませんからね。当時から苗字を変えたくない女性はたくさんいたのだが明治政府が無視していたのでしょう。夫婦同姓は女性を家に閉じ込める為のものだったようですね。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>夫婦同姓は革新的で新しい発想でもなんでもなかったようですね。
むしろ夫婦同姓は遅れていると言えま>す。>儒教的血統主義夫婦別姓の方が進んだものだったのです。
>嫁入りとかいう風習自体中韓文化圏国にしか存在しないものであり欧州にはそんなもん一切ないので夫婦別姓とか最初から無関係です。中韓文化圏で夫婦同姓をやっているのは日本だけ
要は、「夫婦同姓」は建前で、本音は「中韓文化のほうが優れているから日本も隷属しろ」でしょ。
「馬脚を露す」の典型。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 日本は何故明治時代から駄目な国に なってしまったんですかね? まあ明治政府が原因でしょうね。 明治維
- 2 明治政府が最初に夫婦別姓を定めたのは 女性がいわゆる嫁入りしても実家の苗字を名乗るのが 伝統だったか
- 3 社会主義者北一煇は自由民権運動家(今の民主主義)明治維新を経済民主主義革命といちずけ天皇もまた国民の
- 4 明治政府、明治天皇は 何故肉食を推奨したの
- 5 西郷の欧州視察 明治維新で明治政府は大久保や木戸やその下の山県や西郷従道ら多くの志士を欧州視察に行か
- 6 坂本龍馬、暗殺ですが結局坂本龍馬暗殺して誰が得して誰が損しましたか? 結局徳川入り新政府ご破算でした
- 7 儒教は政府が国民を操るために考え出した物?
- 8 【日本の暴力団が韓国の儒教を取り入れた理由を教えてください】目上を敬うという儒教の教えが渡世を張るの
- 9 なぜ日本人は悪いところしか見ないんだろう。 日本人は韓国の儒教を否定するが、儒教にも良い面がある。
- 10 孔子の教えである儒教は、封建主義を標榜しているとして、
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
儒教と身分制度と孔子の願いに...
-
5
戦時中のこと。
-
6
天皇陛下は宮家を取りまとめる...
-
7
関東管領の上杉家は、4家に割...
-
8
明治時代は何年間続いたの?
-
9
古来から交流が盛んだった中国...
-
10
豊臣秀吉に、衆道文化を教える...
-
11
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
12
平城京中央集権政府が、「鬼は...
-
13
神道
-
14
日本は、旧皇族や貴族、財閥が...
-
15
宮内庁職員の中に、皇族のご親...
-
16
江戸城に幕府軍が籠城していた...
-
17
小学校の歴史漫画参考書のタイ...
-
18
江戸時代までに於いて、将軍以...
-
19
藩と県の違いとは?
-
20
三国時代の華北、四川、江南の...
おすすめ情報